大雪の後、自分から進んで外出することが億劫になっていることがわかる。
昨日から気温が上がって、それに昨夜は雨が降って雪がグングン溶けてゆく。
雪割草は本来室内でそだてる植物ではないではない。
しかし名前に相違して、特に鉢植えは寒さに弱いように思う。
雪国では厚い雪に守られて冬を過ごしているのだろう、雪の少ない信州では保温のために室内に取り込んでしまう。
雪割草にとって迷惑なことかもしれない。
2月最終夜景
2月は逃げるように去ってゆくといわれる、今年の2月も早かった。
大雪の後、自分から進んで外出することが億劫になっていることがわかる。
昨日から気温が上がって、それに昨夜は雨が降って雪がグングン溶けてゆく。
雪割草は本来室内でそだてる植物ではないではない。
しかし名前に相違して、特に鉢植えは寒さに弱いように思う。
雪国では厚い雪に守られて冬を過ごしているのだろう、雪の少ない信州では保温のために室内に取り込んでしまう。
雪割草にとって迷惑なことかもしれない。
2月最終夜景
2月は逃げるように去ってゆくといわれる、今年の2月も早かった。
瓶に挿した桃のつぼみが膨らんで桃色の花弁が少し見えてきた。
待望の春雨が降って雪解けが進み庭が泥濘んだ。
数年ごとに庭師さんに頼んで吸水性に優れた土に入れ替えるのだが、その効果は年を経る毎に薄れてしまうものだ。
凍土が溶けて春泥となる そして春雨が降る毎に、土と土中の水分が分離し、大地が固まって行く。
長い間撮りためたビデオの整理をはじめることになった。
動画の編集は時間が掛かって厄介なものだという先入観がある。
以前映像処理ソフトの入ったパソコンを購入したけれど使う機会がなく過ぎてきた。
ここに来て少し時間の余裕が出来たので基本的なことから勉強を始める予定だ。
しかしながら動画の処理は多義に渡り一筋縄ではいかない。
試行錯誤を繰り返し一歩づつ前進したいと思う
DVDCDの美しい輝き
ひさしからせり出していた雪庇が音を立てて落ちて、部屋の明るさがました。
雪解け進む 遠景がかすむのは大陸からの微粒子?
対岸の日当たりの良い集落では、雪が消えて山の斜面に春色が広がった。
昔 林の斜面に春蘭が自生していたのだが・・・
屋根の雪庇が伸びて、いつ落下するかわからない注意が必要だ。
雪庇が張り出すのは気温が上がったからだ、雪の底と屋根瓦の間に雪解けの水が流れ込んで雪が滑る。
昨日までの虹色に光る氷柱が落ちてしまった
りんごを独り占めしてあくびするヒヨドリ
春めいた夕暮れ
遅れる雪解けに農家はイライラ
明日から暖かくなると言い聞かせる
マイナス10度のつららは美しく虹色に輝く水晶だ
グラスに入れて振るといい音がする 冬からの贈り物
野鳥のためにカミさんが林檎を買ってきた
少しだけ雪解けが進んで 何事もなく一日が終わる
南向きの屋根は雪が溶けたけれど、北側は凍ったまま幾日も過ぎた。
太陽が高度を上げて、日当たりが悪かった我が家の庭にもしっかりと日が射している。
雪からの反射が強烈で、サングラスが欲しいと思う。
外の眩しい光を受けてから屋内に入るとその暗さにびっくりする。
月下美人の鉢にオキザリスが咲いた。
イモカタバミと呼ぶ人もいる、小さな球根を根元につけているからだろう。
春の花が次々に咲き始めた。
昨夜の第三金曜会に集まったメンバーは、連日の除雪作業で節々の痛みを訴えていた。
私は熱燗、他の二人は生ビール 禁酒家は暖かい烏龍茶と変わらない。
初夏の頃、上越の海へ鯵釣りに行くことを決めた、一昨年は嫌になるほど釣れた。
昨年は全く戦果なく、帰りに魚市場に寄ってきた等賑やかだ。
懇親会を中座してタクシーに乗った。
この夜は稼働しているタクシーが極端に少なく40分待の乗車だった。
除雪の不完全な凍結した夜道をドライバーが敬遠しているらしいと話している人がいた。
そうゆうこともあるのだろうと思いながら、車を降りて固く凍った雪道を慎重に歩いた。
-10℃の夜明け アルプスの峰々がバラ色に染まった。
どこまでも続く晴天である。
雪割草(ミスミソウ)が綺麗だ。
17:40夕映えの空に
降ったままに雪が残る
居座る寒気
ルエリア 日が当たる部屋は日中25度を超える。
午後4時頃 高齢者クラブの集まりが終わって外に出ると、一旦溶けた雪がもうガチガチに凍っていた。
予報によると明日の明け方が寒さの底になるらしい。
今夜は第三金曜会の仲間が集まる、寒さの中を出かけることにに怖気づいている自分がいる。年だと思う。
駆け抜けた鹿の腹部跡
鹿の食害がこれほど問題にならなかった頃、大雪が続いた冬があった。
その時美ヶ原高原の麓の谷間で、餓死した数十頭の日本鹿が発見され、積雪に弱い鹿の生態が明らかになった。
除雪が終わって一段落した午後、鹿の安否が気がかりでスノーシューをつけて山に向かった。
100メートルも進まないうちに、畑に続く竹藪から1頭の鹿が現れた、雪に阻まれて動作は鈍く数歩動いては立ち止まる。
後部の白い斑紋が大きく見えた、慌ててカメラを取り出したが間に合わなかった。
するとまた1頭 前の鹿のあしあとを辿って素早く土手の影に消えた。そしてさらに3頭目が同じ道を駆け抜けて行った。
3回のチャンスを棒に振った。ファインンダーを覗くより先に、まずレンズを向けてシャッターを切る動作ができなくてはならない。
迅速な行動ができない者に野生動物は撮影できないことを思い知らされた。
さらに雪を踏みしめ山道を進むと、小さな流れの対岸から鹿の鋭い警戒音が聞こえた。
カメラを構えたが姿は見えない。しばらくして林の斜面を登る2頭の鹿が見えた、しかし木立が邪魔でシャッターが押せない。
躊躇してる間に鹿は尾根の向こう側に消えた。またしても失敗。
雪原から竹やぶに続く鹿の腹跡 数日前のものと思われる
鹿を撃ち殺し、罠で捕殺する行為が害虫をひねり潰すように普通に行われている。
もし鹿が絶滅危惧種だったらどうだろう、鹿を餓死から救うために自衛隊のヘリが飛んだかも知れない。
最後まで残った場所
助っ人たちに、「この場所は楽しみながらやるから残しておいて」と強がりを言ったものの昨日は疲れて格闘は休戦した。
これからの雪道で四輪駆動の軽トラックは頼りになるので、頑張って掘り出すことにした。
開始より二時間半後終了
バッテリーは健在 セル一発で始動
雪捨て場は満杯
捨て場になった池、池の面影はない
日にとけて豪雪流れる
強い日差しと雪面反射で、顔が酔っぱらいのように赤くなりピリピリする。