元旦に神社で貰っていたのでした。
願掛けする前にあんな災害が起こるとは。
少し前だけれど、パプアニューギニアにイナウ族という種族があって、その踊りとかを観光客に見せて料金を取るとか「イッテQ」でやってたんだけれど、それを見ててなんだかこれって北海道でも似たようなものやってないか? って思ってしまった。
盆踊りの太鼓を練習して貰うのに学校で太鼓を叩かせて貰いました。
発寒北のこども盆踊りも平成16年に再開してもう19年になりますが、新型コロナウイルスによって3年間中止していましたが、今年は4年ぶりの開催に向けて活動が始まりました。
十数年前から太鼓の演奏をビデオに撮ってDVDにして参加してくれた子供に渡しておりましたが、当時はデジタルビデオから一眼レフの動画機能で撮影したりしましたが、今見るととても画質も悪い!
同じくらいの画質、いやそれ以上の画質をスマホで撮れるようになったのだから凄いことです。
今回はDJIのアクションカメラDJI OSMO POCKETで撮影してみましたが、これは小さいけれど4Kが撮れます。
音質は内臓マイクだとそれなりですが大きさ、価格を考えると技術の進歩を感じます。
もう児童も下校しているので先生だけですが、できるだけ大きな音を出さないようにと遠慮してしまったので、伴奏の音が聞き辛くどうにも下手くそ。
これから編集します。
素晴らしいの一言。
アメリカの日本庭園専門誌『数寄屋リビングマガジン/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニングの、日本国内の日本庭園約1000か所を対象に実施した「2022年日本庭園ランキング」で、この日本庭園が「20年連続日本一」に選ばれています。
2位が京都の桂離宮ですが、こちらも行ったことはないですが多分かなりの差で足立美術館が1位なのではと思います。
どこを向いても手入れが行き届いた美しい庭。
小雨が降っていたけれど全然気にならないくらいの景色。
遠くに見える山から流れる滝は人口のものだそう。
庭だけじゃなく所蔵の美術品もなかなか見られるものではなく、横山大観の色んな作品や、北王路魯山人って名前は良く聞いたことはあったがこういう作品を作っていたのか〜と感心しきり。
新館へは地下通路で繋がっています。
怖すぎですね(^^;
この気温はこの時期としては過去最高だったそうで。
こんなになりますよね。
昨日の朝は高校生や車が家の前にいて、妻が会社に行けずに困ったと話していましたが、昨日でもかなり解けていたから何だか分かってくれたのかどうか。
それにしても可哀想だ〜。
来年はもう少し早く作ろう。
(追記)翌日家の前で雪割をしていたら、お母さんと保育園から帰ってきた子どもから、何を作ってるんですか? と聞かれたので、ゴメンね〜これ溶けちゃったんだ。こーんに〜ちわ〜! の錦鯉を作ったんだよ。と言ったら「前に炭治郎も作りましたよね〜?」って。ちゃんと覚えてくれていたのが嬉しかった。
来年はもっと早く作るから〜と約束しました。
今年は何が流行るかな?
暮れにアンパンマンを作ったので、今年は雪像をどうするか考えていましたが、妻が職場の人から錦鯉がいいんじゃないと言われたため、錦鯉大好きな私としてはこれはやるっきゃないか〜! と粘土模型から始めました。
2月16日
2月17日
最近まさのりさん太ってきたので、3月2日若干修正。
2月18日
結構な降雪がありしばらく中断。
2月23日
広島へ旅行へ行ったりでしばらく中断。
除雪が入って手のギリギリのところまで雪を持って行ってくれる。
3月2日
3月3日
シワを増やして穴を修正、残り少ない歯も入れて、3月4日完成!
写真の左からくると家と雪山のせいで前に来るまでこんなのがあるとは分からないと思いますが、右から来ると大体の人は気づいてくれるので、年配の方からも「目の保養になるわ〜」と声を掛けてくれたりします。
3月になりもう気温が急上昇するとのことなので、いつまでこの状態でいられるか分かりませんができるだけ補修して保たせたいな〜〜と思っております。
お正月に孫が来るからスマートボール出してみたらと妻。
まだ2歳にもならないからできないだろうと言ったのだけれど、みんなも楽しめるよ〜というのでクローゼットから久しぶりに引っ張り出した。
やってきた孫に試しに球を渡したらちゃんと球を入れる穴に入れ、取手を引っ張って球を打つのは最初できなかったが、みんながやるのを見て球を打つこともできるようになったし、後ろの板を引っ張って球を落とすのも覚えてしまって、2歳児も侮れないな〜とびっくり。
しかしこの上に座ろうとしたので、ダメダメ! と慌てて下ろそうとしたらギャンギャンの大泣きに(笑)。軽いとは言え体重は10キロくらいあるので、透明のアクリル板が壊れないか心配だったが案外これが丈夫で、自分で作っていながらその丈夫さに驚きました。
これはイベント用にもう作ったのはもう10年以上にもなるでしょうか。
これをやっているYouTube動画が私が上げている動画の中で一番再生数が多く1万回以上の視聴回数。
だいぶん前なので、今度は4K画質で再アップロードしようかとも思っています。
また三男の彼女は関西出身で、子どもの頃はお祭りでもないのにスマートボールができる所があって、大好きだったと楽しんで貰えました。
過去に球を全部入れるパーフェクトはまだ誰もおらず、小学生が一人だけあと1個! というのがあったのですが、この正月に妻があと1個を達成しました。
孫がやってきたんで、大好きなアンパンマンを製作中。
実はアンパンマンよりドキンちゃんが好きらしいので、余裕があったら(雪があったら)庭に作ろうと思います。
そこそこ積雪があったので1mくらいの雪像を作るのは可能だったのだけれど、気温が上がってきて雪質はあまり良いものではなくなったので、最終的にどうなるかはまだ分かりません。
喜んでくれるといいのだけれど。
孫がクリスマスイブにやってくるので、久しぶりに飾ってみる。
これは高さ20センチほどの小さな方のツリー…に付けていたサンタさん…ではないな。