雨が止むのを待ってお昼頃、墓参りに行きました。
月日の経つのは本当に早い。もう4年になります。
神道では五年祭にあたりますが、我が家では特別なことはやらず、お墓参りに行くだけです。
↑ ネットで検索したレシピで作った『福耳ジローの煮びたし』です。
作り方は超簡単!
福耳ジローとうがらしを縦2つに切って種とワタを取り除き、フライパンで油を引かずに炒めて焦げ目が付いたら、水で薄めためんつゆ(とうがらしが浸るくらい)を入れて5~10分煮る。食べるときに鰹節をかける。
美味しくできました!😋
種とワタを取ったので、甘とうがらしくらいの辛みです。
ほんのすこしだけの辛みが食欲をそそる夏にピッタリの美味しさ。
ビールにも合いそうです。
私は辛いのが苦手なのでちょうど良いですが、辛いのがお好みの方は種を少し残して調理すれば良いと思いました。
福耳ジローがどんどん大きくなっていて10本くらいとれたので、正直のところ どうしよう!?と思っていたのですが、これならいくらでも食べられそうです。
↓ こちらはお弁当用に作った『ちくわとピーマンの甘辛炒め』
ピーマンが1個しかなかったので、福耳ジローも入れてみたらピリッとして美味しかったです。

あとは、茄子とのみそ炒めなんかも美味しく出来そう。