ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

日本と韓国 ここが違う  ①食生活編

2011-02-27 23:40:28 | 韓国・朝鮮関係の知識教養(歴史・地理・社会等)
 これまで読んだいろいろな本や、自分自身の経験から、日韓の違いを列挙してみました。②人間関係編、③街や乗り物編、④学校&教育編と続く予定です。

※日本人同様、韓国人といってもさまざま。社会も日々変わりつつあります。100%こうだというわけではありません。当然のことですが、ご留意を・・・。

上は日本
 下は韓国 です。

〇ご飯に汁をかける。
〇汁にご飯を入れる。


〇主に箸を使用する。箸は横向きに置く。
〇さじを箸(共に金属製)と一緒に使う。箸は右側に縦に置く。


〇茶碗を持って食べる。
〇ご飯の器(金属製)は食卓に置いて食べる。


〇全部残さず食べるのが礼儀。
〇全部食べるのは「料理が足りない」の意味なので残す。


〇鍋物は共用の箸で取り分ける。
〇各自が自分の箸やさじで鍋から取る。


〇鍋物の時など、親切な人は他の人の分も小鉢等に取り分けてくれる。
〇おいしそうなおかず等は、親切にも(!)自分の箸でつまんで相手の口まで運んで食べさせてくれる。・・・って、なんなの、これ!?(韓国ドラマ等ではよくある場面。)

〇ちらしずしをはじめ、混ぜないことが多い。えっ、納豆? うーむ・・・
〇ピビンパもチャジャンミョンもよく混ぜる。日本に来たらちらしずしも丼物も!


〇調味料の代表は醤油。
〇調味料の代表は唐辛子味噌(コチュジャン)。生ガキにも!


〇外国に醤油を持参する人いる? 売ってるかもね・・・。
〇海外旅行にもチューブ入りのコチュジャン。


〇一人分の量が少ない。日本人の胃が小さいのかな?
〇一人分の量が多い。シンプルなオムライス等はなく、トンカツ+オムライスとか、寿司+うどん等々、ボリュームのあるセット物が大半。(小腹がすいた時食べるものがないよ~!)

〇盛り付けに凝るこる日本料理。
〇「和食のチマチマした小皿攻勢は何なんだ? どかっと来い!」


〇朝は軽く・・・。抜く人もけっこういるようで・・・。
〇朝から鍋物とは!(最近は多様ですけどね。屋台のトーストも美味しいし・・・。)

〇夏バテにはウナギ。
〇夏バテにはポシンタン(補身湯)=イヌ鍋。
([2019年の追記] 近年動物愛護の風潮でイヌ鍋文化も厳しい状況になってきてます。「イヌはお好きですか?」ってペットのこと? それとも・・・)

〇魚にくわしい。
〇肉なら何でも知っている。(タコとイカの足の数? そんな細かいことは知らないよ」)


〇キムチやサンチュも有料とは・・・。(と、来日した韓国人、口をとがらせる。)
〇サンチュやキムチ等はおかわり自由。


〇伝統のある老舗が多く、店にプライドがある。
〇「儲けたら転業だっ」・・・で、長く続く有名店が少ない。


〇肉はご飯を食べながら、かな?
〇焼いた肉はサンチュやゴマの葉に包んで食べる。


〇タクアンは衰退気味? 梅干しは?
〇やっぱりキムチは不可欠。世界にも広がる。


〇焼肉は焼く直前にタレをつける。
〇焼肉は半日~5日程度タレに漬けておいたのを焼く。


〇肉は少しずつ焼いては食べていく。
〇肉はいっぺんにたくさん焼いて一気に食べる。(日本人のキミ、油断してるとほとんど残ってないよ。)


〇お茶といえば緑茶。
〇いちばん一般的なお茶は麦茶。


〇焼き魚は網で焼く。
〇焼き魚もフライパンで焼くのがふつうのようだ。


〇魚の小骨はきちんと取る。
〇刺身にけっこう小骨が残っている。


〇ラーメンにもいろいろある。
〇ラーメンといえばインスタントラーメン。ゆでて食べる。赤くないスープでも辛いので要注意! もちろんカップラーメンもある。

〇今やラーメンが麺類の代表でしょう。
〇好きな麺類といえばチャジャンミョン。


〇一人の外食も普通になってきたよね?
〇一人で外食はあまりしない。「一人で食べてる人はカワイソー」と見られがち。最近お一人様も見かけるよ。[2019年の追記] 「ホンパプ」(一人メシ)という新語もできました。ロッテモール金浦のCoCo壱番屋にはお一人様用のカウンター席があったな。

〇街の屋台が珍しい時代になった。
〇街に屋台がいっぱい。種類もいろいろ。([2019年の追記] 街の再開発等で屋台は減ってきているような・・・。)

〇学校帰りにタイ焼き(?)
〇学校帰りにトッポキ(?)


〇タイが目出度い。
〇イシモチが目出度い。エッ、なんで高価なの?


〇マグロ大好き。
〇魚は白身魚。好きな刺身のトップはヒラメ。(最近マグロ専門店が出現!)

〇豆腐は昔より軟らかくなったのでは?
〇豆腐は硬め。

〇テンプラにもサンマにも大根おろし。
〇大根おろしなんてものはないよ~。


〇とりあえずビール。(えっ、若者は違うの?)
〇消費量トップの酒は焼酎。世界一の酒消費量!


〇酒も十分飲んだ。しめはラーメン(お茶漬け?)だな。
〇さあ宴会、とりあえずカルビだ。後は最後(って何時だ?)まで飲み続け。

〇サワーや水割り、お湯割りはしごく普通。
〇「日本人は、うまい酒をなぜ割って飲むんだ?」


〇飯は酒のあとで食べる。
〇ご飯は酒や料理と並行して食べる。

〇遊園地に漂うイカ焼きのにおい。(ヤキソバ等、他にもありそう。)
〇遊園地に漂う異臭(!)はポンデギ(カイコのサナギ)。


 → <日本と韓国 ここが違う  ②人間関係編>
 → <日本と韓国 ここが違う  ③街や乗り物編>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国映画「戦火の中へ」を観... | トップ | 日本と韓国 ここが違う  ②... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国・朝鮮関係の知識教養(歴史・地理・社会等)」カテゴリの最新記事