「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

知られざる茶書「茶人つれづれ草」

2016年09月29日 | お茶三昧

            

 

先日ご紹介した「茶の湯ブンガク講座」、
親しみやすい題と、軽妙な帯コメント、
「思わず話したくなる茶の湯の名作イッキ読み」でしたが、
とても内容が濃く、面白い本でした。
一つ一つの原典に触れてみたくなります。

多くの文学作品の中に見られる茶の湯は、
作者の茶の湯な対する様々な認識が、
作者らしい切り口で表現されていたように思います。

特に興味深かったのが、付録として紹介されていた、
「茶人つれづれ草」(抄訳)です。

おなじみの兼好法師の「徒然草」の文章を生かしつつ、
茶の湯の世界になぞらえて、語っています。

例えば
「つれづれなるままに、日暮し硯に向かいて、
心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、
怪しうこそ物狂おしけれ」が、
「つれづれなるままに、日暮し茶の湯に向かいて、
よしなし道具を、そこはかとなくかき集むけば、
あやしうこそ物くるおしけれ。」

などと続きます。
多くは茶をたしなむものには、「あるある」と耳の痛い話題です。

「付録」となっていますが、多くのぺージを割いていて、
わかってはいるけれど、改めて反省させられたりすること多しでした。
あまり単独の本としては、手にすることができないようですから、
この本で、垣間見ておくのも良いと思いました。

ここのところはっきりしない空の毎日ですね。
シャキッとした日差しを浴びたいと、
人も、植物も、恋しく思っているものを。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ




この記事についてブログを書く
« 秋は来ぬ | トップ | 10月になりました »

お茶三昧」カテゴリの最新記事