ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

【気象庁】震度2以下の場合は「地震回数に関する情報」で地震回数をまとめて発表している

2016-04-24 | 地震

(管理人より)「揺れているのになぜ、地震速報が出ないのか」という話がネット上で出ていましたが、気象庁は震度2以下はまとめて発表しているようです。

4/23の気象庁の「各地の震度に関する情報」だけを見ていたら、「ずいぶん地震が減った」と勘違いする人がいるかもしれません。なぜ冒頭に注意をのせないのかわかりません。

4/23も小さい揺れはたくさん起きています。まだまだ警戒は必要だと思います。勘違いして警戒を緩めることになってそこへ大きな地震が・・・なんてことのないようにしたいものです。

小さくても明らかに揺れていたのに表示がないと、いろんな意味で不安になります。まとめて表示するのもおかしいですね。取り急ぎ。

 

【震度速報】震度3以上の全国約180に区分した地域名と地震の揺れの検知時刻の情報

【震源に関する情報】地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報

【震源・震度に関する情報】地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)と震度3以上を観測した地域名と市町村名の情報

【各地の震度に関する情報】震度1以上を観測した地点と地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報

【遠地地震に関する情報】国外で発生した地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報(詳細は地震情報の解説参照)

【その他の情報】地震が多発した場合の震度1以上を観測した地震回数情報や、顕著な地震の震源要素の切り替えのお知らせなどの情報

地震情報(その他の情報) 

地震情報(地震回数に関する情報)
平成28年 4月23日21時15分 気象庁発表

熊本県熊本地方、熊本県阿蘇地方、大分県西部、大分県中部の震度1以上の時間別地震回数は次のとおりです。

4月14日
総回数 40回 震度7:1回 震度6強:0回 震度6弱:1回
        震度5強:0回 震度5弱:1回 震度4:9回
        震度3:6回 震度2:10回 震度1:12回
4月15日
総回数112回 震度6強:1回 震度6弱:0回 震度5強:0回
        震度5弱:1回 震度4:10回 震度3:19回
        震度2:51回 震度1:30回
4月16日
総回数202回 震度7:1回 震度6強:1回 震度6弱:2回
        震度5強:1回 震度5弱:4回 震度4:36回
        震度3:67回 震度2:70回 震度1:20回
4月17日
総回数138回 震度4:11回 震度3:28回 震度2:70回
        震度1:29回
4月18日
総回数 79回 震度5強:1回 震度5弱:0回 震度4:4回
        震度3:22回 震度2:33回 震度1:19回
4月19日
総回数 81回 震度5強:1回 震度5弱:1回 震度4:2回
        震度3:20回 震度2:33回 震度1:24回
4月20日
総回数 74回 震度4:1回 震度3:15回 震度2:40回
        震度1:18回
4月21日
総回数 48回 震度4:2回 震度3:11回 震度2:26回
        震度1:9回
4月22日
総回数 41回 震度4:1回 震度3:4回 震度2:24回
        震度1:12回
4月23日
00時から01時 総回数  3回 震度2:1回 震度1:2回
01時から02時 総回数  0回
02時から03時 総回数  2回 震度2:1回 震度1:1回
03時から04時 総回数  2回 震度1:2回
04時から05時 総回数  1回 震度2:1回 震度1:0回
05時から06時 総回数  1回 震度1:1回
06時から07時 総回数  1回 震度2:1回 震度1:0回
07時から08時 総回数  2回 震度2:1回 震度1:1回
08時から09時 総回数  0回
09時から10時 総回数  1回 震度2:1回 震度1:0回
10時から11時 総回数  1回 震度1:1回
11時から12時 総回数  1回 震度1:1回
12時から13時 総回数  2回 震度2:1回 震度1:1回
13時から14時 総回数  2回 震度1:2回
14時から15時 総回数  0回
15時から16時 総回数  3回 震度2:3回 震度1:0回
16時から17時 総回数  0回
17時から18時 総回数  0回
18時から19時 総回数  0回
19時から20時 総回数  0回
20時から21時 総回数  1回 震度2:1回 震度1:0回

なお、この付近で発生した地震については、震度3以上の場合は従来どおり「震源・震度に関する情報」及び「各地の震度に関する情報」で発表しますが、震度2以下の場合は「地震回数に関する情報」(本情報)で地震回数をまとめて発表します。

次の「地震回数に関する情報」は、24日00時頃に発表します。 情報第74号

 

気象庁  より

地震情報について

地震発生後、新しいデータが入るにしたがって、順次以下のような情報を発表しています。

地域名(全国を188地域に区分)

地震の発生場所(震源)


 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。