技術職員Rの契約更新を認めない件で、「私が私情を持ち込んでいる」とS上司が大ボスに報告したらしく、大ボスから「どういうことなの!?」と朝から忠告メールが届く。「今日からAmpara出張なので、詳しく帰ってから報告しますが、私は自分の判断が正しいと考えています。」とだけ返事してかわす。帰ってくる来週のことを思うと気が重い。
運転手や予定管理者に「さっさと出発しなさい」とせかされつつ、13時過ぎまでばたばたしてから空港に向かう。10人乗りの飛行機(写真)に、パイロット1名、乗客6名(NGO職員2名、旅行者3名、私)が乗り込む。少し胸が高鳴り、旅行者気分になったのもつかのま、ジェットコースターに連続30回乗ったような感覚に陥り、帰りは車で帰ることを心に決める。後で聞いたのだが、片道の運賃がこちらでの大卒初任給に値するらしい。。。
14時40分に離陸し、約1時間の飛行であった。Amparaの飛行場(軍が監理している小さなもの)に出迎えの車がきていて、16時過ぎにAmpara事務所入りする。ちなみに、車だと8時間以上かかる。即行で、W君と技術職員M氏と打ち合わせをし、18時過ぎに終了。
W君の定宿の別棟に部屋を取ってもらい、夜は他機関の職員らを交えて、小宴会。イギリス人のM君が、母親からUKでの爆破テロに関する一報を受け取り、話題が第三次世界大戦が始まるかどうかという議論になる。
開所式の様子を電話でR親方に確認した。無事に済んだらしい。
運転手や予定管理者に「さっさと出発しなさい」とせかされつつ、13時過ぎまでばたばたしてから空港に向かう。10人乗りの飛行機(写真)に、パイロット1名、乗客6名(NGO職員2名、旅行者3名、私)が乗り込む。少し胸が高鳴り、旅行者気分になったのもつかのま、ジェットコースターに連続30回乗ったような感覚に陥り、帰りは車で帰ることを心に決める。後で聞いたのだが、片道の運賃がこちらでの大卒初任給に値するらしい。。。
14時40分に離陸し、約1時間の飛行であった。Amparaの飛行場(軍が監理している小さなもの)に出迎えの車がきていて、16時過ぎにAmpara事務所入りする。ちなみに、車だと8時間以上かかる。即行で、W君と技術職員M氏と打ち合わせをし、18時過ぎに終了。
W君の定宿の別棟に部屋を取ってもらい、夜は他機関の職員らを交えて、小宴会。イギリス人のM君が、母親からUKでの爆破テロに関する一報を受け取り、話題が第三次世界大戦が始まるかどうかという議論になる。
開所式の様子を電話でR親方に確認した。無事に済んだらしい。