常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

地区大運動会

2012年10月21日 | 町会

吉祥草

地区運動会で団体競技選手として出場した。

総合順位 12位(最下位)であった。 かっての常勝チームは高齢化により見る影もない。

若者はどこへ行った?

午後4時から公民館で慰労会、飲酒量にも往年の勢いはない。

吉祥草が咲いて秋はいよいよ深まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南方放送局

2012年04月19日 | 町会

放送機材

町会の連絡にはこの放送施設を使う。

電源を入れて左側のコールサインボタンを押すと「新世界家路」の落ち着いたメロディが1分間流れる。

コールが終わってから、「町会の皆様 おはようございます 南方町会より〇〇についてご連絡申し上げます」とアナウスを始める。

メッセージは20メートル程のコンクリート柱の4方に向けた大型スピーカーから大音量で流れ出る。

しかし 地域を形成する複雑な地形が影響するのだろう、どうしてもスポット状に不可聴地域ができてしまう。

不可聴地域の解消が町会当局の大きな課題として残されている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町会役員選考

2012年02月13日 | 町会

北西方向の展望 中央より雲に隠れる雪山は針の木岳

右手山裾の白い建物はホテル翔峰

 

今年は 町会役員改選年度にあたる。

役割の重要性は認識しているのだが、できれば回避したいのが普通の人の考えである。

昨夜の会合(町会の下部組織常会総会)でそれぞれの役割分担を決めた。

輪番制だから特別な事情が無い限り断れない。

しかし勤務先の都合で次期と交代したいとか、家族の疾病などによる延期など柔軟に対応できる。

任期は原則2年と定められている。

会議は執行部が作成した原案通り進行し、終了後慰労会に入った。

慰労会は最長老の乾杯で始まるのが恒例である。

最長老のTさんが所用で、会議だけに出席して帰った。 

最長老の次席は私である。 

いつの間にか世の中そういうことになっていた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする