常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

花だより 山茶花

2004年11月28日 | 季節の便り
山茶花 10年も昔 静岡の旅で求めた。
不思議に咲く年と咲かない年がある。11月の気温によるのだろう。
空の気まぐれで、朝の気温がマイナス5度などという日が、3日も続くとせっかく膨らみ始めた蕾の成長が止まる。雪には強い、初雪を花弁にのせた風情は山茶花ならではである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクタス

2004年11月28日 | 季節の便り
気が付けば師走間近、部屋に入れたカクタスが一気に開いた。
夏の間、忙しさにまぎれてほとんどノータッチ、手入れなど一切しなかった事が悔やまれる。
この時期 我が家を彩る、数少ない花の一つなのだから。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山晩秋

2004年11月20日 | Weblog
唐松の落葉に陽光が反射して、さながら黄金の針が降るようだ。
もうすぐ冬が来る。
明日から3日の予定で韓国慶州に旅行する。
スケジュール表を見て、改めて韓国が近いことを実感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念の夜明け

2004年11月17日 | 常念100景
常念は雪が似合うと思った。
久しぶりに常念の晴れ姿を見た。
槍の穂先も研ぎ澄まされたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体の三重奏

2004年11月10日 | 季節の便り
夜明けには早い東の空に輝いている。
月と金星・木星が奏でる三重奏。
桜の落葉が風も無いのにコトリと落ちる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念初冬

2004年11月06日 | 常念100景
常念が雪で薄化粧した。
小春日和が続いて、今年は凛とした山容はまだ現われない。
早朝 東の空に金星と木星が衝突しそうに接近している。
近日中にこの二重奏に月が加わって、派手な三重奏が聞けるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタの葉紅葉

2004年11月03日 | 季節の便り
神社の杉の大木に絡まったツタが美しく紅葉していた。
薄暗い世界でそこだけが明るく輝いているようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫シメジ見つけた

2004年11月03日 | 季節の便り
裏山が黄葉してよんでいる。
 ナラやクヌギ林の秋はそこに入るだけで楽しい。
里山といっても傾斜がきついし、落葉が滑るから気が抜けない。
熊はいないと思うけれど鹿の新しい足跡が獣道となって続いている。
落ち葉の中に紫シメジを見つけた。勿論食用である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする