▲ 正面の仙丈ケ岳(3033m) 右奥が標高2位の北岳(3193m)
木曽駒ヶ岳の下山後に日帰り温泉こまくさの湯で汗を流しました。
その後、JR飯田線に沿って走る国道153号を通って、南アルプスを間近に見ながら
帰ることにしました。
▲ 八ヶ岳連峰
▲ JR飯田線 伊那大島駅(長野県松川町)
30年前の南アルプス縦走夏合宿は、大阪からJRを乗り継ぎここ伊那大島から始まりました。
その時は駅を降りてすぐにスーパーに立ち寄り、肉や野菜など合宿中の食材を買い込みました。
ここから我々パーティー5人はタクシーで登山口の塩川小屋まで向かいました。
※現在塩川ルートは道路が通行止めでアプローチできないそうです。
▲ 正面奥の塩見岳(3047m)
南アルプス縦走時の最初の山が塩見岳。
合宿初日は、登山口から一気に高度を稼いだため相当疲れました。
やっとの思いで夕方遅く三伏峠に到着してキャンプ場で野営。
翌日は空荷で塩見岳に登りました。