両陛下「ご苦労様。ありがとう、くまモンさん」(読売新聞) - goo ニュース
短い記事だけど、読んでいて、すごく心が温まる気がした。
両陛下がくまモンのダンスを楽しまれたというのも、ほのぼのとした雰囲気が目に浮かぶようで凄くいいなと思うけど、やっぱり、「ご苦労様」「ありがとう」という言葉は、それ自体大きな温かみを持っている言葉なので、読んでいるこちらまで、何か温かいものが伝わってくる、そんな感じがする。
別記事によると、くまモンは、両陛下との対面の後「今までで一番緊張したモン」と語ったそうだけど、緊張の中にも、温かさが身に染みる思いをしたことで、これがまた、今後の活動へ向けた大いなる励みになるんじゃないかと思う。
いや、私もね、くまモンは好きですよ。
他のゆるキャラはそれほど興味はない(旅先で、ご当地ゆるキャラを見て、いいな思うことはあるけれど、離れるとそれをすっかり忘れてしまう)のだけれど、くまモンは、見ていて凄く和む気がするから。

写真は、江差の隣の厚沢部町の道の駅。
先日、リニューアルオープンして、物販コーナーも、ご当地特産品を中心になかなか充実しているのだけど、なんとなんと、このような所にまでくまモングッズが販売されているのを発見してビックリ。
そのうち、暖かい時期にでも、北海道にゆっくり遊びにきてくれるといいなと思いますよ。
短い記事だけど、読んでいて、すごく心が温まる気がした。
両陛下がくまモンのダンスを楽しまれたというのも、ほのぼのとした雰囲気が目に浮かぶようで凄くいいなと思うけど、やっぱり、「ご苦労様」「ありがとう」という言葉は、それ自体大きな温かみを持っている言葉なので、読んでいるこちらまで、何か温かいものが伝わってくる、そんな感じがする。
別記事によると、くまモンは、両陛下との対面の後「今までで一番緊張したモン」と語ったそうだけど、緊張の中にも、温かさが身に染みる思いをしたことで、これがまた、今後の活動へ向けた大いなる励みになるんじゃないかと思う。
いや、私もね、くまモンは好きですよ。
他のゆるキャラはそれほど興味はない(旅先で、ご当地ゆるキャラを見て、いいな思うことはあるけれど、離れるとそれをすっかり忘れてしまう)のだけれど、くまモンは、見ていて凄く和む気がするから。

写真は、江差の隣の厚沢部町の道の駅。
先日、リニューアルオープンして、物販コーナーも、ご当地特産品を中心になかなか充実しているのだけど、なんとなんと、このような所にまでくまモングッズが販売されているのを発見してビックリ。
そのうち、暖かい時期にでも、北海道にゆっくり遊びにきてくれるといいなと思いますよ。