goo blog サービス終了のお知らせ 

チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

いかにんじん

2020年12月28日 | チエの玉手箱
今日は、福島のお正月に欠かせない郷土料理いかにんじんを作りました。
福島のスーパーにはいか人参の素として、切りスルメと昆布のセットが袋詰めされて売っています。
今回これを使用しましたが、昆布を入れない家庭の方が多いです。
つまり、スルメとにんじんだけで作るのが基本です。

私の場合は、大きめのプラスチック容器に千切りにしたにんじんと切りスルメを交互にミルフィーユ状態に入れます。



次に、漬けだれを作ります。お酒と醤油はおよそ1:1。
私は砂糖を多めに入れて甘めにしています。ダシが入った方がおいしいので、出汁醤油を使っています。市販の液体ダシを使っても良いと思います。これを火にかけて沸騰したら、火を止めます。



漬けだれをかけ回し、一晩寝かせたら食べられますが、次の日よく混ぜてもう一晩寝かせた方がおいしくなります。
1週間ほどで食べきる。