常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

福寿草

2010年02月28日 | 季節の便り
庭の福寿草

10万株とも20万株ともいわれる福寿草の群生地を見たことがある。
北向きの広い傾斜地を福寿草が埋め尽くしていた。
しかし一輪ごとの美しさを知っている者にとって、群生地は確かに壮観ではあるが、ラベンダーのような集合の美しさは少ない。
かがみこんで一輪1輪を、それぞれ違った条件の光の中で観察することをお勧めする。
春先の気まぐれで咲きそろった福寿草が淡雪に埋もれることがある。
又は雪解けが遅れ、待ちきれない福寿草が、自ら廻りの雪を溶かし雪の窪みに咲く花もある。
繊細な金箔をまとって枯野で太陽を独り占めする福寿草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする