昨日の続きです。
東向島駅から明治通りを目指して路地を歩いています。久しぶりの東京路地歩き、はじめての路地、いろいろな建物が密集し、いろいろな人が歩く、何とも、ワクワクしてきます。

こんな路地の。こんな民家のような建物に“不動明王”が祀られています。それも、“出世不動明王”です。ここは、お寺なの?神社なの?それとも民家?

不動明王、不動尊、お不動さま。“煩悩”を打ち砕いて、菩提心の“揺るがない”ことから“不動と云うそうですが、出世を願うのは、かなりの“煩悩”では? と思ったりして・・・・・・。まあ、神も仏も人間の都合で、いろいろですから。
明治通りが見えて来ました。

明治通りを横断、こちら、水戸街道方面。

この路地から出て来たのです。

“平野材木店”、看板の錆び具合と云い、建物の具合いと云い、軒先の棕櫚と云い、植木鉢と云い、木製ガラス戸と云い、とても、とても、下町情緒が溢れています。

地図でみると、こんな感じで、東向島駅から歩いています。労働基準監督署は載っていないのですが、平野材木店はしっかり載っています。向島百花園はもうすぐです。

“有限会社オラシオン”何の会社でしょうか? “ORACION”です、スペイン語で祈りです。いろいろな名前の会社があるものです。

もしかして、単なる“ボケモンファン”ですか? それにしても、都会の、生ゴミ? 燃やせるゴミ? 可燃ゴミ?の山、臭いませんでしたから、もしかして、不燃ゴミ? でも、この光景はチョットですが、街の風景です。
百花園の裏に着きました。大輪朝顔展は25日からのようです。いまは、特別な催しものは開かれていないようです。

右に曲がって、

また、右に曲がって、

また、また、右に曲がって、いよいよ入り口です。

平日のお昼前、広場にはお年寄りが数人。

向島百花園の入り口はもうすぐです。
それでは、また明日。
東向島駅から明治通りを目指して路地を歩いています。久しぶりの東京路地歩き、はじめての路地、いろいろな建物が密集し、いろいろな人が歩く、何とも、ワクワクしてきます。

こんな路地の。こんな民家のような建物に“不動明王”が祀られています。それも、“出世不動明王”です。ここは、お寺なの?神社なの?それとも民家?

不動明王、不動尊、お不動さま。“煩悩”を打ち砕いて、菩提心の“揺るがない”ことから“不動と云うそうですが、出世を願うのは、かなりの“煩悩”では? と思ったりして・・・・・・。まあ、神も仏も人間の都合で、いろいろですから。
明治通りが見えて来ました。

明治通りを横断、こちら、水戸街道方面。

この路地から出て来たのです。

“平野材木店”、看板の錆び具合と云い、建物の具合いと云い、軒先の棕櫚と云い、植木鉢と云い、木製ガラス戸と云い、とても、とても、下町情緒が溢れています。

地図でみると、こんな感じで、東向島駅から歩いています。労働基準監督署は載っていないのですが、平野材木店はしっかり載っています。向島百花園はもうすぐです。

“有限会社オラシオン”何の会社でしょうか? “ORACION”です、スペイン語で祈りです。いろいろな名前の会社があるものです。

もしかして、単なる“ボケモンファン”ですか? それにしても、都会の、生ゴミ? 燃やせるゴミ? 可燃ゴミ?の山、臭いませんでしたから、もしかして、不燃ゴミ? でも、この光景はチョットですが、街の風景です。
百花園の裏に着きました。大輪朝顔展は25日からのようです。いまは、特別な催しものは開かれていないようです。

右に曲がって、

また、右に曲がって、

また、また、右に曲がって、いよいよ入り口です。

平日のお昼前、広場にはお年寄りが数人。

向島百花園の入り口はもうすぐです。
それでは、また明日。