goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

Windows 7 発売になる

2009年10月22日 | 旭川の風景


Windows 7 が発売された。
どうしたらよいか、こころは揺れ動くが、しばらく模様眺めというところだね。

今夜からオリオン座流星群が観測できる。
いまの時間は晴れているが、
まだ東の空には流星群らしきものはみえない。

タイトルの背景写真を愛車のフォレスターに変更・・



21世紀の森の駐車場・・
車が一台しか停まってない、こんなおっかない立札をみると尻込みしてしまう、
紅葉の森が目の前にあるからね、思い切って入ってみよう。


臨済宗 見性寺の境内

2009年10月20日 | 旭川の風景


21世紀の森へ向かう途中、
鮮やかな紅葉に誘われたので寄ってみることにした。
そこは臨済宗見性寺の境内である。



もう少し時間があれば、お寺や近くの神社にも参拝したかったが、
それはこの次の機会にする。



紅葉を背景にフォレスターを何枚か撮ってみたが、
カメラを構えたとき、左へ傾げる癖がついてなかなか直らない。

そういうわけで、なんだかんだの車と紅葉のツーショットである。



神楽見本林のアカゲラ

2009年10月19日 | 旭川の風景


トーン・トーンかコーン・コーンかな・・
ストローブ松だと思うが、その太い木の根元ではるかな梢を見あげていた。

「なにか見えますか」
「ええ、うえのほうから音が聞こえるものだから・・」
「それはアカゲラかもしれませんよ」
「・・・」
「あっ、見えました。アカゲラですね」

三浦綾子記念館から出てきたご老人としばらく話し込んでいたが、
その温厚そうな人柄からみて三浦光世さんご自身であったかもしれない。
アカゲラをみつけた嬉しさもあったが、
お名前を尋ねることは無作法に思えて遠慮した。





ヨーロッパアカマツの立て札の側をエゾリスが横切った、
しかし、ほんの一瞬なのでカメラを構えることは出来なかった。



右側の堤防を下りて真っ直ぐゆくと美瑛川の畔につきあたる。



楽天が勝った!

2009年10月17日 | 旭川の風景


フォレスターが納車になって10日たつが、
すでに800キロも走った。
昨年は北海道の海岸線3000キロを走破したから、
来春は宗谷岬から襟裳岬まで縦断してみたいと思っている。

パリーグのクライマックスシリーズ・・
楽天がソフトバンクに二連勝、ついに日ハムとパリーグの覇を争うことになった。
田中将大投手を応援しているので、
さて、道産子としては複雑な気持ちになるよ。

旭山動物園近くで・・



千鳥ヶ池の鴨

2009年10月06日 | 旭川の風景


鴨が羽をひろげて飛び立つのを待っていたが、
なかなかこちらの注文には応じてくれそうもない。
悠然と泳いでいても、足はせわしく動かしているようだね。

なお、常盤公園には千鳥ヶ池と白鳥の池があって、
ここは千鳥ヶ池である。



公園をきれいにしてくれるおじさんやおばさん、
いつもありがとう!
感謝の気持ちをこめてシャッターを押した。


常盤公園の思い出

2009年10月05日 | 旭川の風景


常盤公園を歩くのは久しぶり・・
この池でボートを漕いだことや、田螺をとったこともあって懐かしい。

札幌にお住まいのS先生から、同期会の写真が楽しみとのメールをいただいた。
しかし、あまり付き合いのない方にレンズを向けるのはどうかと思いはじめて、
といって、親しい人だけ撮るのもおかしいし・・
ついにカメラを取り出せなかった。

いままでそんなこと考えもしなかったが。



化粧直しの旭橋

2009年10月04日 | 旭川の風景


旭川の街を散策・・
旭橋は化粧直しの最中であった。
どんな装いに変身するのか楽しみだね。



常盤公園を通って中央図書館へ・・
二時間もいたかなあ、もしかしてここは始めてきたかもしれない。

お隣の公会堂では「高野山真言宗 特別伝道北海道大会」が開かれていた。
若いお坊さんが玄関脇で煙草をすっていたが、
袈裟姿でプカプカは格好わるいよ。

ナナカマドの鮮やかな赤い実が静かな秋の訪れを告げている。



1800日目の悩み

2009年09月25日 | 旭川の風景


「屯田物語」を開設してから、1800日目を迎えた。
 
 9月24日のアクセス数 閲覧数:802PV 訪問者数:281IP
 順位: 3350位 / 1,299,125


当初は多くて20~30人の訪問者しかなかったが、
いまは一日平均して250人以上の方が「屯田物語」をご覧になっている、
とてもありがたいことだね。

それにしても我ながらよく続けたと思うが、最近はかなりマンネリになって、
同じような記事ばかりである・・

「気ままに野山」の”ぶちょうほうさん” だって、
約二ヶ月もパワーチャージをはかったのだから、
わたしもガス欠しないようなにかを補充しないと  ・・ね。



「E・T」~「宇宙戦争」 そして「ジュラシック・パーク」

2009年09月24日 | 旭川の風景


スピルバーグのBS映画特集

「未知との遭遇」「E・T」そして「宇宙戦争」へ・・
駄目親父(トム・クルーズ)が、宇宙の侵略者からわが子を命がけで守るというアメリカ人好みのストーリー、
もちろん、オーソン・ウェルズ「宇宙戦争」のリメイク版である。

でも、エイリアンが人類の生血を狙うバンパイアに変身?
近未来と中世ホラーをごちゃまぜにしてしまったいい加減さはあるが、
トム・クルーズの見せ場(都合よく入手した手榴弾で戦闘マシーンを内部から爆破する)
つくりのためにひねりだしたアイディアかもしれない。
”鳥かご”には笑っちゃったが、SF映画としてけっこう楽しめたよ。

29日は「ジュラシック・パーク」
わたしの好きなベロキラプトルが出るからね。これも必見ということで。

神楽岡は紅葉まであと少し・・


相聞歌に恋する

2009年09月22日 | 旭川の風景


三浦綾子さんは旭川市4条16丁目で生まれた。
わたしの生まれは隣の15丁目なので、旭川のご出身であることは知っていたが、
これほど近くだとは思わなかった。

そして、綾子さんは大成小学校、旭川市立高等女学校(北都中学の前身)を卒業されている。
大成小、北都中とも、わたしの大先輩でもあった。

「氷点を旅する」から

旭川のほぼ全景を西から見わたせる丘なみのうちに観音霊園と呼べれる墓所があり、
・・・三浦家の新しいお墓が立てられている。
清楚な長方形の台座には、正面に碑面が立ち、
十字架に続けて「三浦光世・綾子の墓」と横書きに碑銘が彫られた。
・・・
そして、その碑銘を共にささえ合うかのように、両わきに夫妻の短歌が刻み込まれている。


 着ぶくれて吾が前を行く姿だにしみじみ愛し吾が妻なれば    光世

 病む吾の手を握りつつねむる夫の眠れる顔も優しと想ふ     綾子


来年か再来年までには鷹栖に墓をたてたいと思っている。
もともとわたしの家は曹洞宗であるが、禅宗は葬儀・法事などの決まりが面倒そうなので、
もっと楽な宗派に鞍替えしようかと考えているくらいだから、
信仰深い三浦さんの真似をして、碑文など刻めそうもない。
それはそれとして、三浦夫妻の相聞歌は切なく胸にしみ込んでくる。