常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

雲のカーテン

2004年09月27日 | 常念100景
スカッとした秋晴れが待ち遠しい、
雲のカーテンが開いて常念と槍の穂先が顔を出した。
里山の林の中にわずかに紅葉が始まった木が見える。
10月に入ると秋は一気に進むだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の提灯

2004年09月26日 | 季節の便り
提灯が祭りの飾り物ではなく、日常の必需品であったことを知る人は少ない。
つるべ落しにたそがれた山道で道に迷った子鬼が、「ほおづき」のかすかな明るさを頼りに、必死に家路をたどったに違いない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな狐

2004年09月21日 | Weblog
哺乳類の子供を雛とは言わない。
しかし この子狐を雛と呼ぶことに違和感を覚えない。
フォックス・フェイス 茄子の花から生まれる異端児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋夕焼け常念

2004年09月19日 | 常念100景
ここは標高650メートル、松本の市街地を一望できる。
秋の日が落ちると茜色の空をバックに常念の山塊が浮かび上げる。
やがてその稜線は闇に溶け込んで夜を迎える。
明日は敬老の日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビテの星

2004年09月19日 | 季節の便り
端正な美しさの中に偉大な力を秘めているといわれるダビテの星
正三角形の組み合わせを思わせるニラの花が、今年も野の道をダビテの星で飾っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸そば

2004年09月18日 | Weblog
そばの同好会が嵩じると、自家栽培そば粉に限るということになるらしい。
8月1日炎天下に蒔いたそばが今花盛り。
噂によれば今年はキノコが豊作だという、松茸そば(そんなものがあるかどうかわからないが)を賞味できると思うと思わずにんまりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイ菊

2004年09月05日 | 季節の便り
槍ヶ岳に初氷の記事を読む、シュウメイ菊をぬらす秋雨は台風の余波。
山すそまで雲が下りて、野沢菜の種まき時期

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧のつぶが見える

2004年09月04日 | 季節の便り
透明な空気の中から忽然と霧が生まれる、そして突然透明に戻る。
その時、目をこらせば、霧の分子を見ることができる。
昨夜ホテルの好意で霧の中に人工のブロッケンブローを体験した。
美ヶ原高原 王ケ頭ホテルである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ残り花

2004年09月04日 | Weblog
2000メートルの高原は一面草紅葉、マツムシ草の残り花が咲いている。
過ぎてしまえば一時の夏、群立するテレビ塔では地上波放送のための設備工事が急ピッチで進んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする