goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“カタクリ”の花は咲いたかな!?

先だって起こった未曾有の巨大地震は、日本政治・経済に多大な被害を及ぼし、その復旧に向けて、様々な社会状況が出来つつあります                                                                           身近な例は計画停電による、生活パターンの変更、外に出れば、ガソリン不足によるスタンド交通渋滞等々が震災以前の平静生活には考えられなかった様相です

先日、群馬・高崎にある 「小串の郷」の、“カタクリ” の様子を見に行ってきました                                               といってもこれはスタンド交通渋滞による偶然の産物です    

いつもの国道を通らず、県道を走っていた時、渋滞につかまりました                                         何でこんなところで・・・、何か事故でもと思って仲間入りしたのですが、全然動きません                                                                  対向車線も動きがなく、どうやら事故に寄るものではなく、ガソリン補給に並ぶ車だなと思い至り、ハンドルをR254沿いにある小串方面に急遽回しました

「小串」の丘陵地に植えられた“カタクリ”群落は、まだ誰も訪れる人なく、ひっそりしていました                                                    木の間から漏れている陽射しも弱く、春はまだ先だよの感じです

近づいて、足許を良く眺めると、其々の“カタクリ”は思い思いに葉を広げ、ツボミを伸ばし始めていました

これから開く“カタクリ”の花姿もいいけど、皆が見る前に、ツボミの様子を見るのは得した気分で、なかなか良いものだと、一人悦に入ってきました  

      “ カタクリの  つぼみもたげて  悦に入る  ”      (ダッペ)

この“カタクリ”が開くのは、今月末頃でしょうか

      “ 回り道   してみるカタクリ   地震余波  ”     〈ダッペ)

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )