ここへ来て、菅官房長官も感情的になって、大新聞読売まで巻き込んだが、その効果はどうだろうか。前川前文部事務次官を貶める作戦は、みごとに天に唾する形となった。ここに安倍政権の本質をみたりという感想である。
ないと言われていたメールもいっぱいでてくる。文部大臣は何を調査したのか、何も調査していないし、逆に、必死になって、押さえ込むのに懸命だ。安倍一強政権の実態を顕にしている。
何かことがあったときに、組織も人もその真価が発揮されたり、ボロを出したりする。安倍政権は、この現有勢力のうちに、憲法改悪をするという決意を固めている。共謀法もゴリ押しするつもりである。
この政権は、あとになって、あの時に、と言わなくてはならない政権になりそうである。ここでくいとめられるかどうか、日本の将来に大きな禍根を残すことになるかもしれない。
あちこちで行動している人々がいる。だが、天下の読売新聞も政権の片棒を担ぐし、朝日新聞には、デカデカと公明党関係、出版社の広告が掲載されている。信者たちの「寄付」が、こんな形で、朝日の筆を鈍らせるために使われている。
おそらく、大新聞に対する「攻撃」は、今までもあったし、今後もあるだろうが、日本が本当に平和国家として、国民を大事にし、世界の人類のために生きていく真っ当な、国になるために、大新聞の役割は大きい。新聞が、そういう立場にたちきることが出来るかどうかが極めて大事である。