ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

讃岐うどん六ハイ(High)目

2013年11月10日 | 2013/11 四国のたび
 今朝は雨が屋根を打つ音で目が覚めた。5時だ。道の駅「香南楽湯」は駐車場に大型トラックは入ってこなかったが、すぐ横の県道は結構交通量が多く、10時くらいまで自動車の走行音がうるさかった。それも深夜にはなくなり、静かな夜だった。

 今日は朝からうどん。8時に「大島製麺」に行った。店の横に駐車場はあるが、なぜかみなさん店の前の路側帯に車を停めている。

 「かけ」をもらう。ここも丼にうどんをもらって自分で好きな程度に湯がいて、出汁を入れる。開店が7時なのでてんぷらはすでに売り切れ、注文してもいいがこの先を考えるとうどんだけのほうがいい。麺は中太だが柔らかめ。出汁は若干甘めかな。
 次の店の開店まで時間があるので、走っている途中で目に付いたコインランドリーで洗い物。
 洗濯を済ませたら池上製麺所に向かう。かなり手前に案内看板がある。駐車場では交通誘導員が止める場所を指示してくれる。かなり組織だった運営になっている。10時についたがかなり車が入っている。

 注文したのは「ひやかけに熱い出汁」と「釜たま温泉卵」、トッピングがあなごのてんぷら。冷たい麺も期待ほどには固いわけでもなく、そこそこ こしのあるつるつる麺。あなご天は一匹丸々だがもう冷えていて、期待が大きかっただけにいまひとつ。釜たまは美味しかったそうだ。(写真は撮り忘れた)
 10時半に「もり家」。ここでは席が空くまで10分ぐらい待った。今回のさぬきうどんめぐりで初めての経験だ。日曜日だし。

 ここでの注文は店の看板メニュー「かきあげおろし(冷)」。えびと野菜のかきあげがどんぶりを圧倒する大きさでどんと乗っている。このかきあげさくさくして、ビールのおつまみにしたい。麺も太くてしっかりかんでいるとあごが疲れてくる。ぶっかけのだしも丁度いい塩梅でおいしい。

 さてこの辺で「こんぴらさん」に参ってから南下しないと、もったいない。JR琴平駅前の町営駐車場にくるまを停めて、参ってきた。
 
下りにかごを利用する人も何人かいた。かごを担ぐ人も横向きになって、階段を上がってくる観光客を蹴散らしながら大層リズミカルに下っていく。自分は2本ストックでこれまたリズミカルに上り下りした。
   

 本日の最後は「うどん山下」。

 
もう考えるのも面倒になってきた。店の壁にあるメニューの木札を見て、急に「カレーうどん」が食べたくなって注文した。奥はシンプルに「かけ」、トッピングは芝えびかきあげ。
 麺はもちもちしてやわらかめ。カレーもそこそこおいしかった。
今日の車中泊は道の駅「たからだの里さいた」。隣接して(200メートルくらい離れているが)温泉「環の湯」がある。雨も強くなってきたので、くるまで温泉駐車場に乗り付けた。約1時間半ゆったりした。道の駅の駐車場はどのスペースも傾斜している。国道32号の横なので大型トラックが横に来そうなところは避けたいし、国道からも少し離れたい。難しいところだ。
 


コメント

讃岐うどん五ハイ(High)目

2013年11月09日 | 2013/11 四国のたび
 再びうどんを求めるたびになった。
今朝の道の駅「源平のさとむれ」、いい天気だ。

 この付近には早朝から営業している店が見つからなかったので、朝食はいつも通りの野菜サラダとパン、紅茶で済ませた。9時の物産店の開店に合わせて店を覗いてみる。サラダ用のきゅうりと水菜、薄く切ったいもけんぴなどを買った。
 9時45分最初のうどん、「山田屋」に到着、一番乗り。威張るようなことでもない。すごい門構えだ。そういえば匹見峡の旧割元庄屋「美濃地屋敷」の長屋門もこんな感じだった。10時の開店まで駐車場で待っている間、中庭では従業員がラジオ体操をして朝礼で気合を入れている。
  
開店時間になると数人が門の前に並ぶ。中に入るとこちらは庭がすごい。
テーブル席について「しっぽくうどん」と熱い「ぶっかけ」を注文した。
 暗かったので少し赤みがかって写ってしまった。
 熱い「ぶっかけ」はほかの店のかけに相当するのかな?出汁がいっぱい張ってあって、濃くない。かつおぶしがかかっていて出汁もおいしいが、丼が熱くて持てない。中太の麺は熱いのにこしがある。「しっぽくうどん」は初めて食べた。少し甘めの出汁に冬瓜、にんじん、里芋、薄切りのしいたけ、なると、ねぎが入っている。この店らしく大振りの丼で上品な感じに盛り付けてある。小さなさじが出てきたが、これで出汁をすくっていたら、何百回もかかりそうだ。
 この店では、うどんにてんぷらの盛り合わせ、すしなどをセットにした豪華な膳もメニューにあり、庭の見える座敷でゆっくり食べれば、かなりの高級感が味わえる。ただし今回の自分たちのスタイルではない。

長屋門の横や別館も同じような感じの席が並んでいた。大きな店だ。このくらいの規模なら朝礼もわかる。
 

 次は「大木戸」に10時45分に到着。やはり一番乗り。11時開店とともに入る。

普通のセルフ店でトレーを取ってかきあげのえびを選んで、おばちゃんに「冷やしかけ」を注文した。これはガラスの器に冷たい出汁を張って出てきた(あたりまえ)。

おろししょうがを入れてこの出汁もうまい。麺は角のとがった断面が手裏剣のような中太。冷たいので噛み応え十分だ。こんな麺が好きだ。

 さて、ここでちょっと休憩でなく運動のために「栗林公園」に行く。公園の北に60分100円のコインパーキングがあった。(公園前の県営駐車場は高さが2.5メートルまで、20分100円だ。)
公園の中を100分くらいぐるりと回った。
  

 

 本日の最後にしばえびぶっかけの「つるや」。
 
「しばえびぶっかけ」と「しばえびかけ」を注文。普通においしかった。これが讃岐うどんの標準?というところか。もちろん、しばえびかきあげはかなりいけた。できたてなら最高だったが。

 もうこれでうどんは入りそうにない。
早々と、道の駅「香南楽湯」に来て、温泉にゆっくり入る。そして今夜はここで車中泊。

コメント

うどんは一服、鳴門、屋島に

2013年11月08日 | 2013/11 四国のたび
 道の駅「第九の里」は静かだった。ワゴンや乗用車の車中泊も数組あって思い思いのスタイルで過ごしていた。ここは幹線道路から入ったところにあるので、大型車のスペースは用意してあるが入ってこない。隣接してドイツ館というのがあったが、第一次大戦中にドイツ兵の俘虜収容所の歴史を刻む記念施設のようだ。ちょっと気にはなったが開館時間まで待てなかった。
 今朝は久しぶりにパンとサラダと紅茶の朝食をくるまの中で食べた。
このあと鳴門海峡に行ってうまくいけば渦潮を見ようと鳴門公園まで行ってみた。
 
潮が大きく動く時間帯ではないようで海峡を川のように流れているだけで、うず潮は起こっていなかった。うず潮見物のの観潮船も鳴門海峡大橋の下あたりで潮流に逆らって止まっているような挙動を見せている。今日の今は乗船客の皆さんも残念でした。
 ふたたび香川県に戻って昼はうどんと思って走っていたが、道の脇に漁協直営という食堂を見つけた。

 ちょうどお昼前、ここで昼食にしよう。
 
さかな定食と海鮮丼。どちらも刺身が美味しかった。海鮮丼のわかめもさすがに本場だ、美味しい。
 再び高松を目指して走るが、おなかがいっぱいになると眠気が襲ってきた。道の駅「津田の松原」でしばしバンクベッド仮眠。買い物はなし。これが道の駅の本来の使い方でしょうか?
 さて、高松市内に入ると、やはり屋島に登らないと来た気がしない。実はこれまで高松には電車で2度来たが、ともに屋島に登っている。今回はくるまを屋島神社の横の駐車場に停めてそこから歩いた。実は登山道の入り口まで走っていったが、駐車場所までの道が狭くて(特に上空が)入っていけなかった。
 整備された遊歩道(登山道)ではあるが石貼り、コンクリートの道は結構急傾斜だ。
 
しかし、年をとってくると足が上がらないので、木や石段になっているよりはこの方が登りやすい。看板に土木事務所の名前があるので、この道は香川県が管理しているようだ。電話線もこの道の下を通っているようだ。

 登山口から84番札所、屋島寺仁王門まで40分。山頂部をしばし散策。水族館まである。お土産店は閑散として閉まっている店も多い。
 そんなこととは係わりなく山頂からの眺めはすばらしい。
 
 下山してくるまに戻ればもう16時30分だ。すぐ下のスーパー「マルナカ」で夕食を買って、今夜は道の駅「源平の里むれ」で停泊。傾斜はわずかで車中泊向きだ。



コメント

讃岐うどん四ハイ(High)目

2013年11月07日 | 2013/11 四国のたび
 今日は琴平からまんのう町のうどんを、店の開店のタイミングを考えて追いかけていくことにした。最初はこんぴらうどん工場店。ひとつ裏道に入るので、ぐるっと大回りして何とか駐車場に入れた。
7時の開店だが9時前に到着して、冷たい「しょうゆ」と温かい「かけ」を頼んだ。名前の通り工場の横でおばちゃん2~3人でお客の相手をしている。広くもない店が半分埋まっていた。地元のお客さんが冷と温かいのを2はい食べて、持ち帰りで5玉買っていった。なるほど、地元の人はこんな感じか。
 冷たいのは腰があるちょっと固めの麺で、工場でこれなら文句なし。かけは温かい分少し軟らかめ。このくいらいが丁度いい。(写真を撮り忘れた)
 次はちょっと走って9時半開店の「小縣家」。9時40分に到着したが、店のまわりの駐車場が広い。

広い店に先客が3人だったので拍子抜けしたが、注文は迷わず「元祖しょうゆうどん」。すぐにおろし金と30センチぐらいの長さの大根が出てきた。テーブルの上には、しょうゆとごまの入ったミル?(ぐるぐる回してすりごまをつくるやつ)、ねぎとおろししょうがの器が出ている。大根はからいのでおろしすぎに注意と張り紙があるが、おろしてそのまま口に入れたが大したことはない。しょうゆは冷蔵庫から出したばかりのようだ。
 大根をおろして待っていると、いよいよ大振りのどんぶりにうどんとすだちの半切りのせで出てきた。うどんがぴかぴか光っている。こういう舞台仕掛けの上に店員さんが持ってきてくれると、勝手に期待が高まっていてドラマ仕立てになってくる。
 
 麺は太いというよりちょっと平たい感じで、固めで腰がある。いやあ、いい感じ。勝手に手が動いて、おしまいになる。
 次はちょっと走って9時半開店の「兼平屋」。
 
先客は2人。すぐに「かけ」を注文してかきあげのてんぷらをもらう。てんぷらは衣がまっきっきだ。食用色素で着色しているのかな?中太の角ばった麺も出汁も素直で、気持ちよく食べられた。
 午前中のメーンは山の中にどんどん入っていった「谷川米穀店」。ナビで駐車場には着いたが、そこから見渡しても店が見当たらない。駐車場の隣の商店を覗いて、「谷川米穀さんは?」と聞くと店の主人が「うどんならそこの坂道を下ったところ」と教えてくれた。
 店が道に面していないし、道に看板もなかったのでわからないはずだ。店に来たい人が探して来ればいいという、職人の流儀が生きている。駐車場があるだけましというものだ。帰りに見たら、小さな橋の横の道を川沿いに下るのが正規の入り口のようだ。
 
 熱いのと冷たいのを注文して、テーブルについて待つ。できたら呼んでくれるので、受け取って酢橘を搾りテーブルの
しょうゆを軽くまわしかけて食べる。

 中太で腰があるのに固くない。のどごし良く最高の麺だ。温かいのは腰はあるがちょっとやわ目。 

 もうほとんど徳島県という山の中まで来ている。しばしうどんから離れて、鳴門の方面に行ってみることにした。ここから南にちょっと行って、道の駅「ことなみ」まで行って、昨日入り損ねたので昼間から温泉に入ることにした。

 温泉の前に腹ごなしに渓谷沿いの遊歩道を1時間ばかり歩く。少し紅葉している。
 

 温泉でゆったりしてこのままここで停泊しようかとも思ったが、まだ早い。山を越えて道の駅「藍ランドうだつ」に行って、脇町のうだつを見に行く。うだつがあがらないの「うだつ」である。この脇町は吉野川の水運を利用して藍や繭の集散地として栄えた町だそうだ。豪商の店の延焼(火事)対策として隣戸との間に作っていた袖壁が、だんだん装飾的な意味合いをまして富と威勢を象徴するものとなったとか。ここは競い合ってうだつがあがっている。
 
 
 二段になったうだつもある。
ここ道の駅「藍ランドうだつ」は小型車スペースには大型が入り込めないようになっているし、駐車場所はおおむね水平で車中泊には向いているが、駐車場に「道の駅の本来の目的以外の利用は禁じます」と表示されているので、ここに滞在する気がなくなった。またお金を使う気持ちも失せた。
 もう少し走ってスーパーで買い物をした上で道の駅「第九の里」に向かう。ここは幹線道路から離れており静かでいい。気持ちよく眠れそうだ。
 本日、ここに向かう途中で給油した。
418.9Km走行して23.26L+26.87L の満タン給油。8.35Km/L だ。半分高速であとはうどん店めぐり。

 
  
コメント

讃岐うどん三ハイ(High)目

2013年11月06日 | 2013/11 四国のたび
 6時前に目を覚ましたらちょっと寒かった。室温は13度。着替えてグレータンクの処理など出発の準備をする。今日は坂出、綾川方面を回る。最初は8時半開店の「がもううどん」を目指して8時出発だ。今日の分は昨夜ナビにセットしたので、お気に入りから呼び出して案内画面にすると8時28分着。行列が出来ているかもしれないと思うが、このくるまではぶっ飛んで行くわけにもいかず、いつものペースで走って行く。国道11号から左斜め後ろの狭い道を入って行く。こんなところと思うような田畑と住宅が入り混じったところにそれはあった。駐車場は広くて、きちんと舗装してある。ただし店は粗末な平屋の小さい建物だ。
 
まあ、食べ物は味で勝負、「かけ」を頼んでげそのてんぷらを取る。
気持ちのいい朝なので外の小さなガーデンテーブル?で食べる。麺は固からずやわからずバランスが取れている。あっというまに出汁とともにすすりこんでしまった。
 次は「山越うどん」9時開店だがつくのはちょっと遅れそう。名前のとおり山を越えていく。走って行く途中で田村という看板を見たような気がしたが、まだ開店していないはずなので、かまわず先を行く。「山越うどん」の店の近くまで来たら40台くらいの駐車場があり、半分くらい入っている。もう少し先にも駐車場があるようだ。
店は道路から開き戸を開けて入ったらすぐ釜場。お客の多いときは前の道路に並ぶのかな?幸い並ばずにすぐに注文。ここでは「かけ」と名物「釜たまやま」とちくわ、レンコンのてんぷら。
 
 建物の外のあずまやで食べる。ここの庭に屋根をかけて長いベンチが作りつけてある。うどんなどどんぶりを手に持って、ベンチですすりこむのがお似合いなのかもしれない。
 
麺はちょっと太め、もちもちで腰がある。自分好みだ。そして長い。一本をはしで持ち上げたら50センチ以上あった。出汁はいりこの香りがして美味しい。そして「釜たまやま」というのは初めて食べた。やまいもがうまい具合に麺に絡んで最高のうどんだ。

 さて、今度はもとの道を戻って、再び「田村」。店の手前の交差点から見ると、駐車場がよくわからない。前まで来たら平屋の小屋のような店の前に駐車場が4台分くらい。そこに突っ込むと出るときが大変そうなので、店の向かい側の田村のガレージの前に停めた。
 
 「かけ」を注文したら冷たい麺をどんぶりに入れてくれた。熱いのがいい人は温めてと店主の声がかかる。いや、たまには「ひやあつ」でいこうと、ねぎを入れて出汁を注ぐ。くせのない出汁、麺は断面がひし形で角がするどい。腰が十分で噛み応えがある。
 もう一軒、今度は「松岡」。もうすぐ到着というところで、左斜め後ろに入れという。何かいやな気がした。狭い道で窮するのではないか。手前の交差点を右に折れてすぐ先の「道の駅 滝宮」に入り、そこから歩いて店に向かう。

ナビの指示していたことを思い出しつつ狭い道を歩く。こんな道をくるまで走るのはごめんだと思いながら・・。しかし店がない。戻って行くととんとんと包丁の音がする。そこが「松岡」の裏だった。なんのことはない。左斜め後ろに行かなくてももともと走っていた道に面していた。
 
 駐車場は店の前に4台分横に3台くらいある。入ったときにお客さんが出て行って、自分ひとりになった。
 冷たいのを頼んで、しょうゆうどんにした。腰のある麺が美味しいが、8時半から10時過ぎまでに4杯は多すぎた。腹に余裕がまったくない。
くるまに戻ってしばし休息しつつ、投稿している。
 少しは体を動かさないと腹も減らない。さいわいここ「道の駅 滝宮」の横には府中湖の湖畔をぐるりと回るように遊歩道が整備されている。全長は10キロ以上あるようだ。そこをかなりの早足で2時間くらい歩いた。坂もなく自転車で走るのによさそうな道だ。
 さて、本日最後の店に行く。ちょっと変わったところでカレーうどんが食べたくなった。琴平の「むさし」。

「カレーうどん」と「とじ」。ここは注文したら店員が持ってきてくれる一般店なので値段がいい。

 カレーうどんはカレー専門店のビーフカレーとシチューを合わせたような味わい。肉が柔らかい。麺もちょっと柔らかめだが、カレーとの相性が合っていてなかなかよかった。とじの出汁は上品な味でちょっと甘め、これなら麺はもっと固めのほうが好みだ。
 ここまで来たので、塩入温泉に入って道の駅「空の夢もみの木パーク」で車中泊しようと、暗くなった道を走って行った。残念ながら塩入温泉は休み。ネットのページは見たが、電話番号をナビに入力することに気をとられ見落としていたようだ。
 温泉はあきらめて道の駅「空の夢もみの木パーク」まで来た。ここの駐車場は全体に傾斜がある中で、中央部だけがおおむね水平だと見定めて、そこに停車した。願わくは、横に大型トラックが来ませんように、向こうに大型専用のスペースがありますよと強く念じた。

コメント