光州に向かうKTXの車内で雑誌を読んでいて、次のような一文が目にとまりました。
영화계, 이제 공유를 공유할 시대
もしかしたら、韓国語の上級者でも意味がわからない人がいたり、初級者でもわかる人がいるのでは、と思います。
この文の出所は映画雑誌「シネ21(씨네21)」821号。その「20字評」のページに評論家イ・ファジョンが寄せた「るつぼ(도가니)」の評です。
日本語に訳すと、次の通り。
映画界、いまやコン・ユを共有する時代
韓流コン・ユは韓流スターの1人。2007年ドラマ「コーヒー・プリンス1号店」で人気を集め(MBC演技大賞男優部門優秀賞)、2008~09年のほぼ丸2年兵役のブランクはありましたが、その後も今年日本でも公開された映画「あなたの初恋探します」に続き、この「るつぼ」にも主演しています。
去年12月の横浜アリーナでミニライブが開かれ・・・、えっ!?約2万人も集まったの!? ええっ!? チケットが10,500円だって!? 私ヌルボのあずかり知らぬ世界だ・・・。
(気を取り直して・・・)このコン・ユ(孔侑)という芸名は、お父さんの姓(コン.孔)+お母さんの姓(柳)を合わせたものだそうです。
・・・で、話は戻って、上級者で上記の文章の意味がとれなかった人はコン・ユをご存知なかった人ですね。私ヌルボ、韓国語やってる人でコン・ユの知名度がどれほどのものか全然見当がつきませんが、何十年か昔のグループサウンズ全盛時代、すごい優秀な学生のくせしてジュリーを知らないで笑われていた学友がいましたが、ま、そんなもんでしょ。きっと韓国でもコン・ユを知らない人も大勢いるのでは?
また、以前英語が得意な高校生がいて、当時世界史必修だったR大をめざし(受験科目ではない)日本史をサボって受験に絞った勉強の結果見事合格。その後しばらくして会った彼、「英語で能の歴史とか質問されて、意味は聞き取れても知識がないから答えられないんですよ」と言ってました。ま、そんなもんでしょ。
一方で、コン・ユを知ってる韓国語学習者でも、공유が漢字語の共有ということがわからないと当然意味不明。
「浅くても広く」と「狭くても広く」のどちらが上かは、「場合による」が正解でしょうが、この場合は「浅くても広く」の勝ちですね。
逆に、日本語検定の最上級に合格した外国人の皆さんは、日本人だと子どもでも知ってる人物名をどのくらい知っているのでしょうか?
さて、一般的に韓国人の名前を見てみると、たまに何か別に意味が読み取れるような名前にお目にかかることがあります。
なんとなく覚えているのは、2002年に肺癌で亡くなった<コメディの皇帝(코미디의 황제)>イ・ジュイル(이주일.李周逸)。彼の名を最初に見た時、これって「2週日(2週間)」と同じ綴りだな、と思いました。
そういえば、映画「息もできない」の中で、サンフンが女子高生の名前ハン・ヨニ(한연희)をネタにからかう場面がありましたね。(関係記事→コチラ)
こんな例は探せばいっぱいありそうです。
日本でも、結婚して姓がかわったために、姓名が笑っちゃう組み合わせになったという笑い話はよくありますね。(いくつか知ってるけど、本人が読むとまずいので・・・。) ふふふ、と思い出し笑い。
そういえば、光州の書店で買ってきた本の1つが「안녕,마징가(アンニョン、マジンガー)」という青春成長小説。マジンガーというのは高校の先生のあだなで、その由来がマジンガーみたいに頭頂部が禿げていること、そして本名が마정구(マ・ジョング)だから。
これは単に音が似ているだけですが、「似ている」と認識するレベルもいろいろありそう。
日本の名前でいえば、自民党のタニガキ総裁の名前が以前からハミガキに聞こえてしまうのですが、私ヌルボだけかと思ってネット検索したら、けっこうふつうのようですね(笑)。
영화계, 이제 공유를 공유할 시대
もしかしたら、韓国語の上級者でも意味がわからない人がいたり、初級者でもわかる人がいるのでは、と思います。
この文の出所は映画雑誌「シネ21(씨네21)」821号。その「20字評」のページに評論家イ・ファジョンが寄せた「るつぼ(도가니)」の評です。
日本語に訳すと、次の通り。
映画界、いまやコン・ユを共有する時代
韓流コン・ユは韓流スターの1人。2007年ドラマ「コーヒー・プリンス1号店」で人気を集め(MBC演技大賞男優部門優秀賞)、2008~09年のほぼ丸2年兵役のブランクはありましたが、その後も今年日本でも公開された映画「あなたの初恋探します」に続き、この「るつぼ」にも主演しています。
去年12月の横浜アリーナでミニライブが開かれ・・・、えっ!?約2万人も集まったの!? ええっ!? チケットが10,500円だって!? 私ヌルボのあずかり知らぬ世界だ・・・。
(気を取り直して・・・)このコン・ユ(孔侑)という芸名は、お父さんの姓(コン.孔)+お母さんの姓(柳)を合わせたものだそうです。
・・・で、話は戻って、上級者で上記の文章の意味がとれなかった人はコン・ユをご存知なかった人ですね。私ヌルボ、韓国語やってる人でコン・ユの知名度がどれほどのものか全然見当がつきませんが、何十年か昔のグループサウンズ全盛時代、すごい優秀な学生のくせしてジュリーを知らないで笑われていた学友がいましたが、ま、そんなもんでしょ。きっと韓国でもコン・ユを知らない人も大勢いるのでは?
また、以前英語が得意な高校生がいて、当時世界史必修だったR大をめざし(受験科目ではない)日本史をサボって受験に絞った勉強の結果見事合格。その後しばらくして会った彼、「英語で能の歴史とか質問されて、意味は聞き取れても知識がないから答えられないんですよ」と言ってました。ま、そんなもんでしょ。
一方で、コン・ユを知ってる韓国語学習者でも、공유が漢字語の共有ということがわからないと当然意味不明。
「浅くても広く」と「狭くても広く」のどちらが上かは、「場合による」が正解でしょうが、この場合は「浅くても広く」の勝ちですね。
逆に、日本語検定の最上級に合格した外国人の皆さんは、日本人だと子どもでも知ってる人物名をどのくらい知っているのでしょうか?
さて、一般的に韓国人の名前を見てみると、たまに何か別に意味が読み取れるような名前にお目にかかることがあります。
なんとなく覚えているのは、2002年に肺癌で亡くなった<コメディの皇帝(코미디의 황제)>イ・ジュイル(이주일.李周逸)。彼の名を最初に見た時、これって「2週日(2週間)」と同じ綴りだな、と思いました。
そういえば、映画「息もできない」の中で、サンフンが女子高生の名前ハン・ヨニ(한연희)をネタにからかう場面がありましたね。(関係記事→コチラ)
こんな例は探せばいっぱいありそうです。
日本でも、結婚して姓がかわったために、姓名が笑っちゃう組み合わせになったという笑い話はよくありますね。(いくつか知ってるけど、本人が読むとまずいので・・・。) ふふふ、と思い出し笑い。
そういえば、光州の書店で買ってきた本の1つが「안녕,마징가(アンニョン、マジンガー)」という青春成長小説。マジンガーというのは高校の先生のあだなで、その由来がマジンガーみたいに頭頂部が禿げていること、そして本名が마정구(マ・ジョング)だから。
これは単に音が似ているだけですが、「似ている」と認識するレベルもいろいろありそう。
日本の名前でいえば、自民党のタニガキ総裁の名前が以前からハミガキに聞こえてしまうのですが、私ヌルボだけかと思ってネット検索したら、けっこうふつうのようですね(笑)。
ヌルボさんのブログに出会って韓国の翻訳小説を読むようになりました。
「トガニ」も日本語に翻訳してほしいです。
コンユ君は日本のEMIとも契約しているのでこの映画も日本で上映されると思います。
ヌルボファンでかつコンユファンは少数しかいないかもしれませんね!
http://wizard2.sbs.co.kr/resource/template/contents/tpl_iframetype.jsp?vProgId=1000526&vVodId=V0000337991&vMenuId=1010555
よくあるある、というレベルなのか、かなり苦しいレベルなのかはよく分かりませんが。
コンユ君と付け足し的にでも並べて下さるだけで栄光です。(←光栄の韓国的表現)
韓国小説を読むようになったとのこと、韓国文学翻訳院の関係者が聞いたらさぞかし喜ぶことでしょう。なりかわりまして(?)お礼申し上げます。
たまたま昨日韓国の「movieweek」のサイトを見ていたら、コンユ君のインタビュー記事がありましたよ。
①→
http://www.movieweek.co.kr/article/article.html?aid=27522
②→
http://www.movieweek.co.kr/article/article.html?aid=27547
なかなかしっかりしたことを語ってますねー。
自動翻訳だと、やっぱりコンユは共有になってるし、タイトルの「あなたは知らないふりができますか?」は「あなたは知らないチョクハルことができますか?」と意味不明だし、主人公の名のイノは隣好とかになってたりしてますが・・・。
私は韓国ドラマにはとんと昏く、「シティホール」はタイトルさえ知りませんでした。
関係サイトをいくつか見てみると、たしかにご指摘の通り。
男女の主人公がチョ・グク(祖国)とシン・ミレ(新未来)、その他どっさり。市の文化観光局局長がイ・チョンド(この程度)とか、職員がムン・ソルジュ(門柱)などは笑っちゃいます。秘書室長のパク・アチョムはおべっか使いのようですね。
そのうち記事のネタに使おうかな、とも・・・。