in Switzerland  酪農場の国にて

ただいま、復興支援中。
このブログは著者の恩師・知人・家族への近況報告です。

ミスター・シェルター

2011年01月29日 | Haiti
僭越ながら本年1月20日朝日新聞朝刊2面の「ひと」欄に載せて頂いた(写真)。しかもカラーで。

日本から連絡をもらった時、ハイチではそれどころではない事態だったのだが、その後いろんな方々にご連絡、ご好評頂き、じわじわと事の重大さをかみ締めることとなった。そういえば、この欄は芥川賞受賞作家さんとか、甲子園で優勝したチームの監督さんとかが掲載されるすごい欄ではなかったろうか。

ともかく、まずは担当して頂いたK記者に心から感謝する。お会いするまで私に関する情報や書いた文章を熟読しておられ、対面での取材を1時間強、その翌日に電話で1時間ほど、そしてメールでのやり取りを約10回経て記事が完成した。彼の取材力、文章力には脱帽だった。

元々、今回の取材は日本政府支援のハイチにおける仮設住宅建設事業の進捗状況に関するものだったのだが、いつの間にか私中心の記事に。取材中に写真撮影も行われた。着ていたスーツはハイチの活動にそぐわないからと、ネクタイと上着を脱ぎ会社のベストを羽織った。ハイチ事務所の大多数の反応は「写真が気象予報士みたい」と。イタリア人の大ボスLは「国連総長のようだ」と褒めてくれた。さすがの褒め育て。

今回の記事は、私が諦めずに頑張り続けたことが評価されたのだと思うが、それ以上にスリランカ事務所、ハイチ事務所、そして駐日事務所の各スタッフの日々の積み重ねがこうした結果につながったのだと心から誇りに思うとともに感謝している。また遠くから応援してくださっている恩師、友人、そして家族にも深く感謝。

私自身は何も変わっていないので、今後ともよろしくお願いします。

追記1:2008年の抱負が叶いつつあります。
追記2:ミスターじゃなくて、ドクターちゃうん?という突っ込み、承知してます。

おしい!

2011年01月28日 | Haiti
職場の中で存在感が増してくると、周りから声をかけられることが多くなる。日本人と初めて会うハイチ職員は少なくなく、彼らの質問には日本人へのイメージを崩さぬよう、できるだけ丁寧に答える。

先日、『"Good Morning”を日本語でなんていうのか』とある職員に聞かれたので、

『"おはよう"。 アメリカ合衆国のオハイオ州(Ohio State)とほとんど同じ発音やで』と教える(*)。


そして今日、
職場に訪ねてきてくださった自衛官と立ち話をしていると、その職員が

「アイオワ(Iowa)!」

と、元気に自分らの前を通り過ぎていった。きょとんとなった自衛官と大爆笑の自分。おしいけど、州違い。でも日本語で挨拶しようしてくれたその努力がとても嬉しい。


* 英語流の「おはよう」は、「は」にアクセントがくる。

人質解放

2011年01月21日 | Haiti
先週から誘拐されたままになっていたうちの職員が、昨夜未明にようやく開放された。ほっとした。何人かの同僚は心配で心配で今日まで夜も寝付けなかったようで、見るのも痛々しいほどにやつれてきていた(自分は疲れ果てて、ぐーぐー寝てたが)。

午後になって、当の本人がちょこっと事務所に顔を出した。疲れているがわりと元気な姿を見て、泣き出すスタッフ続出。あー、皆、言葉に出さなくとも気にかけてたんやなと実感。各々喜びに抱き合った後で「私、月曜日から出勤します!」という彼女に、シンの強さを見る。詳細は直属の上司に相談させる。誘拐犯らは、彼女の体には触れなかったようで、それが救いだった。

幹部職員らがまとまっての出張で、昨日から3日間の臨時事務所代表に。1000人近くのスタッフを抱え、書類の山。これは何かの罰ゲームか。

事実は小説より奇なり/Fact is stranger than fiction.

2011年01月17日 | Weblog
「事実は小説より奇なり」とは、イギリスの詩人・バイロン氏(George Gordon Byron)の言葉だそうだ。昨日の元大統領デュバリエ氏の突然の帰国を誰が予想しただろうか。

産経新聞の記事『元独裁者25年ぶり帰国 ハイチ、情勢一気に流動化も』からもわかるように、この先どうなるかほんまにわからない。

そんな中でもできることを毎日少しずつ、やっていくしかない。

神戸の震災から今日で16年。長かったのか短かったのか、当時や数年前の自分を思い返してみる。1年前はハイチの地震が起こった直後だったが、まさか自分がここにやってくるとは思いもしなかった。

震災から15年

想像を超える復興活動の難しさ

2011年01月16日 | Haiti
うちの課のハイチ人職員が、3日前に自宅近くで何者かに誘拐された。裕福な家系かつ本人も弁護士なので、身代金目当てだと思われるが、とにかく本人の安否が心配される。

大統領選挙の再集計結果が公表される前に漏れ、先週末後半からいざこざが起こり始めた。今日は、国外追放されたはずのデュバリエ氏が25年ぶりにハイチに戻ってきた。これは、明日から何が起こっても不思議ではない。上からの指示で、とりあえず国外脱出用の簡単な荷造りをする。


テレビ放送を見てくださった方々、ご連絡やメールをありがとうございます。嬉しかったです。返事は追って書きますので。

体を動かす。

2011年01月15日 | Haiti
ハイチでは徒歩や公共交通機関での移動が職場から禁止されているので、何かと運動不足になりやすい。スリランカではわりとまじめにプールやジムに通っていたが、ハイチではそんな整った施設もない(だろう)ことを言い訳に何もしなかった。

が、あるところにはある。同僚に紹介してもらった高級住宅地近くにあるジム(写真)には、マシンやダンベルが結構揃っていた。月会員が80米ドル/月、一日会員10米ドル/日と、まあまあの値段。集中しないと上がらないダンベルと格闘し、いい汗をかいた。

地球VOCE テレビ放映

2011年01月14日 | Haiti
昨年11月初めに行われた撮影が今日明日とお茶の間に数分間流れるとのこと。今思えば、コレラ菌の蔓延も大統領選挙絡みの暴動も、まだましな頃だった。私が1回目の放送で、これからしばらくハイチでご活躍されている日本人やルー大柴さんが週代わりで登場されるそうだ。お楽しみに。

***********************

『地球VOCE』#40
「被災者たちが待ち望む仮設住宅」

2011年1月14日(金)21:54-21:59
テレビ東京

翌15日(土)11:55-11:59
テレビ東京(再放送)+系列全国5局ネット
テレビ大阪(TVO)・テレビ愛知(TVA)・テレビせとうち(TSC)・テレビ北海道(TVh)・TVQ九州放送(TVQ)

*なお、放送時間は他番組の編成上、変更の可能性がございます。
*3月末までハイチ編を放送予定です。
*地球VOCE ホームページ

***********************

震災後一周年

2011年01月12日 | Haiti
ハイチは今日で大震災から1年たつ。大統領が数日前に突然、祝日と宣言し、静かな一日だった。勤務日ではあったが、ハイチ人職員は教会へ祈りに行ったり、家族と過ごすことを推奨された。

震災による死亡者数が、約31万人に修正された。ハイチの人口を大まかに1000万人とすると、3%の国民が一瞬で亡くなったことになる。

ハイチでの震災復興の過程を外務省がサイトにわかりやくまとめているので紹介する。

外務省 わかる!国際情勢 Vol.63(2010年9月)
『ハイチ大地震を乗り越えて』


ハイチでの震災復興は、メディアが伝えているように一向に進んでいない。その中で、うちのチームが仮設住宅を3,000戸建設できたことは、検討している方だと思う。大統領選挙の結果が出て、また暴動が起こり出す前に、なんとか作業をはかどらせておきたい。


(写真は、職場近くに張ってあったポスターの一部。)