goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

100均のアクリル絵の具はプラリペア代替となりうるか?

2019年05月09日 07時00分15秒 | バイク

TZRのフロントアンダーカウルを修理するのに、百均に出入りするうちにふと目についた、、、アクリル絵の具。
「アクリルということは。。。
「絵具ということは。。。

 

アクリルの粉を溶かして成型するのですが、百均に売っているアクリル粉は「白」しか無いのです。

色を付けたい場合は、成型後に色を塗るしかありません。

もしアクリル絵の具が固まれば・・・

当然絵具成分の100%がアクリルとは思っていませんが、多少なりとも色付きで固まれば、手間が省けます。

 

試してみました。

買って来たのは3種類。

まずはコイツで実験してみます。

成分は・・・

ピグメント?? は、調べたら「顔料」でした。

材質が「顔料」って・・・

肉に振りかける調味料を買って、「これウマイな、何が入ってんだ?」と原材料名を見たら「スパイス」って書いてあったみたいな・・・

気を取り直して実験です。

おゆまるに絵具を出し・・・

リキッドを加えます。

混ぜて、しばらく放置。

よっしゃ、そろそろ固まったかな~

 

「・・・・」

うむむ・・・これはダメですね。。。

 

アクリル粉と混ぜてみるか

混ぜて、再びおゆまるの上に。

おっ!! 固まったような気がする!!

 

ぐはぁっ・・・ただの黒い粉。
これでもダメか。。。

 

他に試したのは。。。

残念ながら成分名は書いてありません。

ちなみにガッシュとは「不透明な水彩絵の具」のことだそうです。

 

あとはコレ。

「おぉっ!!

アクリル樹脂が入っていますね。

これは期待できそうです!!

 

実験結果は。。。

・・・どれも芳しいものではありませんでした・・・

うむむ、、、アクリル塗料と言いながら、なぜだ、アクリルも入っているはずなのに、結果は全然です。

残念・・・

 

と、今、書きながら思ったのですが、、、
水分があると固まらないのかも・・・

 

でもアクリル粉と混ぜた時もかたまらなかったしなぁ。。。

もしかしたらアクリル粉が水分でコーティングされるのか??
最後は水分も蒸発してたけど、リキッドの方が早く蒸発するから、溶けずに残ったか。。。

 

今度は水分を除いた状態で実験してみるか・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-08-16 23:32:56
2年前の記事なので今更ですが…

100均ですと2液混合タイプのエポキシ接着剤がエポキシ樹脂の塊になって接着力も強力でいいかもしれません
返信する
ありがとうございます (はるにわ)
2021-08-18 19:43:40
貴重な情報をありがとうございます!!
まだまだ治さねばならないところはたくさんあるので、いろんな方法を試してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿