日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
千葉・九十九里の浜辺を歩いてきました
きのうはちょっと出かけましたので、お休みしました
最近はお休みが多く、どうも困ったものです いやすみません
先日行ってきた千葉・九十九里浜の海姿を見てください
九十九里・豊海海岸の朝です
朝5時30分で、大分まだ朝早いのですが、太陽はもうだいぶ高く上がっています
水平線の遠くに、船が見えました
手前は、河口の砂止め用のテトラポットです
砂浜はず~ぅっと続いています
それにしても、海岸の砂浜が随分狭くなりました
港のない九十九里浜は、砂浜が天然の港です
まるで水陸両用の船ですね
広い砂浜で、、停泊ですが、まるで舟形の車のように見えます
浜辺に打ち上げられたえいが、虚ろな眼を打ち寄せる波を眺めていました
体長50cm程はありそうです
長い尾がないままで打ち捨てられていましたが、地引網にでもかかって捨てられてしまったのかもしれません
さぞや海に帰りたかったでしょうね!!
えいの名は軟骨魚類の総称として呼ばれ使われており、世界に約350種、日本近海にはアカエイ・イトマキエイ・シビレエイなど約50種が分布しているそうですが、上の画像のえいは何という名前なのでしょう
えいは卵生、または卵胎生で、体は扁平形・ひし形ないし円形をし、尾は細長いです
目は背面にあり、口と「えらあな」とは腹面に開いています
「えらあな」は五対または六対あるようです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )