goo blog サービス終了のお知らせ 

in Switzerland  酪農場の国にて

ただいま、復興支援中。
このブログは著者の恩師・知人・家族への近況報告です。

ホール練習

2015年11月27日 | Orchestra
明日、明後日と行われる演奏会に向けてのホール練習。仕事を夕方6時に切り上げて、フランス側の片田舎まで向かう。前半の曲にはのっていないので、リハーサルの様子を客席から聴く。なんと贅沢なひと時か。

出張で欠席が多かったので首になるかと思ったが、何とか出演することになった。約12年ぶりの本番がうまくいきますように。

年次総会

2015年11月25日 | Switzerland
組織の年次総会が今週、他機関の新しくできたホールを借りて行われた。今回は配布資料のための原稿を事前に手伝うぐらいで、当日の役割は特になく、こういう風にして物事が運ばれていくのかと、組織についての社会勉強の機会だった。

シェンティリ

2015年11月18日 | Slovenia
オーストリアとの国境シェンティリを訪ねる。パリでのテロ事件の後、厳しくなってきているとはいえ、今のところ移民・難民の人々は国境を通過して、オーストリアに入国しているようだ。この時期にしては例外のように暖かい(日中の気温が15度ほど)。週末から雪が降るとのこと、大変だ。

キャンプを視察していると、後ろから声をかけられた。そこには3年ほどハイチで一緒に働いていて、今も向こうにいるはずの元同僚Fが立っていた。約3週間前にハイチでの仕事を辞めて、ここで別組織に入ったそうだ。彼女の専門性が活かせ、フランスの実家にも比較的近いので、良かったなあと思う。私の驚きぶりに周りがいっそう驚いていた。

ジダニ・モスト

2015年11月15日 | Slovenia
ザグレブからスロベニアのリュブリャナに電車で向かう。移動には両首都を結ぶ高速道路を走るバスの方が早いらしいのだけど、日曜の今日は急ぎの用もないので、景色を見ながら移動を楽しむ。

クロアチアとスロベニアの国境では、車両に両国のパスポート・コントロール職員が一緒に乗り込んできて、所掌が切符を検閲するような要領で、ポンポンとスタンプを押していく。てっきり一度降車してから出入国手続きをするものと思っていたので、これはとても楽ちんだった。

途中でジダニ・モストという駅を通過したのだけれど、橋と川と山の関係がとても美しく(写真)、思いがけない風景に持っていた地図で場所を確認した。宿についてからネットで地図を見てみると、リュブリャナ方面とマリボールを経てウィーン方面との分岐点で、リュブリャナからマリボール方面へも直接行けるように3角形に線路が川の上を渡っているのがわかった。

その後、左側に流れるサヴァ川、これがとても澄んでいてきれいだった、を見ながら2時間半ほどでザグレブからリュブリャナに到着した。

晩秋

2015年11月12日 | Croatia
急な依頼で現場に戻る。今回はザグレブからスヴォンスキ・ブロッドへ列車で移動する。途中、移民・難民の人々を乗せた列車とすれ違ったりと予定よりも遅れ約4時間かかった。小回りは利かないが、移動中にメールの返事や書類を読みこなせるのは有難い。