goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

空の日 そして「未知との遭遇」

2009年09月20日 | 旭川の風景


9月20日は「空の日」ということで、
旭川の秋空(神楽岡・忠別川)を撮ってみた。
実は迂闊にも「空の日」という存在自体知らなかったが、
そんな記念日の前触れのように、
日本の無人補給機「HTV」の打ち上げと国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング成功は嬉しいニュースであった。

人類と宇宙人のコンタクトを描いた「未知との遭遇」は明日放映される。
スピルバーグのイマジネーション溢れる映像は必見!

昭和15年に制定された「航空日」は平成4年に「空の日」と改称された。
いずれ「宇宙の日」になるかも・・


「氷点」を旅する

2009年09月18日 | 旭川の風景


友人の一周忌があって旭川へ・・
三浦綾子と光世の書簡集といっていいのかもしれないが、
富貴堂で 「氷点」を旅する を買って「ちろる」で読んできた。

”ちろる”の主人は詩人であった。
その詩人らしい雰囲気が店にもただよっていた。
少しこんではいたが、店の中はいかにも静かであった。
夏枝は大きな棕櫚のかげのテーブルについた。
夏枝は一人で喫茶店にはいることなど、ほとんどなかった。
だから何かしらない街にでもきたような、新鮮なかんじだった。
時々、夏枝は周囲の視線をかんじた。
その一人一人に、微笑を送りたいような大胆なものが、夏枝の心の中にあった。

~三浦綾子著「氷点」




ユーモラスなサックス奏者のおじさんがいて・・
ちょうど女子高校生が二人がアングルに入ってきたので、退屈な画像にならなくてよかった。

今日のお昼は”ありこまラーメン”である。
ピリリと辛味があって旨かったけど、わたしはここの醤油ラーメンが好き、
そういえば、旭川へきてからラーメンばかり食べていた。

 「有駒のラーメンが好き」といってみる 無口なあなたと丁度の会話


美瑛の丘 白い丘

2009年03月14日 | 旭川の風景


美瑛の丘シリーズは先月の24日から今日で10回目、そして今回がラストである。
四季おりおり、いつどこを歩いても美瑛の丘は美しい、
それでも冬にくることはほとんどなかった。
いまは真っ白な雪におおわれていても、
あの雪のすぐ下からそろそろと春の気配が目を覚ましつつある。
そんな景色を満喫できた贅沢な一日であった。

さあ旭川へ戻ろうか・・
春の風がこの丘を駆け巡るとき、また来ることにしよう。



ヤマダ電機でiPod用FMトランスミッターを購入してきた。
帰りにカードを機械にかざすとスロットがまわり、
大概は入店のときのポイントと合わせて100ポイント加算されるのだが、
なんとこの日は大当たりの1000ポイントをゲットしてしまった。
13日の金曜日はラッキーデーかな。。


白い壁の家

2009年03月12日 | 旭川の風景


美瑛の丘シリーズもあと二回だけ・・
そのあとはどうしょうかなあ、しばらく外へ出かけていないから、
そうそう、百合が原の温室で椿をみてこようかと。

よく見ると点々と足跡がつづいているが、なんの足跡だろうかね。



あの白い壁の家に住んでみたいような・・
美瑛の丘の風景にマッチして素敵なお家にみえます。


e-Taxで確定申告送信成功

2009年03月11日 | 旭川の風景


e-Taxで確定申告書を札幌北税に送信した。
昨年までは国税局のHPで申告書を作成、それをプリントアウトして郵送していたから、
まあ、郵送を送信に代えただけのこと・・

e-Taxの初期設定は個人情報管理のため厳重にならざるをえないが、
ネットのマニュアルは細かくて読むのは面倒くさくて辛抱がいる。
まあ、もともとわたしはいい加減なので、半分は直感だけで作業を進めてしまった。
送信のときエラーがでれば、そのエラー番号で原因がわかるから、
そのつど解決できるよ。



美瑛に戻ってから、町のお蕎麦やさんで天ソバを注文する。
えび天は旨かったが、ソバの味は日光の手前か・・


美馬牛小学校

2009年03月10日 | 旭川の風景


美馬牛小学校 ←クリック のシンボルはこの美しい白い塔・・
しかし、校門の前には「関係者以外立入り禁止」と掲示してあった。
以前は写真撮影に限り”児童に声をかけない”などいくつかの条件を守れば構内に入れたのだが、
異常者が多い昨今、生徒の安全を考えたら、それは仕方ない措置だと思う。
さて、いいポイントがないかとうろうろしていたら、近くで遊んでいた三四人の女の子、
彼女たちが口々に同じ方向を指さして、

「あそこから撮るのがいいって先生がいってたよ」
「ああ、そうなの」
「もし、よくなくても御免ね」
「ありがとうね」

不審者と思われなかったのが嬉しいような・・
とても明るくて素直そうな生徒さんたちであった。

教えてもらった場所は校門から3百メートル位戻ることになった。
なるほど、ちょっと遠いけど白い塔の校舎が見渡せる。



美馬牛の無人駅、もう一度美瑛まで戻ってから旭川へ帰ることにしょう。



確定申告はe-Taxで・・

2009年03月09日 | 旭川の風景


確定申告の期日がせまってきたので、
Y電器で「接続型ICカードリーダライタ」を購入してきた。
明日、市役所で電子証明書を発行してもらうので、
これでe-Taxホームページから申告できる。
5000円の税額控除があるから、初期投資は赤字にならないで済む。

もうしばらく美瑛の丘を散歩してくださいね。


定額給付金

2009年03月07日 | 旭川の風景


定額給付金の支給が決まった。
まあ、こんな凡庸な政策が景気浮揚につながるわけないが、
そうであっても、馬に人参、現金をもらえればそれなりに嬉しいにちがいない。
これも昨年中にさっさと予算を通して実施すればよかったのだが、
今更ね、これは「証文の出し惜しみ」だよ。

それにしても麻生さんの「さもしい・・」発言は最低だね。
あのひとことが彼の品格もなにもかも下げてしまったように思える。

さて、うちは二人で四万円となるが、もうすでにわたしの医療費で使い果たしてしまったよ。。(笑)

美瑛の丘・・


2009年03月06日 | 旭川の風景


美瑛の丘をそのままにして、
ちょっと旅をしてきました。
パソコンを開くのは二月十七日以来なんですよ。
公開予約というのはほんとうに便利で、二月中には帰ってこられると思って、
留守中のアリバイ工作を済ませたつもりでしたが、予定が一週間も延びて目論見が外れてしまいました。
コメントの返事はできるだけ旅先で携帯から送ってましたが、
それもままならず、
留守中にコメントをいただいた方にはあとでご挨拶に伺いますので遅れたことはご容赦くださいね。

しばらく遠出できそうもないので、「美瑛の丘シリーズ」を続けてゆきます。

でも、百合が原公園では椿まつりとか、
ここは近いからいけると思うのですが。

そうそう確定申告は三月十六日まででしたね。
今年からETAXで申告することにしようっと。。



美瑛の丘 老人と雪

2009年02月28日 | 旭川の風景


美瑛の丘、パノラマロードを走っているとき、
雪原のなか、ご老人がスキーにのって歩いてきた。
その姿は真っ白な雪のなかに溶け込んで、なにか説明がつかない感銘をうけて、
しばらく見つめていた。

四季彩の丘が近くのはずだが・・