夢幻のモラビア情景

 

 
 チェコの風景画家、アロイス・カルヴォダ(Alois Kalvoda)は、一言解説では、チェコ近代絵画における最も優れた風景画家の一人、とされている。私の旅ノートにも、二重マルがついている。

 印象派の画家として括られているのだが、カルヴォダの印象主義は多分にエモーショナル。この人の絵には、ほんのシンプルなモチーフしかない。白樺がひょろりと立ち並ぶチェコの田園。それを、自然そのものが持つ以上にデコラティブな色彩を与えて、描き出す。色彩自体は明瞭で快活なのだが、画面全体のムードは微妙におぼろで、刹那の夢見心地なフィーリングを醸している。
 カルヴォダが取り上げた風景の最も傑出したイメージは、独特の民俗的伝統文化の残る、スロバキア国境に程近い南モラビア、スロバーツコ地方の情景なのだという。

 略歴を記しておくと、ブルノ近郊シュラパニツェの生まれ。貧しい家庭で、母は娘のように若く、子沢山。おまけに父は早くに死んでしまった。
 カルヴォダは絵が得意な一方、勉学には熱が入らない子だった。これじゃあ、家族の理解がなかったところで絵の道に進むのは当然。で、初恋で失恋したのを機に、画家になろうと決意、プラハに上京する。
 アカデミーでは、チェコ風景画の巨匠ユリウス・マジャーク(Julius Mařák)に師事。マジャークのロマン派的な、リリカルでメランコリックな画風から大いに影響を受けるが、ほどなく脱却し、印象派、しかも独特に装飾的な印象派へと、様式を変える。

 奨学金を得て、パリ、さらにミュンヘンに留学し、同地で、当代の新しい絵画を吸収する。帰国後は、考えるところがあったのだろう、プラハに自前の美術学校を設立(のちにビェハジョフ(Běhařov)の古城に移転)し、若い世代を発掘した。そのなかには、ヨゼフ・ヴァーハル(Josef Váchal)やマルティン・ベンカ(Martin Benka)らがいる。

 あまり詳しくは分からないけれど、出会えてよかった画家の一人。

 画像は、「白樺」。
  アロイス・カルヴォダ(Alois Kalvoda, 1875-1934, Czech)
 他、左から、
  「丘の村」
  「小窓」
  「陽光の小道」
  「ハンノキの木叢」
  「冬の小川」

     Related Entries :
       アントニーン・フデチェク
       ユリウス・マジャーク
       ヨゼフ・ヴァーハル

     
     Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )