常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

空中事故

2022年08月27日 | ルーツ

朝からキビタキの美しい囀りが聞えていた。

朝食後外に出ようと玄関を明けると小さな野鳥が落ちていた、さわるとまだ暖かい。

しかし名前が解からない、帯広の隼人君にメールで問い合わせた。

折り返しメールでキビタキの雌と判明

冬ひもじくないように、南天の木の下に手厚く葬った

玄関先のサギソウ

キツリフネ

薄の穂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の思い出

2015年05月16日 | ルーツ

広い庄内平野では田植えが始まっていた。

心に残る旅となった、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に咲く花

2015年05月16日 | ルーツ

 山法師 慈雨に舞い立つ

杜若 緑の雨に溶ける

白ボタン 末期の雫

サクラソウ 命名はなぐるま

風車 酒田の港近くに風力発電が3基 回っていた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙の合唱

2015年05月10日 | ルーツ

 

 

 

 

早い もう田植えが終わっている。

白ボタン

昨日甲府で開催された評議会

会議の恥じます時間をぬって甲府駅北口藤村記念館「街角近代建築写真展」見学

整然と手入れされたバラ園が見ごろだった。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りそうで降らない

2015年05月08日 | ルーツ

朝 少し地面が濡れていた。

しかし喉が渇いた作物を潤すには量が足りない

朝の常念

雪解けが進んで、雪形の形が乱れてしまった、すっかり夏山変貌

昼の常念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 多彩

2015年05月06日 | ルーツ

 園芸種サクラソウ 数年前 八王子の茂木さんから珍しい貴重な苗を10種ほどいただいた。

既に消えてしまった品種も複数あるけれど、この花は確か「戦友」というさびしい命名だったように思う。

私が寂しさを連想するのは軍歌戦友を思うからである。

 マムシ草 普通庭には植えない植物である。

藪を漕いで山を下ると、この植物の群落に出会ったことがある、集団が彼岸に着いたと思うほどの異様さで迫った来た。

我が家のマムシは鳥が運んできたようだ、庭の一角を定位置に決めて、律儀に花を咲かせ、晩秋燃えるような赤い実が目立つ

 蓮華つつじ 「聞いて恐ろし見て美しや」と安曇節でうたわれる鬼ツツジ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しい新緑

2015年05月04日 | ルーツ

熊笹の花 花が咲いて実って枯れるという、

 

 イチジク

ケヤキ新緑

クヌギの芽吹き

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイズ例会

2015年05月03日 | ルーツ

クラブ例会場に一番乗り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2015年04月30日 | ルーツ

初夏の陽気に誘われてアスパラがニョキニョキ伸びてくる。

収穫後1時間以内に食べる味は格別だ、

隣の牧田さんのブルーベリー 奥手が現在花盛り。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば、世の中すっかり新緑に変わった

2015年04月26日 | ルーツ

早起き鳥と残雪の山 5:00

松本市議選挙、一番身近な選挙だけれど盛り上がりに欠けた。

 

安定した晴天が続き、暑かった一日が暮れる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする