gooブログのお題一覧に「日本の企業における『休む=悪』という風潮を変えるにはどうすれば?」ってのが出ていた。
これに関して、お題に参加せずに書いてみた。
私は別に、「休む=悪」とは思っていないけれど、今年は、何だかんだで、夏休みを入れても六日しか休まないことになりそう。
(有給は全部で四十日。夏休みは、有給とは別なので、有給の消化は実質三日)
年内は28日(月)までで、この日はさすがに休暇を取るが、25日(金)は、恐らく午後から休むと思いつつ、24日(木)の成り行き次第では一日出勤という可能性もありで・・・。
「『休む=悪』という風潮を変えるには?」って問いかけだが、少なくとも、うちの職場にはそんな風潮はない。
て言うかむしろ正反対で、「ワークライフバランス」って言うらしいんだけど、「仕事とプライベートにメリハリをつけて、仕事を頑張る時は頑張る、休む時はきちんと休む」ってことが声高に叫ばれていて、私みたいに休みを取っていない人は、逆に上から色々と言われることもあるのが実態なものですから。
ただね、それはそれでいいことだとは思うんだけど、その考えが浸透するあまり、休暇を消化することありきで考えるようになっちゃっている人がいるように、私には思えてならない。
どういうことがと言うと、例えば、予め休暇を取る日を決めていたら、その日に心置きなく休めるよう、前の日までにやることをきっちり片付けて、どうしてもということだけ、周りの人にお願いしてから休むってのが、マナーと言うか常識であるはずなのに、悪いけど、今の私の周りに、そういうことがきちんとできている人って、果たして何人いるだろうかって思っちゃう。
また、休暇の当日に突発的に発生した出来事は、事前に予測できなかったということで仕方がないのだけど、それを他の人がフォローしてくれたにも関わらず、礼の一言もないって人も、残念ながらいるんですよね・・・。
そういう人は、あくまでも、ごく一部であるということは強調しておく。
ただ、問いかけられている「休む=悪」と考えると言うのは、いい意味で考えれば責任感が強いということであるとも言えるので、休暇の消化が第一、仕事の進捗は二の次なんて考える人には、そんな考えの人の気持ちなんて、きっと想像もつかないんだろうなあと思ってしまう。
「ワークライフバランス」は大事かもしれないけど、だからって、「休まないこと=悪」と決めつけたりはしないでほしいというのが私の意見。
休まないには休まないなりの理由がある筈だし、私は、「休暇を取る」ことが権利であるならば、「休暇を取らない」こともまた権利であると思っていますから。
さ、25日(金)は午後から休暇を取れますように・・・。
これに関して、お題に参加せずに書いてみた。
私は別に、「休む=悪」とは思っていないけれど、今年は、何だかんだで、夏休みを入れても六日しか休まないことになりそう。
(有給は全部で四十日。夏休みは、有給とは別なので、有給の消化は実質三日)
年内は28日(月)までで、この日はさすがに休暇を取るが、25日(金)は、恐らく午後から休むと思いつつ、24日(木)の成り行き次第では一日出勤という可能性もありで・・・。
「『休む=悪』という風潮を変えるには?」って問いかけだが、少なくとも、うちの職場にはそんな風潮はない。
て言うかむしろ正反対で、「ワークライフバランス」って言うらしいんだけど、「仕事とプライベートにメリハリをつけて、仕事を頑張る時は頑張る、休む時はきちんと休む」ってことが声高に叫ばれていて、私みたいに休みを取っていない人は、逆に上から色々と言われることもあるのが実態なものですから。
ただね、それはそれでいいことだとは思うんだけど、その考えが浸透するあまり、休暇を消化することありきで考えるようになっちゃっている人がいるように、私には思えてならない。
どういうことがと言うと、例えば、予め休暇を取る日を決めていたら、その日に心置きなく休めるよう、前の日までにやることをきっちり片付けて、どうしてもということだけ、周りの人にお願いしてから休むってのが、マナーと言うか常識であるはずなのに、悪いけど、今の私の周りに、そういうことがきちんとできている人って、果たして何人いるだろうかって思っちゃう。
また、休暇の当日に突発的に発生した出来事は、事前に予測できなかったということで仕方がないのだけど、それを他の人がフォローしてくれたにも関わらず、礼の一言もないって人も、残念ながらいるんですよね・・・。
そういう人は、あくまでも、ごく一部であるということは強調しておく。
ただ、問いかけられている「休む=悪」と考えると言うのは、いい意味で考えれば責任感が強いということであるとも言えるので、休暇の消化が第一、仕事の進捗は二の次なんて考える人には、そんな考えの人の気持ちなんて、きっと想像もつかないんだろうなあと思ってしまう。
「ワークライフバランス」は大事かもしれないけど、だからって、「休まないこと=悪」と決めつけたりはしないでほしいというのが私の意見。
休まないには休まないなりの理由がある筈だし、私は、「休暇を取る」ことが権利であるならば、「休暇を取らない」こともまた権利であると思っていますから。
さ、25日(金)は午後から休暇を取れますように・・・。