ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

サブバッテリーの配置換えが遅々として進まないのは、作業中に新しい快適化を始めるからだ(SUB3充電の自動化)(2020/2/20)

2020年02月21日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 サブバッテリーの配置換えが遅々として進まないのは、作業中に新たな快適化を思いついたために、一挙に解決しようとしていることも大きな要因だ。

 今現在取り掛かっているのは、12VバッテリーのSUB3への充電の自動化だ。

 アラモはベースがいすゞエルフでシャーシは24Vだ。一方キャンカーの機器の多くは12Vを電源としているので、アラモでは24Vから12Vにダウンコンバートして12V系の機器を動かしている。このダウンコンバーターの動作音がうるさいので
退役したサブバッテリーを流用して12VのバッテリーをSUB3として設置して、走行中やソーラー充電中にはこのSUB3に充電して停止中はこのSUB3からの電力を使うようにしていた。これは大変に具合がよかった。SUB1を並列接続したために心配される循環電流を心配しなくても、古いバッテリーを活用して実質的にSUB1に並列にバッテリーを設置したことになるのだ。その後も順次退役したバッテリをSUB3に流用してきた。そして昨年10月にはSUB3として退役したバッテリーの流用ではなくて、新しいバッテリーを入れるまでになった。

 そうなるとこのSUBへも本格的に満充電したいということになって、24Vから12VにダウンコンバートしていたD/Dコンバーターに代えて、ソーラーチャージコントローラーを入れてみた。

 このチャージコントローラーも外付けのスイッチでON/OFFしていたが、入れ忘れることもよくある。



右側のスイッチがそうだが、走行前によく入れ忘れてしまう。

 新しいバッテリーなので入れ忘れの無いように、SUB1が充電中には必ず充電するような自動化をしようというのが、追加の快適化なのだ。非常用として従来のスイッチも残しておこう。

 このために電圧検知リレーを入れて、SUB1の電圧が27V程度で充電を開始し、26.5Vあたりで充電を停止するようにコントロールしようというわけだ。

 そんなことで電圧検知リレーを買ってきて、配線ルートの検討をしているところだ。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。ここをクリックして投票をお願いします。


コメント