毎朝6時少し前に、どこかのお寺の鐘が鳴ります。
風向きによって音の感じが違います。
鐘の音がよく聴こえてくる日は目覚まし時計になりますが、聴こえにくい日もあるので、あてにはなりません(笑)
今朝は鮮明に聴こえ、しかもビブラートを利かしたかのように空気が音を含み幾重にも響いてきました。
凛とした空気に水分が含まれると、それが春の到来の兆しのようにも解釈できます。
15年も住んでいるのに、未だ、どこのお寺の鐘か確かめたことがありません。
風に乗って聴こえてくる鐘は音は、どこから届くのかわからない朝の贈り物です。
クリック応援お願いします♪♪「生き甲斐の心理学」
人気blogランキング
風向きによって音の感じが違います。
鐘の音がよく聴こえてくる日は目覚まし時計になりますが、聴こえにくい日もあるので、あてにはなりません(笑)
今朝は鮮明に聴こえ、しかもビブラートを利かしたかのように空気が音を含み幾重にも響いてきました。
凛とした空気に水分が含まれると、それが春の到来の兆しのようにも解釈できます。
15年も住んでいるのに、未だ、どこのお寺の鐘か確かめたことがありません。
風に乗って聴こえてくる鐘は音は、どこから届くのかわからない朝の贈り物です。
クリック応援お願いします♪♪「生き甲斐の心理学」
