はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

慣らし運転って・・・? 1

2017年01月12日 22時42分27秒 | TZR250SPR(3XVC)

最近のクルマは、慣らし運転は必要ないってよく言われますが・・・

やらなくても問題にはならないかもしれませんが、機械のことなので、やらないよりかは、やった方がいいんでしょうね。

少なくとも、やって悪くなることは無いと思いますので。

今回TZRは、ピストンやピストンリングは新品ですが、シリンダーは従来のパーツをそのまま使用してます。

ちゃんと計測して、そのまま使用しても問題ないことは確認済みですが、新品と従来品が混然としているので、当然慣らし運転は必要ですね

ただ、どうやるのが一番いいのか・・・・

とりあえず4000回転を上限にして走っています。

なぜ4000回転かというと・・・・特に技術的な理由は無く、3000回転だとまったく走らないから。

4000回転だと、発進のときに普通のクルマより遅いということは無いし、速度も70km近くは出るので、周囲に迷惑をかけることはあまりないと思います。

 

オーバーホールしてから6速でも3500回転から加速するようになりました。

以前は4000回転からだったので、新車時よりもトルクが増えた気がします。

その分上が回らなくなったりしてるかもしれませんけどね・・・・

ただ、走っているうちにだんだん疑問が湧いてきました。

出来るだけ回転を上げないように走ろうとして、早め早めにシフトアップしていたのですが、ちょっと待てよ・・・・??

同じ速度の時、6速で走るのと5速で走るのとでは、エンジンへの負荷は6速のが高いのでは?

回転数を上げない方が良いのか、負荷をかけない方が良いのか・・・

回転数の方は、どこまでが正解かというのは無いと思うので4000回転を上限と決めたら、その中で押さえればよい。

その範囲の中でなら、出来るだけエンジンへの負荷は軽くした方が良い気がします。。。

極端な話、ギアをニュートラルにして、空ぶかしするのがいいのかなぁ~

でもある程度は負荷をかけないと慣らしにならない気もします。

やはり、最初は軽く、徐々に重くしていく、というのがいいのか・・・

 

高速道路で慣らし運転する人もいますね。

一定の速度で走るのでエンジンに負荷がかからないから丁度いい、という話を聞いたことがあります。

でも。。。同じ回転数なら、ギア比が低い方が負荷は軽くなるし、速度が上がる分風の抵抗なども増えるので、高いギアで走り続ける高速道路走行は、エンジンに負荷がかかるんじゃないかと・・・

これと、街乗り時に頻繁に行う発進時に加速するときと、エンジンへの負荷がどっちが大きいかですね。。。

 

考えていても始まらないので、ネットで調べてみました。

個人的な見解はあてにならないので、メーカーのサイトや取扱説明書を基準に考えたいと思います。

慣らし運転自体は、不要というメーカーが多いみたいです。

そのココロは、普通に街乗りするのが慣らし運転に当たるということみたい(ここは推定)。

なので、スポーツ走行をするようなスポーツカーには取扱説明書で慣らし運転が設定されているのではないでしょうか。

例えばスバルのBRZは1000kmまでは4000回転が上限。

GT-Rも1000kmまでは3500回転上限で、特に500kmまではハーフスロットルまででゆっくり加速することとされているようです。サスペンション等の保護のため、急ハンドルや急制動もNG。

ホンダも急激なアクセル操作や急発進は避けるように書かれているみたいですね。

なるほど、急発進がダメということは、エンジンに過大な負荷をかけてはいけない、ということなのではないでしょうか

だとすると、慣らし運転のポイントは2つ。

 ①回転数をあまり上げないようにする。

 ②エンジンに負荷をかけないようにする。

 

ここでもう一つ疑問が・・・

エンジンブレーキってどうなんでしょうか?