goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

重量表示の違い

2015年04月17日 11時17分03秒 | 思考試行

トナーの減りが早いような気がして、このほど納品のあった新品カートリッジについて、重量を計った。新品で、納品書には重量は3.3kgとある。

実際に測って見たところ、1.5kgであった。これは、どういうことかと問い合せたところ、これは、容積重量だという。それは、製造と運送業者の間の話であって、それを納品書に書くのは、意味不明だ。

ユーザーは、あくまでも、当該品物の重量としか思えない。それが、半分ということになれば、トナーの量をケチっているとしか思えないではないか。

実際に何枚の印刷ができるのか、カウントしなければなんとも言えないが、トナーの量が適正かどうかは、ユーザ-としては、わかるすべがない。

グレーのままである。インチキができるところは、インチキが存在する可能性がある。さて、どうするか。

メーカー担当者は、人を変えてきたが、いうことは一緒であり、重量表示のおかしいことを認めて、ひたすら謝るばかりである。