ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

自衛隊のタンクローリー横転で軽油100リットル流出するも、NHK、日テレは「漏れず」

2016-04-20 | 事故

災害派遣向かう自衛隊のタンクローリー横転

日本テレビ系(NNN) 4月19日(火)14時15分配信
 19日昼前、栃木県矢板市の高速道路で、熊本地震の災害派遣に向かっていた自衛隊のタンクローリーが横転する事故があった。

 警察によると、19日午前11時50分頃、栃木県矢板市の東北自動車道で「タンクローリーが横転している」と通報が入った。横転したのは、熊本県で起きた地震で北海道・真駒内駐屯地から災害派遣されていた陸上自衛隊のタンクローリーで、矢板北パーキングエリアに入ろうとしたところ横転したという。

 タンクローリーには隊員2人が乗っており、助手席に座っていた隊員が腕を打撲するなどの軽傷。積んでいた油は漏れていないという。警察は事故の詳しい原因を調べている。

 

 

災害派遣の自衛隊タンクローリー車 栃木県内で横転
4月19日 18時21分  NHK

19日正午前、栃木県矢板市の東北自動車道のパーキングエリアに入るための道路で、相次ぐ地震で被災した熊本県に軽油を届けようと向かっていた自衛隊のタンクローリー車が横転し、乗っていた隊員1人が軽いけがをしました。
19日午前11時45分ごろ、矢板市下太田にある東北自動車道上り線の矢板北パーキングエリアに入るための道路で、自衛隊のタンクローリー車が左側のガードレールにぶつかったあと横転し、道を塞ぎました。
警察によりますと、この事故で、乗っていた自衛隊員2人のうち助手席の男性が手や首に軽いけがをしたほか、パーキングエリアに入るための道路が、6時間余りにわたって通れなくなりました。
タンクローリー車は、相次ぐ地震で被災した熊本県に車の燃料などとして軽油を届けるため、17日夕方に北海道の真駒内駐屯地を出発し、20日に到着する予定だったということです。軽油は、およそ5キロリットル積まれていましたが、事故で漏れ出すことはありませんでした。
タンクローリー車を運転していた自衛隊員の男性は「休憩する予定だったパーキングエリアを通り過ぎそうになり、慌ててハンドルを切ってしまった」と話しているということで、警察が事故の原因を調べています。

 

 

熊本へ向かう陸自タンクローリー横転、軽油流出

2016年04月19日 21時55分 読売新聞

19日午前11時50分頃、栃木県矢板市下太田の東北自動車道上り線の矢板北パーキングエリア入り口で、災害派遣で北海道から熊本県に向かう陸上自衛隊北部方面隊のタンクローリー車が、ガードレールに衝突して横転し、軽油約100リットルが流出した。

 同乗していた3等陸曹(20)が首などに軽傷を負った。

 陸自真駒内駐屯地によると、タンクローリー車は給水やがれき除去などにあたるため、約20台の車両とともに17日夜、同駐屯地を出発した。運転していた1等陸曹(47)は「パーキングエリアに入るとき、ハンドルの操作を誤った」と話しているという。

 

 (管理人より) ほぼ時系列にまとめました。 局によって内容がこんなに違うということがわかります↓

 

日テレ   積んでいた油は漏れていないという。 ※「漏れず」というテロップで放送

NHK     軽油は、およそ5キロリットル積まれていましたが、事故で漏れ出すことはありませんでした。

読売新聞  軽油約100リットルが流出した。

毎日新聞  軽油が漏れ出した 

時事通信      軽油が路上に一部流出したが、救援物資として積んでいた軽油約6キロリットルは無事だった。 

産経BIZ   積んでいた軽油約6000リットルのうち、約40リットルが漏れ出した

下野新聞  軽油が漏れ出しているもよう


 

タンクローリー横転事故で、軽油が流出したにも関わらず、漏れなしというテレビの第一報。今回は特に自衛隊の災害救援の車ですからより隠蔽されていますね。

ヘリから撮した動画では、あきらかにタンクの周りに、油を吸い取らせたと思われる吸着剤のようなものが撒かれてあったのに「油は漏れず」と報道。

テレビでこれだけ見た人はもれなかったと思うでしょう。テレビを見る人が一番数が多いのですから。

NHKの報道では、向かい側のPAエリアから望遠で映像を撮っており、流出が疑われる画像をいっさい撮してません。 

今までも、タンクローリー横転事故で中身が漏出、河川に油が流出といったようなニュースは、常に隠蔽の匂いがしてましたが、今回のは露骨ですね。ため息しか出ません。

100リットルが流出というのも本当かどうか・・・・

どういう場所かというと↓ 

矢板北パーキングエリア入り口 グーグル衛星地図

中川からは少し距離があります。

メディアというのはこうやって堂々と嘘をつくということです。今は、大震災の直後ですから頭に入れておかなければならないことです。

 

 追記  

自衛隊タンクローリー横転 熊本救援に向かう途中

毎日新聞2016年4月19日 14時14分(最終更新 4月19日 17時02分)

19日午前11時50分ごろ、栃木県矢板市太田の東北自動車道上り線矢板北パーキングエリア入り口付近で、熊本県を中心とした地震災害の救援に向かっていた自衛隊のタンクローリーが横転した。栃木県警高速隊によると、助手席の男性隊員が首や手に軽いけがをしたという。

 現場周辺に軽油が漏れ出したため一部の車線を規制したが、通行止めはしていない。タンクローリーは北海道から九州の被災地へ向かう途中だったといい、県警は事故原因を調べている。

 

災害派遣の陸自車両横転=1人軽傷、熊本への途中―栃木
時事通信 4月19日(火)16時30分配信

19日午前11時45分ごろ、栃木県矢板市の東北自動車道上り線矢板北パーキングエリア(PA)入り口付近で、熊本地震の災害派遣で同県に向かっていた陸上自衛隊真駒内駐屯地(札幌市)の自衛隊車両が横転した。男性隊員が2人乗っており、助手席の隊員が腕や首に打撲を負い軽傷。

 運転していた隊員は栃木県警高速隊に対し、「PAに入ろうとしたら横転した」と話しており、栃木県警が事故の詳しい原因を調べている。車両の燃料の軽油が路上に一部流出したが、救援物資として積んでいた軽油約6キロリットルは無事だった。 

 

【熊本地震】被災地へ向かう自衛隊タンクローリー横転 栃木・矢板
2016.4.19 14:15  産経

19日午前11時50分ごろ、栃木県矢板市下太田の東北自動車道上りの矢板北パーキングエリア(PA)の入口で、熊本地震への災害派遣に向かっていた陸上自衛隊北海道真駒内(まこまない)駐屯地のタンクローリーが横転した。運転していた男性自衛官(47)にけがはなかったが、同乗の男性自衛官(20)が軽傷を負った。積んでいた軽油約6000リットルのうち、約40リットルが漏れ出したが、火事にはならなかった。

 栃木県警高速隊によると、タンクローリーはPAに入ろうとした際に横転したとみられ、高速隊が事故原因を調べている。タンクローリーは17日夕方に同駐屯地を出発し、宮城県の多賀城駐屯地を経由、20日夜に熊本に到着する予定だった。 同PAの高橋光浩店長は「店内にいたので音は聞こえなかったが、駐車場にいたトラックの運転手からガーンというようなすごい音がしたと聞いた」と話した。

 

災害派遣の自衛隊タンクローリーが東北道で横転

下野新聞 4月19日 18:06

県警高速隊によると、19日午前11時45分ごろ、東北自動車道上り、矢板市下太田の矢板北パーキングエリア入り口付近で、災害派遣に向かう自衛隊のタンクローリー車が横転。同乗者の男性1人が腕などに軽いけがをし、運転者にけがはなかった。軽油が漏れ出しているもよう。

 同隊によると、タンクローリーがPA入り口付近のガードレールに衝突し横転した。

  



三井化学の油吸着シートの箱が二箱画像に写っています。

読売新聞の画像を見るとこの吸着シートが何枚も使ってありますから、油は流出したということです。

http://jp.mitsuichem.com/service/pdf/tafnel_oilblotter.pdf?1461129813055 より



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。