ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

三井化学岩国大竹工場、劣化ウラン廃棄触媒のドラム缶3379本が海の近くの新倉庫に移動。

2014-02-17 | 三井化学大竹工場爆発問題 

 http://jp.mitsuichem.com/corporate/group/pdf/do05-140106.pdf

劣化ウラン廃棄触媒、200リットルのドラム缶3379

 

 

建設費 3億円の新倉庫

 

 

 


 

劣化ウラン含む廃棄触媒 新倉庫への移動完了 三井化学岩国大竹工場  山口新聞より抜粋転載

和木町の三井化学岩国大竹工場は12日、同工場内の劣化ウランを含むアクリロニトリル(AN)廃棄触媒新たな保管倉庫への移動を完了したと発表した。和木町や岩国市など関係機関に報告した。

 この廃棄触媒は1968年2月から73年1月まで操業していたANプラントで発生した200リットルの2重ドラム缶3370本で、工場の正門近くの倉庫に保管していた。1昨年4月のプラント爆発火災事故で倉庫の存在が明らかになり、倉庫が和木町の住宅地から約50メートル地点にあるため、住民から不安視する声が相次いだ。

 同社は既存倉庫から海側に約350メートル離れた敷地に無窓で鉄筋コンクリート造り平屋建て(920平方メートル・耐火構造・鉄の扉)の新保管倉庫を建設した。屋根・壁とも厚さ200ミリで一般のコンクリート壁の3倍の強度。南海トラフ巨大地震の岩国の想定震度6弱、津波最大高3メートルという新耐震基準に対応する。昨年8月末に完成した。建設事業費約3億円。

放射性物質を含む廃棄触媒の移動は9月から開始し、今月7日に完了した。


三井化学が放射性廃棄物の移動作業完了(山口県)http://news24.jp/nnn/news8704520.html 

三井化学岩国大竹工場は敷地境界近くに保管していた放射性廃棄物を新しい倉庫に移動する作業が完了したと12日発表した。三井化学岩国大竹工場には、かつてプラントで使っていた劣化ウランを含む廃棄触媒ががれきなどとともにドラム缶で3379本保管されている。

しかしこの保管倉庫は敷地境界に近く、おととし4月の爆発事故以降、周辺住民から不安の声があがっていた。これを受け三井化学では構内に350メートル入ったところに3億円をかけて新しい倉庫の建設を進め、去年8月に完成した。

その後、放射性廃棄物の移動をはじめ、2月7日にすべての移動作業が完了したという。新しい倉庫は鉄筋コンクリート造り平屋建てで壁の厚さは20センチあり、震度7の地震に耐えられるよう設計されている。三井化学岩国大竹工場では「地域のみなさまに安心していただけるよう適切な保管、管理を継続していきたい」としている。〆 [ 2/12 15:16 山口放送]


(管理人より)  同じ県内に劣化ウランのドラム缶が3379本もあるというのは、はっきり言って恐怖です。またプラント爆発事故が起きてもし類焼したら、周辺住民は完全にシーバーン災害に巻き込まれることになります。 

新しい倉庫といえど、海側に移転したということは、津波に襲われる確率は高まるわけで、新倉庫が敷地内のどこかもHPに出てませんでした。http://jp.mitsuichem.com/corporate/group/domestic_05_02.htm

「コンクリートで燃えないから安全だ、周辺住民にも理解を得た」 という論調の報告がメディアでなされていますが、すべての県民がそれで納得したわけではありません。周辺自治会には回覧板で知らせたようです。

以前の倉庫を解体したのであれば、がれきが発生しているはずです。放射能汚染がれきになっていなかったか検査・確認したのでしょうか?

周辺土壌の放射能検査や、そのほか化学物質の汚染検査などしたのでしょうか?

新倉庫と現在稼働中のプラントはどのくらい離れているのかわかりません。

http://tank-accident.blogspot.jp/2013/01/2012.html  より

三井化学株式会社 岩国大竹工場 レゾルシン製造施設 事故調査委員会 報告書

 

 新倉庫に移動したって29もプラントがある敷地内です!

プラント爆発で類焼する可能性がなくなるわけではありません。

永遠にその倉庫で劣化ウラン廃棄物を保管し続けなければならない異常さ。

次世代に負の遺産を残しておいて、何が「品質管理」か、何が「経済成長」かと私は思います。 

 



 

追記  以前の週刊誌の記事ですが追記しときます。

 ■週刊朝日9月2日号(8月23日発売) スクープ!「新しい放射能危機」放置された劣化ウラン 全国195カ所に1545万6600リットル分の放射性物質

より抜粋

 核燃料物質を管理する文部科学省は05年と09年、放射性物質の使用許可を受けた事業者に対して、届け出漏れがないかを調べるために一斉点検を実施した。
 すると、所在不明になったものを合わせて、08年から現在までに20件以上も、新たに放射性物質が見つかっている。物質は、ウラン、セシウム、ストロンチウム、ラジウム、コバルトなどのおどろおどろしい名前が並ぶ。
 場所は、企業、大学、病院が多いが、東京都港区の個人宅からはポリ容器に入ったトリチウム、プロメチウムが見つかったケースもあった。前述のように、中には、保管段階で密閉などされていない"放置"状態のものも多かった。
 文科省担当者によると、放射線障害防止法ができたのは1957(昭和32)年で、それ以前に購入された放射性物質は届け出されていないことがある。また、長い間に保管場所が移動して、所在不明になることもあるという。
「我々の間では、事業所からウランなどが突然見つかることを、どこからともなく水が湧いてくる様子に似せて『湧き出し』と呼んでいます」(文科省担当者) 
 新たに見つかる放射性物質を、ふんだんにある水に例えること自体、管理が行き届いていない現状を認めているようなものだ。

約半世紀も放置された放射能汚染
 全国に「湧き出し」の例は後を絶たない。放置されていた放射性物質が原因で、敷地内が"放射能汚染"されたケースもある。
 07年6月、住友軽金属工業の名古屋製造所(名古屋市港区)から、
①硝酸・酢酸ウラニル(ウラン量で144グラム)
②塩化・硝酸トリウム(トリウム量で26グラム)
③棒状の天然金属ウラン(6.2キログラム)
④ペレット状の天然金属ウラン(3・95キログラム)
 などが見つかった。
 同社の安全衛生室長によると、硝酸ウラニルや塩化トリウムなどの薬品(①と②)は試薬瓶入りで、毒劇物等の保管庫にあった。天然金属ウラン(③と④)は、実験室の片隅でプラスチックケースや鉄缶に収められた状態だったという。
「人の目に触れないところにひっそりと置かれていました。弊社の敷地では、昭和30年代に当時親会社の住友金属工業が核燃料に関する研究をしていたことがあり、そのときに研究で使っていたものが一部残っていたと推測しています」(前出の安全衛生室長)
 とりわけ、トリウムは、
「ガンマ線を放出するので、保管状態が悪いと、外部被曝する可能性がある」(前出の矢ケ崎氏)
 というから危険だ。
 さらに、会社が調査すると、放射能汚染された場所が見つかった。驚きなのは、汚染場所は、ウランが見つかった場所とは、まったく別の建物だったことだ。
 汚染濃度は、建物内の床面で最大16マイクロシーベルト毎時、建物外も最大1・1マイクロシーベルト毎時。早ければ、昭和30年代から約半世紀もの間、放射能汚染が放置されていたことになる。
 会社側は慌てて建物を立ち入り禁止にしたが、それまでずっと研修などでこの建物を使っていた。汚染された建物に出入りしていた従業員を特定し、健康診断をしたところ、異常はなく、外部被曝の線量は、最大でも年間約21Oマイクロシーベルトで、健康上問題なしと判断したという。
 今回、現場を取材すると、担当者が口をそろえるフレーズがある。これだ。
「国が『直ちに影響はない』と言っているから大丈夫」
 だが、低線量の放射線を長期間にわたって浴びる危険性の研究を続けてきた肥田舜太郎氏(元全日本民医運理事)はこう言う。
「微量の放射線を浴びても、人体の防衛機能が働くから大丈夫というのは間違いです。広島、長崎の被爆地で、多数の内部被曝者を診てきましたが、数カ月後から数十年後に発症した『ぶらぶら病』は、低線量放射線の影響と考えるのが最もよく説明できます。検診で異常は見つかりませんが、疲れやすい、根気がないなどの症状が続くのです」
 東日本大震災後、「国の楽観的見通しはウソだ」とわかった。そのことは、福島原発の爆発後の汚染実態を見れば明らかだ。

 

 


 


三井化学岩国大竹工場の倉庫と周辺の放射線量は、毎時0・44~9・31マイクロシーベルト

2012-04-28 | 三井化学大竹工場爆発問題 

劣化ウラン保管、地元は初耳   '12/4/27中国新聞 http://www.peeep.us/5033a5b6

 山口県和木町の三井化学岩国大竹工場の爆発事故で、工場内に放射性物質の劣化ウランが保管されていたことをめぐり、住民から不安の声が上がっている。工場から自治体への報告義務がないため、同町と岩国、大竹両市は保管事実を知らなかった。和木町は岩国、大竹市とともにコンビナート事故対策に向けた協議会を設置し、情報共有などの検討を始める。

 文部科学省は原子炉等規制法に基づき、全国の企業や研究施設から保管状況の報告を毎年受けている。同省のホームページに保管状況を掲載。しかし、企業などが自治体に連絡する法律上の義務はない。

 事故発生の22日、同社は午前8時50分からの記者会見で劣化ウランの保管を公表。3市町は「事故後の会社の発表で知った」としている。岩国市の共産党市議団は26日、「会社から住民側への報告がなく、不安を与えている」とし、市に実態調査や対策を申し入れた。

 同社によると、劣化ウランはステンレスで二重になっている200リットル入りドラム缶で3379本分。事故現場から北西約500メートルの倉庫に保管している。繊維原料の製造過程で1968年から73年までウラン酸化物を含む触媒に使用していた。同社はその触媒をドラム缶に保管している。

 22日の事故で倉庫の窓ガラスが割れたが、ドラム缶に損傷はなかった。同社によると事故から約7時間後の午前9時から9時半にかけて調べた倉庫と周辺の放射線量は、毎時0・44~9・31マイクロシーベルト。3月28日の毎時0・22~9・31マイクロシーベルトとほとんど変わっていないという。

【写真説明】Aは劣化ウランを保管する倉庫、Bは爆発現場(撮影・山崎亮)

 

 

 

 

下の航空写真地図は画像クリックでグーグルマップにとべます。赤丸は劣化ウラン倉庫。


 

中国新聞のニュースが削除されると困るのでコピペしました。下の地図(航空写真)は私が作ったものです。

私が電話した時には、担当者は「倉庫と周辺の放射線量は、毎時0・2マイクロシーベルト」と言ったのに、中国新聞記事には「倉庫と周辺の放射線量は、毎時0・44~9・31マイクロシーベルト」とかいてある!もうこの時点で数字に違いがあります。電話口で少なめに伝えたとしか思えない。すべて都合の悪いことは過小評価でいくという、隠蔽体質が早くも出ていますので、ネットでできる限り数字を調べていきます。

 

 

岩国市の新しくできたモニタリングポストは岩国健康福祉センター(赤A)というところにあるようです。今回の事故の現場からは3㎞ぐらいでしょうか↓ 

 

武田教授が言われていましたが、「三井化学 岩国大竹工場爆発事故について(万が一)ウランが飛散してもウランの放射線は弱く、α線なので測定はなかなか困難。但し、微量でも肺に入ると問題が起きます。だから「線量率は低い」は「安全」とは無関係」 

「事故から約7時間後の午前9時から9時半にかけて調べた倉庫と周辺の放射線量は、毎時0・44~9・31マイクロシーベルト」は、私は安全とは言えないと思います。調査に行く人はN95またはN100マスクをすべきと思います。

 

追記 上の記事は、ネット上で調べることができた範囲で、書いたり、コピペしたりしています。ソースも貼っています。判断材料です。この記事のタイトルに関しては新聞から抜粋したものです。


結局どれだけの劣化ウランが三井化学大竹工場にあったのか?

2012-04-27 | 三井化学大竹工場爆発問題 

http://www.jca.apc.org/DUCJ/DUwatch/DUW2-6.html

劣化ウラン研究会のニュースクリップ

劣化ウラン200トン 化学メーカー4工場に眠る
 8月27日付けの日本経済新聞によると、1960年代後半から70年代前半にかけ、化学メーカーで触媒として用いられた劣化ウラン約200トンが、今も国内の大手4社の敷地内に、貯蔵されたままになっているという。
 劣化ウランは、原子炉等規正法に基づき厳重に管理されており、国際原子力機関(IAEA)の査察も受けている。これまでに放射能漏れなどの事故は起きていない。
 約68.8トンを貯蔵している住友化学工業は、「工場内に占める管理区域はごくわずかで、保管状況のチェック費用も年間数万円から数十万円程度」というが、「核燃料物質なだけに、早く処分したい」と、三井化学(約71.1トン)、昭和電工(約44.5トン)、旭化成工業(約8.5トン)とともに口をそろえる。
 国の原子力委員会は今年3月、ようやく触媒用劣化ウランの処分方法の検討に入り、年内には基本方針をまとめたいとしているが、処分を始める時期のめどはたっていない。

文科省 別表2-3 平成20年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
 → http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/genshiro_anzenkisei/__icsFiles/afieldfile/2009/09/07/1284216_3.pdf

 (1本200リットル容器換算) 

 157  三井化学㈱ 大阪工場  大阪  1,889 本

177   三井化学㈱ 岩国大竹工場 山口  3,379 本

187   三井化学㈱ 大牟田工場  福岡  0 本


 

文科省PDFを見ると、日本全国に保管されている放射性廃棄物があまりにも膨大ですので、とりあえず三井化学だけ調べます。

合計で5268本 200リットル×5268本=1053600リットル 

三井化学に保管されている廃触媒のうち何パーセントが劣化ウランかわかりません。

http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=10534

↑千葉のチッソに保管されていたものと、三井化学のが同じ%かどうかはわかりませんが、仮に同じと仮定して

33本で7650kg=7.65トン  5268本で 1221218 kg=1221.21 トン そのうち 劣化ウラン122121キログラム=122トン

※千葉のチッソに保管されている廃触媒は、ポリエチレン樹脂製の内筒を鋼製ドラムで外装した200リットルのケミカルドラム33本に収納され、総量は7,650キログラム。うち劣化ウランは765キログラム含まれている。 

計算が合いませんので、三井化学大竹工場(安全環境グループという課0827-53-9105)に電話して引き続き追及してみようと思います。

劣化ウランは重金属毒性 放射性 の2つの毒性がある最悪の物質です。

このような恐ろしいものが、自分が住んでいる地域に放置されていることに目をつぶって生活は成立しません。

ニュースで「劣化ウランは異常なし」という言葉をやや信じてしまったのは、私の「そうであってほしいという」心理の安全性バイアスが働いたのではないかと反省しました。↓画像はニュースの静止画像です。あえて止めています。動画だと流れてしまうからです。福島原発と同じぐらいボロボロです。

 

福島第一原子力発電所の爆発事故の際「3号機の格納容器の健全性は保たれている」という枝野の言うことを皆が信じて、結局メルトダウンしていたということを思い出せば、今回の三井化学のニュースの「劣化ウランは異常なし」というのも信じていいかどうか。調べなければならないということです。

この記事を読んだ皆さんも、官庁や工場、県議会議員、岩国市議会議員、和木町町議会議員などに直接電話して、あらゆる方向性から調査を要求しましょう。党派は問いません。真剣に動いたところをお知らせください。

とりあえず倉庫のまわりの空間線量だけ測って「安全」ということでごまかされてはいけません。細かい調査が必要です。実態を隠蔽させないように市民の声をあげましょう。

他にもあるかもしれませんが素人が思いつくことを書いておきます。

 

・事故調査委員会に 経済産業省 原子力安全・保安院 を入れるなら、市民の推薦する学者・有識者も入れるべき。

・劣化ウランは、いつどういう目的でどこから買ったのか。

・放射性物質が入ったものを触媒として使うことの企業としての不見識さ。管理のずさんさ。

・ドラム缶の素材・保管方法

・劣化ウランの含まれる割合。結局どれだけの劣化ウランが三井化学大竹工場にあったのか。大阪の工場はどう管理しているか。

・保管にあたって専用倉庫の放射線量測定をどのぐらいの頻度でしていたのか。核種の調査はしたのか。

・放射線取扱主任者は何人いるのか、だれなのか。

・放射線管理区域になっているのか。

・放射能・他化学物質の土壌検査をするのか。(倉庫周辺、近隣住宅地域、畑など)

・今後、保管方法などどうするつもりなのか。専門施設へ移すことはしないのか。

・HP上にいつでも見れるよう動画をつけて情報公開を。

・周辺住民の健康調査をするのか。

 

http://jp.mitsuichem.com/index.htm

http://jp.mitsuichem.com/release/attention_2012/index.htm

 三井化学大竹工場↑HP 社長は田中稔一氏。2009年6月24日に三井化学株式会社代表取締役社長に就任 

↓問い合わせの場所は全国各地にありますので混んでいたらどこでもお近くにかけましょう。

TEL:03-6253-2100 三井化学株式会社 IR・広報部

 http://jp.mitsuichem.com/contact/index.htm

http://jp.mitsuichem.com/csr/rc/promotion/pdf/iwakuni.pdf

 


 

お知らせ 5/16(水) 木下黄太さんを囲む夕べ in 宇部

とき:2012年5月16日(水) 午後6時開場、6時半開演~9時終了

ところ:ヒストリア宇部  イベントホール(150人)  http://www.historia-ube.jp/ 
    宇部市新天町一丁目1番1号  TEL.0836-37-1400 FAX.0836-37-1401

参加費:一般900円 大学生500円 高校生以下100円 

参加には予約が必要です(電話・メールで、お名前・ご連絡先・参加人数をお知 らせください) 
託児 要予約(氏名・年齢をお知らせください)
懇親会参加 希望の有無 


主催:木下黄太さん講演会実行委員会
問合せと申込み 電話 080-6331-0960  (安藤:小出裕章さんのお話を聴く会)  
メール:http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012  「メッセージを送る」をご利用ください


三井化学大竹工場に電話して、劣化ウランについて質問しました。

2012-04-25 | 三井化学大竹工場爆発問題 

http://jp.mitsuichem.com/corporate/group/domestic_05.htm

私は、昨日、元化学プラント技術者の方にお会いして、このたびの三井化学大竹工場の爆発事故について尋ねたところ、「使用中の劣化ウランがプラント内にあれば、爆発でどうなっているかわからないといわれたので、今日、三井化学大竹工場 安全環境グループという課に電話してみました。

「使用中の劣化ウランがあったのではないのか」という問いには「保管しているだけで使用中のものはない」という回答でした。

他に「保管している劣化ウランのドラム缶に損傷はない。倉庫の境界をサーベイメーターではかった、0.2マイクロシーベルト/時だった。官庁が確認した。もし何かがあったら会社が責任を取る」と回答。

「3000本の危険な放射性廃棄物のドラム缶を山口県においていていいのか、40年前にそれを触媒として仕入れた人の責任は?」ときいたところ

「1年ぐらい前から他の場所へ移すことを検討していたがこういう事故が起きた、責任がたらい回しされているという指摘はその通り」

40年前ぐらいに仕入れた使いもしない放射性廃棄物のドラム缶を、3000本も置いていることの危険性、企業としてのモラルのなさを指摘しました。「安全環境グループ」というなら、山口県の海や山や水を汚す可能性のあるものを、爆発の危険が常にあるところに何十年も放置してはいけないと思います。広島まで爆発がわかるほどの大事故。周辺住民にはプリントが配られたようですが、周辺県民に事故の経過、原因などが知らされていません。被爆地ヒロシマのすぐ隣にこのようなものを放置しておくこと自体おかしなことです。

私は、昨年夏から、放射性物質が保管してあることを知っていたので三井化学大竹工場の危険性を指摘していました。周南の東ソーの事故の際も、三井化学大竹工場のことがずっと気になっていました。

「安全環境グループ」といいながら、呆れることに担当者は岩国にあるモニタリングポストのことすら知りませんでした。

そのうえで、私は、会社のHPに、事故後のドラム缶の検査の様子を画像や動画でアップするように言いました。そして、周辺の土壌の放射能検査もきちんとやって数値を情報公開するように強く言いました。

 電話口からは、周辺住民、県民、そして関東の汚染地域から避難してこられた方たちに、被害や大きな心痛を与えたことがわかっている態度には思えませんでした。

 

山口県は福島原発の事故による、放射性物質の降下を、奇跡的に免れた地域です。この地を汚せば、日本中の人が何世代も病気で苦しむことになります。画像赤丸は学校・幼稚園などです。放射性物質以外の有毒化学物質の漏えいがないのか調べてほしいです。企業が隠ぺいしないように情報公開を求めます。

三井化学だけでなく、化学プラントは、触媒として劣化ウランなどの放射性廃棄物を使わないでほしいと心から思います。

 

【お知らせ】 

 

5/16(水) 木下黄太さんを囲む夕べ in 宇部

とき:2012年5月16日(水) 午後6時開場、6時半開演~9時終了

ところ:ヒストリア宇部  イベントホール(150人)  http://www.historia-ube.jp/ 
    宇部市新天町一丁目1番1号  TEL.0836-37-1400 FAX.0836-37-1401

 

参加費:一般900円 大学生500円 高校生以下100円 

参加には予約が必要です(電話・メールで、お名前・ご連絡先・参加人数をお知 らせください) 
託児 要予約(氏名・年齢をお知らせください)

主催:木下黄太さん講演会実行委員会
問合せと申込み 電話 080-6331-0960  (安藤:小出裕章さんのお話を聴く会)  
メール:http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012  「メッセージを送る」をご利用ください

 


県内に3379本もの劣化ウランがあること

2012-04-22 | 三井化学大竹工場爆発問題 

三井化学工場で爆発、1人死亡…周辺住民も負傷

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120422-OYT1T00108.htm

爆発が起きたのは、自動車のタイヤなどに使う接着剤・レゾルシンを製造する「RSプラント」だそうです。

文部科学省の資料平成22年度平成22年度下期放射線管理等報告についてによると 、三井化学㈱岩国大竹工場には3379本もの放射性廃棄物(触媒用劣化ウラン)がありました。

私は昨年3.11の地震の際、千葉県で起きたコンビナート火災を思い出しました。すぐ近くにあったチッソ敷地内に劣化ウランが保管されていて、その倉庫の屋根が類焼して、大変危険な状態にあったことが何か月か経って後からわかりました。あのときは実際にはチェーンメールが出回ったりして、行政やテレビや新聞にネットのデマと決めつけられ、ネットはデマが多い、信じるなというキャンペーンに、ちょうど利用された感じもありました。結局、屋根が焼け落ちていたことも、ネットニュース上に少し出ていただけでした。訂正の記事は見かけませんでした。うやむやにされた状態です。新聞・テレビしか見ない人は知らないかもしれません。

今回も、実はこうだったということが出てこないことを祈ります。劣化ウランは現場から400m離れた所にあったそうです。今の所は放射性物質による周囲への影響は確認できていないとの事。線量としてはそう高くなっていなかったようですが、周辺80世帯でガラスが粉々になったほどの事故。放射性物質や他の化学物質の漏えいも気になります。

そもそも、自分たちの住む県に、そんなに大量の危険な放射性物質が詰まったドラム缶が3000本もあることが恐ろしいです。宇部市もケミカルプラントがたくさんあります。触媒として、放射性物質を敷地内に持っているのかいないのかどうか、その他の管理がどうなっているのか、心配です。周南の東ソー、岩国の三井工場、に続いて宇部でもということにならないよう、まず、市民全体に情報公開すべきです。

「燃えてなくてよかった」では済まされません。次にこのようなことが起きないように対処するのはもちろんのこと、劣化ウランが兵器によって使用されたらどうなるか、その危険性を知る必要があります。環境中に、放射性物質がまき散らされるという点では、原発事故も、劣化ウラン弾も、工場保管の劣化ウラン放射性廃棄物が燃えたとしても、同じ悲惨な結果を招くということを知らなければなりません。

核のゴミ・死の灰・そんな危険なものは再利用しないでほしいと心から思います。

イギリスのBBC放送が、4日、イラク戦争でアメリカ軍による劣化ウラン弾が多用されたイラクの首都バグダッドの西郊、ファルージャで、出生異常が相次いでいる現状を報道した。

 

【お知らせ】 

5/16(水) 木下黄太さんを囲む夕べ in 宇部

とき:2012年5月16日(水) 午後6時開場、6時半開演~9時終了

ところ:ヒストリア宇部  イベントホール(150人)  http://www.historia-ube.jp/ 
    宇部市新天町一丁目1番1号  TEL.0836-37-1400 FAX.0836-37-1401

参加費:一般900円 大学生500円 高校生以下100円 

参加には予約が必要です(電話・メールで、お名前・ご連絡先・参加人数をお知 らせください) 
託児 要予約(氏名・年齢をお知らせください)

主催:木下黄太さん講演会実行委員会
問合せと申込み 電話 080-6331-0960  (安藤:小出裕章さんのお話を聴く会)  
メール:http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012  「メッセージを送る」をご利用ください