預金通帳を記帳しようと、いつものスーパーのATM(現金自動預け払い機) コーナーへ行って驚いた!
閉まっているではないか!
「こちらのATMは7月15日(金)をもって営業終了しました」
そんなぁ~ 困る~
おそらくかなり前からお知らせが貼ってあったハズです。
私は、振り込め詐欺防止のポスターにばかり気を取られて、全く気付いていませんでした。(年を取ると、なぜか自分が見たいものだけに目が行く)
きっと利用者が減ったんだ。
もっとも、このスーパーのすぐ隣に銀行の支店があるので、そちらへ行けば済むことなんですが・・・、やっぱり不便。
そういえば、ここ1~2年であちらこちらのATMが無くなっている気がする。
ATMは機械自体が高価で、運営にもお金がかかると聞いた覚えがある。
銀行はATMを減らしたがっているんだなぁ。
そうか!〇〇Payなどの電子決済が増えたんだ!コロナ禍でますます拍車がかかった。私も、この前のauみたいなことがあると嫌なのでスマホ決済は使ってないけど、カード式の電子決済は使ってます。
スーパーのレジもセルフレジが増えたし、店員さんがいるレジでも代金の支払いは機械に投入するようになって、お金を人から人へ渡すことが少なくなっている。
この調子で世の中が進んで行けば、将来は現金が無くなってしまうのかもしれないね。
そうすれば、ATMも消える運命か。
今日は、池上彰的投稿だな。ナハハ~😅

こちらは記事に関係ないですが、植木鉢の葉っぱに潜むチビガエル。見事に同化していますね。