入院していた友人Lの育ての母親Iさんが退院したので、少しだけお見舞いに訪れる。麻痺が残っているかと予想したが、思った以上に元気そう(と気丈に振舞ってもらっただけかもしれないが)で、日本語の会話を楽しむ。
戦前(第二次世界大戦の前)にペルーのリマで生まれ育ったIさん(日系2世)だが、当時の日本語学校で日本から赴任された先生に厳しく教育を受けたとのことで、自分がこれまで日本で接してきた何十名という80歳代の中でもダントツに美しい日本語を話される。海外在住だからと日本語表現がおろそかになりつつあっても努力しない自分は見習わねば。
夜10時15分になると、「そうそう、のど自慢が始まるのよ」とせかされて、NHK(ケーブル放送だと思う)の日本からの生放送を並んで見る。日本との時差は14時間。今週の放送は、祖母の故郷の愛媛県。西予市とは聞きなれない名前だなと思ったが、雑巾がけで有名な校舎のある宇和町とかが合併した市だそうで、最初の地元紹介をなるほどと見ながら、一緒に遠い日本に思いをはせた。
戦前(第二次世界大戦の前)にペルーのリマで生まれ育ったIさん(日系2世)だが、当時の日本語学校で日本から赴任された先生に厳しく教育を受けたとのことで、自分がこれまで日本で接してきた何十名という80歳代の中でもダントツに美しい日本語を話される。海外在住だからと日本語表現がおろそかになりつつあっても努力しない自分は見習わねば。
夜10時15分になると、「そうそう、のど自慢が始まるのよ」とせかされて、NHK(ケーブル放送だと思う)の日本からの生放送を並んで見る。日本との時差は14時間。今週の放送は、祖母の故郷の愛媛県。西予市とは聞きなれない名前だなと思ったが、雑巾がけで有名な校舎のある宇和町とかが合併した市だそうで、最初の地元紹介をなるほどと見ながら、一緒に遠い日本に思いをはせた。