世界をスケッチ旅行してまわりたい絵描きの卵の備忘録と雑記
魔法の絨毯 -美術館めぐりとスケッチ旅行-
叙情と瞑想
最後に「タン」を付ける愛称があるらしい。私なら「チマタン」ってとこ。
で、相棒に、「レビタンって綽名にしたら?」と言ったところ、相棒の奴、「レヴィタンを馬鹿にしとったらかんよ!」と、笑いながら本気で憤慨していた。ははははは。
ロシアの風景画家、イサーク・レヴィタン(Isaak Levitan)は、サヴラソフの生み出した「ムード風景画(mood landscape)」の流れを汲む。が、当時の諸潮流にその才能を称えられ、彼のほうもそれら諸潮流から柔軟に吸収しながらも、最後までいずれにも属さずにいた。
レヴィタンの絵は写実的ながらも叙情的で、のちには人間存在に対する哲学的な含意も感じさせる。人間の姿は描かれないが、人間の存在を思わせる、例えば道や小屋や墓標などが、必ず描かれている。
明るい、澄んだ光と大気は、どこか稀薄で、それがいかにも北の国ロシアらしい。そうした光と大気に包まれた風景が、やはりロシアらしく、画面いっぱいに広大に広がりゆく。
つつましい自然。せせこましさのない、静謐な時間と空間。画家自身と同様、その絵も、どこかメランコリックな孤高の雰囲気を持つ。こうしたレヴィタンの絵は、ロシア風景画の一つの到達点なのだという。
レヴィタンは現リトアニアの、貧しいが教養あるユダヤ系の出身。ちょうど思春期に差しかかる頃、両親を相次いで亡くし、すでにモスクワ絵画彫刻学校で学んでいた彼は、一文なしの家なき子。どん底の極貧のなか、親戚や友人の家、学校の教室などを転々と泊まり歩いて暮らしたという。当然、授業料なんて払えなかったが、才能ある画学生だもの、学校側が免除してくれた。
サヴラソフから、技法のほかにも、自然に対する真摯な姿勢を大いに学んだレヴィタン。サヴラソフの教室には、ロシア最初の印象派画家と言われるコロヴィンもいたが、コロヴィンが、フランス印象派に接してその描法に傾倒していったのに対して、レヴィタンのほうは、同じく印象派に接しても、あくまで写実主義を貫いた。
レヴィタンは40歳で死んでいる。結構早い。
作家チェーホフとの親交は有名な話。チェーホフには、画学生の兄の伝で、画家の友人が多かったのだそう。
レヴィタンは足繁くチェーホフの家を訪れ、チェーホフの妹に恋したという。そのためレヴィタンは生涯独身だったとか。が、手紙や日記の類は、レヴィタン自身が臨終の際に焼却してしまい、よく分からないらしい。
チェーホフが画家と人妻の恋愛沙汰の話を書いて、レヴィタンが激怒し、チェーホフは、レヴィタンほか数名の画家友人としばらく絶縁した、というエピソードも聞く。
チェーホフとレヴィタンの作風は似ているそうだが、ま、あっさりしているところは似てるかも知れない。
私は、レヴィタンは好きで、チェーホフのほうはあまり好きではないんだけれど。
画像は、レヴィタン「静かな住処」。
イサーク・レヴィタン(Isaak Levitan, 1860-1900, Russian)
他、左から、
「悠久の場所」
「晩鐘」
「春、水嵩の増した川」
「晴れた日」
「黄昏のイストラ川」
Related Entries :
移動派
コンスタンティン・コロヴィン
アレクセイ・サヴラソフ
ワシーリイ・ポレーノフ
フョードル・ワシーリエフ
アブラムツェヴォ派
Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )