goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

TURNING POINT

2015年02月02日 23時18分24秒 | 国際・政治

酒席では政治と野球の話はタブーだなんて言う。

確かに支持する政党やチームが違えば酒が入っていようものなら時には喧嘩になってしまうかもしれない。それが口喧嘩くらいなら良いけれど何かの弾みで一方が手を出してしまったら殴り合いになる可能性も。

とうとうイスラム国に人質になっていた後藤健二さんが殺害されたという報道が飛び込んだ。一時はトルコ国境あたりで開放されるのでは? との報道もあり望みはまだあると思われたが、大変残念な結果となってしまった。

この結果でもう幕引きかとも思われたが、イスラム国は「日本にとって悪夢が始まる」「場所を問わずに日本人を殺りくする」と宣言し、日本に対しさらなるテロを予告した。

これに反応したのが外国在住の日本人。安倍首相のせいで外国に住んでいる自分たちが危険にさらされる事になったと、怒り心頭のようだ。思いがけず矛先は安倍首相に。

責任は安倍首相なんだろうか? 外国在住の彼らに後藤さんを殺害したイスラム国に対する憎しみはないのか?

首相が2億ドルの中東支援をすると表明した時の背景が良くなかったという意見があり、後藤さんを助けるためにもっとするべきことがあったのではないか! という意見もあるが、中東への人道支援が悪い事ではないし、救出のために政府が何もしないで静観していたわけでもなかろうに。

確かにトルコではなく米英寄りでイスラム国と敵対するヨルダンに対策本部を作ったか? という疑問はあるかもしれない。もしかするとアメリカとの何か密約とかがあって…? トンデモの陰謀説なんか出てきたりするかもしれないが、もし後藤さんが助かったとしてその後また同じように拘束される人が出たら…。

今回のテレビ報道では先に拘束された湯川さんの説明をほとんどしないというのはもの凄く不自然だ。どれだけの信憑性があるのかテレビ、新聞、ネットでしか知ることができない多くの人間には、湯川さんはただの軍事オタクで、非合法のルートでシリア入りし、銃を携帯していたと伝えられれば後藤さんと同列には考えられない。

それを知れば後藤さんはそういう人を助けに犠牲になったと考えられても仕方ないし、そういう人のために日本が危険にさらされることになった。…とは安倍首相を非難する人たちは考えないのだ。

首相官邸前では首相を非難するプラカードを持った人たちが、安倍首相と後藤さんらを殺害したイスラム国と同列に扱い、安倍首相の顔写真にヒトラーのようなヒゲを付け、首相の辞任を要求するものまで。

欧米のみならず、中東を中心にイスラム教を信仰する多くの人たちでさえ、今回のイスラム国の行った事を非難し首相の行動を擁護する姿勢を取っているのに、日本国内でイスラム国を応援するような言動をしてどうするのだ。

敵の敵は見方…首相官邸でデモをしている人とテロリストと同じ穴のムジナではないか?

不条理なテロとどうやって戦うか。武力ではなく話し合いができたとして、こうしたテロリストとまともな話ができるのだろうか。相手の要求が金や領土だとしてちょっとでも譲歩したら、多分その要求は際限なく続くことになるかもしれない。

ソ連に北方領土を占領され、韓国に竹島を乗っ取られ、尖閣諸島も狙われている日本に居ながら、未だに話せば分かるというのもどれだけ甘いんだと思わざるを得ない。

だから武力だ! というのでもなく、危ない相手とは距離を保つというのも一つの作戦ではないか。それから兵糧攻めとか。イスラム国の武器の多くは旧ソ連や新しく欧米から入った兵士が持ち込んだものだという。そういう武器弾薬をどうにかストップさせる事ができたら。

平和を考えているのは首相官邸前で、総理を非難するデモをしている人ばかりではないんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々…エコキャップの行方。

2015年01月23日 23時45分57秒 | 国際・政治

ブックマークを整理するために、ひっさしぶりにエコキャップ関連のホームページを開いてみました。

「世界の子どもにワクチンを日本委員会」という組織が、実際にユニセフを通して途上国の子どもたちにワクチンを供与しています。

その中でエコキャップ(ペットボトルのキャップ)の収益を利用してワクチンの供与をしているのはホンのわずかで(とは言ってもこの数年は認知度も高まり年間何千万円にも達してた)、ソフトバンクホークスに在籍していた時の和田毅投手が、投球数×ワクチン10本というルールを決めて2005・06年の2年間だけで10万本分以上も寄付をしていたように、多くは寄付で成り立っています。

全国的な高まりとなった「ペットボトルのキャップを集めて 世界の子供にワクチンを届けよう」とエコキャップを推進したのは「エコキャップ推進委員会」という団体です。

ところが「世界の子供にワクチンを日本委員会」のホームページのトップに、「エコキャップ推進委員会」に対する内容証明郵便を通知したとの報告が掲載されていました。

内容証明郵便なんて始めてみた。現物をスキャンしたもので(複写)と薄く表示されています。

これによると「エコキャップ推進委員会」はこれまでキャップ約430個で10円のワクチン代ができるとして、個人、企業などの団体がリサイクル業者に提供し、その代金を「世界の子どもにワクチンを日本委員会」へ寄付し、同団体より途上国へワクチンが届きます。と明示し、「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付をすることを約束した上で、広報活動を行って、ペットボトルキャップの回収事業を実施していたとのことです。

しかしながら、第7期の平成25年9月から「エコキャップ推進委員会」は度重なる問合せ、要請にも関わらず「世界の子どもにワクチンを日本委員会」への寄付は平成26年12月18日現在まで全くなく、ワクチン支援の支出は一切ないといいます。

簡単に言うと「世界の子どもにワクチンを日本委員会」経由で、途上国の子どもにワクチンを送るという謳い文句にも関わらず、寄付をしないで全国から集ったお金はどうなってるのだ? ということのようです。

決して寄付をよこせと言ってる訳ではなく、全国から集まった善意の結晶をどうしてるんだ? ってことでしょうね。実際「エコキャップ推進委員会」は東日本大震災が起きた2011年から3年間、被災した県に対し4つの県合計4,000万円の義援金を寄付しており、この間ワクチンのための寄付は行っていなかったようです。

世界の子どもにワクチンを! と宣伝していたにも関わらず、このような支出があったことはキャップを集めていた人達はどれほど知っていたでしょう。

まあ所詮ペットボトルのキャップを集めてる方々は、良いことをしている自分に酔っているので、こういう事にはあまり感心がないのかもしれません。

「エコキャップ推進委員会」のホームページ「活動の経緯」というページにも2012年7月までは寄付の額なども表示していますが、それ以降現在まではまったく表示されておらず、約2年半の寄付動向は全く分かりません。

うちの商店街組合も例にもれず一昨年資源回収業者にボトルキャップを持ち込んだり、小中学校でも収集しているようだけれど、回収した後の話はあまり興味もないんだろうな。

これだけ集まったら途上国の子どもにワクチンが何人分になった♪ と素直に思っている子どもが居ると考えると、回収する側にはどうなってるかちゃんと追跡する責任があるのかもしれない。

やっぱり募金とか寄付とか、日本はもっと真剣に話し合うべきじゃないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙終~了

2014年12月15日 22時58分46秒 | 国際・政治

↑これ今回の選挙公報。

9日、家にドサーっと届いて班長さんを通じて各家庭に全戸配布されました。

これを配布するための協力金も自治体の広報同様町内会などに支払われるそうです。

今回も誰が見るんじゃ!っていうような場所にポスターの掲示版があったり、投票から開票までに大量のアルバイトを含めて人件費が投入され、こりゃ確かに大金がかかる訳です。

にしてもあれだけマスコミって反自民というスタンスで報道しているのに蓋を開ければ自民党圧勝。これは野党がどうしょうもないから不思議でも何でもないのけれど、支持政党なし党には頑張って欲しかったな~(笑)

野球中継は巨人オンリーで巨人ファンが全国に生まれ、ヨン様から作られた韓流は多くのおば様をとりこにし、ジャニーズ、AKBとゴリ押しすればトップアイドルが生まれるのに政治に関してはマスコミのゴリ押しが通用しないのか。

しかし韓流は底が浅かったのか、一部はまだドームコンサートとかやっているグループもあるけれど、元々が何もなかったのかもはや空前の燈火傾向。と同様にマスコミがいくら自民党を批判しても、元々が能力のない民主党をもう一度政権につかせようというほど国民は愚かじゃないってこと。

本当に民主党政権が誕生してかなりの国民は期待したんじゃないだろうか…色々とね。期待しただけにその反動は大きい。お前らにゃ無理だ~って感じ。

これで安倍内閣は長期政権となるのは必至で、しかしこれで韓国なんぞは安部首相と話をしなければいけなくなり色々と擦り寄ってくるのでは?という見方もあって、対外的には複数年の政権が続く方が当然良い訳で、やるからには良い方向に行って欲しいものです。

それにしても評論家なんてやっぱりいい加減でさ、今回の総選挙もないとかあるとか。結局こんな年末にやることになって、適当な事言うなら別にそのへんのおじさんだって同じ様なこと言ってるし。

いい加減な評論家と言えば経済評論家ほどいい加減な人達はいないもんで、2014年7-9月期のGDP予測はほとんどの経済評論家がプラス成長と予測していましたが、実際はマイナス1.6%!の大ハズレ。

中には堂々とテレビに出てしゃべっている人もいます。こういう予測を外した評論家(野球評論家もか?)はテレビの出演料をマイナスにしてやらなきゃダメだよ。外したポイントが多いほどギャランティに影響させれば良いと思うな~。


 ぶっ飛ぶけれど、昨日漫才日本一を決めるTHE MANZAIを選挙速報の前に放送してた。

数年前は年末にM−1グランプリというのもやっていたけれど、この番組も同様に決勝に残っているからと言って面白いかと言えばそうでもなく、年齢のせいか? と言いたい所だが昔の漫才ブームは子どもからお年寄りまで皆んなで楽しめた。

たけしも言っていたが最近の傾向は早口でどれだけ多くボケ・ツッコミを入れる、詰め込み過ぎの漫才が多いけれど優勝した博多華丸・大吉はしっかりネタで笑わせてくれて、トレンディエンジェルもかなり笑ったけれど他のコンビを圧倒していた。

ま、他のコンビはなんでここでこのネタ?っちゅーのもあったし、なんでこれで決勝に? ってコンビもいて、これは!っていうキラメキはなかったな~。

やっぱりテレビは漫才師の漫才を見せて欲しいし、コントや漫談とか面白いネタをやる人達ってもっといるのに勿体ない。最近のお笑い芸人は数グループで旅をしながら面白い場面を選んで流すというのがホント多い。

そう、昨日はEテレ以外選挙速報ばっかりで、誰がそんなの見てたん? 貴重な電波の無駄遣いだし、こうした国政を決める選挙だって言ってるのに投票率52%だって。2人に1人しか投票しないなんて。

投票所に行くと感じるが、本人確認の葉書を持って行くと「そちらの方に」「衆議院議員の用紙です」「比例です…」と実に上手く運営され、各投票所には案内係がいて立会人が居てと、日本はこれだけシステム的に公平に公正に選挙が行われており、中東のように選挙自体が成立しない国もあるのに、折角の権利を放棄するなんて。

ホント無駄ばっか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞

2014年12月10日 23時53分07秒 | 国際・政治

ノーベル賞の平和賞がノルウェーのオスロでパキスタン出身のマララ・ユスフザイさんと、インドのカイラシュ・サティヤルティに受賞されました。

イスラム過激派タリバンに銃撃されたマララさんは教育の重要性を、サティヤルティさんは児童労働の根絶を取り組むということでの受賞とのことでしたが、どちらも日本では信じられない話ですが、イスラム教とヒンズー教のもつ女性蔑視が大きな問題なのでしょう。

日本の様に信教の自由などないだろうし、その国に生まれたら個人の意志に関係なくその宗教に取り入れられ、男性の暴力で死ぬまで苦しむ女性もいるようです。

マララさんは「戦車をたやすく造れて、学校建設が難しいのはどうして」との問いに各国首脳はどう答えるのでしょう。

また、これまでに児童労働や人身売買から8万人以上の子どもを救って来たというサティヤルティさんは、「子どもの夢の否定は最大の暴力だ」と訴えました。

今回のノーベル平和賞には日本「憲法9条」が熱烈なアピールの結果ノミネートまでいったとか…。日本がノーベル平和賞を貰うとしたら「憲法9条」じゃなくて平和的な国民性ということだと思うんですよ。

今まで日本が戦争をやらないで来られたのは「憲法9条」のおかげだけじゃないからね。

平和賞にはまだ何もしておらず、結局今も有言不実行なアメリカ大統領バラク・オバマが受賞したり、金正日とお話しただけの金大中が受賞したり、アメリカが元凶の温暖化を訴えたアル・ゴアが受賞したり訳が分からない賞だと思っていたけれど、たまにはちゃんとした人も貰える賞なんだと分かりました。

以前、国連に日本の女子高生が制服の廃止を訴え、国連委員に「貧しくて制服も買えない国もある」とたしなめられた話があったが、今回受賞した二人の話を聞いてどれだけ自分が恵まれた国で生活をしているか実感しただろうか。

しかし悲しいかなこの二人の受賞で明日から急に世界が変わることはないのだけれど、平和ボケしてる日本人はこんなにも苦しんでる女性や子どもたちが居るんだと分かれば、ほんの少しでも前に進む事ができるかもしれないし、ペットボトルのキャップなんか集めてる場合じゃないって気づくといいのだけれど。

ヤフーのニュース一覧を見ると、二人のノーベル平和賞受賞と並んで「イスラム国 同性愛者また処刑」って未だに対話も通じないような所もあるし、「矢口 不倫現場は「修羅場」」と…、も~ホントどうでもいいっていうか、もうテレビに出て来んな!ってヤツの話とかね。

お前ホント恥ずかしくないの? って、まぁそれを引っ張りだすメディアもメディアなんだろうけれど、そういうテレビ局に金を出すスポンサーももうちょっとお金を有効に使って欲しいよな(だんだん言い回しが汚くなってくる)

あと薬物なんかやった芸能人なんか二度とテレビに出ないで欲しいと思うんだけれど、そういうのにもまだファンが居るんだから困ったもので。

今世紀中にマララさんの訴えは叶うんでしょうか…。

いや、きっと叶えなければいけないですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス成長

2014年11月17日 23時55分15秒 | 国際・政治

今年もあと40数日だというのに政治の方では突然解散総選挙、消費税増税先送りだとかなんか色んな話が出てきた。

選挙になると800億円からの費用がかかるってホントかいな? って思わざるを得ないけれど、まったくふざけるなって気持ちは多くの人が感じているんじゃないだろうか。

それで本日、国内総生産の成長率が発表され予測を大きく下回るマイナス1.6%。マイナスだから成長とは言えないはずだが、言葉のあやかマイナス成長だって。民間のシンクタンクやエコノミストは2.4%のプラスを予測していたらしく、相変わらずいい加減なんだな。

プロ野球の順位並にどうせ当たんないんだからやめときゃいいのに。

春に消費税が5%から8%にアップしたことにより、1~3月期は駆け込み需要というところで多くの業種において売上が上がったけれど、当然その後は反動で消費も冷え込む。

消費税に関してはこれからの高齢者を支える福祉を充実させるという点においては、10%でも15%でも必要と考える人も多いようで、私もそれは今後やらなければいけない事だと思っているが、それは第一に政治や行政を信頼できなければ到底容認する事はできない。

なんだか団扇を配ったり、支援者を接待したり切手を大量に買ったり、果ては温泉にしょっちゅう行って責められると号泣したりして。また役に立たない海外視察に行ったりとホントやることがセコイ!!!んだっちゅ~の。

北欧諸国のように国会議員、地方議員、公務員はボランティア感覚でやるという意識は日本にはないんだろう。

国民から集めた税金をなんだと思ってるのか、議員や公務員だって普段やってる事は我々の仕事とそんなに大差ないと思う。そりゃ有能で国の根幹となる大事な仕事を(と言ってもなんだか分からんけど)やってる人も居るだろうけれど、それでも年間何千万円も貰うというのはどうかと思う。

議員定数削減もいつの間にかウヤムヤで? 明日には今まで言及してなかったという解散総選挙が発表されるんだろうか?

ま~それにしたってGDPもプラスになるためには必要のない物を買わせたり、仮装してバカ騒ぎしたりしなければ経済は成長しないようだけれど、要らないものを買わなくたって、くだらない事しなくたって生きていけるもんだけれど。

最低食料品だとかの軽減税率くらいパパっといい案でないもんか。議員も官僚も頭いいんだろ? ちょっとは国民が喜ぶことしてみろって。

日々の家計を切り詰めて生活している人がいるその一方では、高級車や高級腕時計、海外旅行だ~って派手な生活をしてる人もいるんだから、なんだか信じられないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちわにベビー用品、SMバー

2014年10月24日 23時55分08秒 | 国際・政治
近頃松島みどり元法務省がテレビに出る度、な~んか似てる。
ダダ星人に似てる。と感じた。
なんでだろう??
で、ダダってどんなだっけ?と思って検索したらこんなんだ↓
Matsu Dada
ああ なるほど、髪型かもしれない。
口も似てるか。目も…。

安倍内閣も閣僚が一新した途端に次々問題が発覚するってどういうことなんだろ? きっと色んな情報を持ってる人がいたんだろうけれど、それを出すのは時期が来てからって温めてたのかもしれない。
一つ公になったもんだから、まってました~それ~♪ ってもんで、こんなのもありますよ、こんなのも。って次々出しちゃったりして。

それにしてもSMバーはいただけない。
どこの世界にそんなところの領収書が経費で落ちるってなあ。
宮沢洋一経済産業相自らが行ってないなら尚更のこと、政治活動費として支出するのはおかしいだろ。

Img_5754
汚れたヤツらは美しい物を見ても何も感じないのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国はもうたくさん

2014年07月23日 23時54分37秒 | 国際・政治
またまた中国がやらかした。
ファミリーマートとマクドナルドのチキンナゲットに使用期限切れの肉を使っていた事が発覚。

まあまあ次から次へとよくもまあ懲りないというか、日本側も懲りてないのが情けない。
いい加減中国で食品を加工することのリスクを考えられないものか。

ここ数年…10年くらいかマクドナルドの商品は口にしたことがない。
いくら安いったってマクドナルド食べるなら菓子パンの方がなんだか安心できるんで。

コンビニにも唐揚げとか色んなもの売るようになったようだけれど、基本的にコンビニではビールとパンくらいしか買わないが、最近は外の仕事をする時はたまに弁当を買うようになったが、サイドメニュー的なものは一切買わない。
一緒に仕事する若い(ったって40近いか)のはしょっちゅう唐揚げとかナゲットとか食べてるなぁ。

特にナゲットやハンバーグなんてどんな肉使ってるか分かったもんじゃないが、昔昔???リ???ーの商品はミミズを使ってたとかとんでもない噂が流れていたが、そんなのそっちのほうがコストがかかって仕方ないって思うぞ。

ファミリーマートはここ最近札幌(北海道)にもかなり強力に進出して来てるけれど、こんなんじゃ客離れが進んじゃうんじゃないか?社長は今後も信頼できるパートナーであれば中国企業との取引を続けるような話をしているが、勘弁して欲しいよ。
どっちにしてもコンビニでそういう商品は買わないけれど。

それにしても腐った肉とか床に落ちた肉を使って食品を作るって神経はどうなってるんだろう。
衛生観念0の国には行きたくないし、そういう国から来たものは絶対食べない。

という日本も食品偽装があったりして…。
この前食べたサンドイッチ。
Nec_2125 Nec_2126
おーハムが沢山♪ と思ったが逆側はなんだか薄い…。こりゃどーいう挟み方をしたらこんな風になるんだ?
これは偽装ではないか? 上げ底みたいなもんか? 企業努力ってもんかな(笑)
まあ笑って済ますレベルでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラやじ問題

2014年06月27日 23時53分04秒 | 国際・政治
東京都議によるセクハラやじ問題。
始め聞いた時は今時こんな事を言うなんて本当に信じられない、ゲスなクソオヤジみたいなヤツが都議会議員やっているんだなと感じた。

事が大きくなって名乗りでたのは私とそれほど違わなく、そんなに歳をとっていない鈴木議員。
猪瀬前東京都知事の問題で厳しく追求をしていた人物だったという。
まったく偉そうに人に説教しておいて全く恥ずかしい。

他にも数人下劣なやじを飛ばしていた議員がいたらしいが、特定はできず本人も名乗り出ず、「今後は信頼回復、再発防止に努める」ということで決着、幕引きということになるようで、ま~自民党の数にはどうしょうもないけれど、東京都議というのは報酬に見合った仕事をしていないというのが有識者の意見らしい。

それにしても女性の結婚、出産についてはこれまでも色んな議員などが問題発言をして、その都度大きな問題に発展してきたのに何でこうも懲りないんだろう。
東京という世界的にも堂々たる都市の議員のモラルの低さに呆れるばかり。

しかし、一方この問題が大きくなるにつれて、やじを言われた塩村議員の過去の武勇伝が次々あきらかになってきた。
さんまの「恋のから騒ぎ」に出演数々のミスコン優勝を自慢し、付き合った男と別れる場合には慰謝料を請求、放送作家時代にはアイドルにパワハラまがいのことを強要、別な番組では二股、三股を当然のように話している動画なども出てきてしまった。

後に話は必要以上に膨らませていたと弁明はしているが、結局は芸能人から議員になった類だったのだね。
過去には大仁田厚とかアントニオ猪木~は現役か。有名人だというので当選しちゃう弊害だったりするような気もしてきて、最初の怒りが何だか急にしぼんでしまうような消失感も。

このやじ問題と塩村議員の過去やプライベートは別だ!とテレビ局、コメンテーターはしきりに言うのだが、これまで誰か不適切発言でもしようものなら根掘り葉掘り追求するのがテレビ局だったくせに、その辺はうまく二枚舌を使っている。

そういう人だから下品なやじを飛ばされても仕方がないとは言わないが、決して彼女も上品ではなかったのだなとしか思えないし、こういう人は結婚しないで欲しいし、子どもは作らない方がいいなと思う。

また、タレントのフィフィさん。これがきっかけで女性蔑視の発言が批判されることを良しとする一方で、この問題を外国特派員協会で会見して世界に発信したことは、日本のネガティブキャンペーンに精を出す団体や国もあるのだからマイナスにしか働かない。つまらないやじに毅然とした対応もできず世界発信するとは、国益を考えて冷静に動けないなら議員失格だと少し厳しいかと思われるが、日本人より日本の事を考えてくれている発言。

自民党の女性議員もだらしないと思うが、老害の自民党議員たち、何のつっぱりにもならない舛添知事には何も期待はできない。加えてこういうタレントを議員にしてしまう東京都民もどうかしている。
この時の選挙の投票率が40%台だったというから東京という所もどうしょうもないなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならず者国家

2014年05月07日 23時42分52秒 | 国際・政治
まさに世界のならず者、中国。
今度は南シナ海でベトナム艦船と中国艦船が衝突した。
報道でも中国船が意図的にぶつかり、放水している様子ががハッキリと放映されて、世界中に中国の脅威を示す事になったと思われる。

ベトナム、マレーシア、ブルネイ、フィリピンがそれぞれ主張する海域もお互いの海域に重なり合っているのだけれど、驚くのが中国が主張する海域がどう考えてもそこまで中国じゃないだろってほど南に食い込んで、関係国の海域を侵している。

つい先日も新疆ウイグル自治区でテロが発生したばかりで、中国国内ではデモや暴動が一日500件という信じられない数字も出て来るほど酷い状況のようだけれど、日本へ来る観光客が減ったとは言え、まだまだ裕福層は日本他海外旅行に行くほど貧富の差が激しくなっているようだ。

最近の日本では安倍政権になって憲法改正、集団的自衛権の問題など国内でも議論が活発になってきているけれど、こういう国が直ぐそばにあるのだから、真剣に議論することは絶対に必要である気がする。

戦争はなければそれに越したことはないのだけれど、中国のように隣国にこれだけ直接手を出してくる相手に対してどうしたらよいのだろう。
テレビに出て来る人の中には、「戦争は絶対にやってはいけない。もし外国から攻められたら逃げる」という人もいるけれど、島国の日本、どこに逃げ場があるだろう。

それに逃げられたらまだ良いけれど、チベットのように従わない者は殺されたり投獄され、残った者は自分の文化を捨てて中国人にさせられる方が良いのか。
そういう人は多分後者を選ぶのだろうけれど、日本が隣国の武力に対抗するのは許さなくて、中国がやっていることにはどうも批判的じゃないのが不思議、というか絶対におかしい。

尖閣諸島に中国が強行的に侵攻しないのも自衛隊や米軍の抑止力があるからで、東南アジアの小さな国にはこのように容赦なく手を出してくるのだから、戦争反対を叫ぶ人は真っ先に中国を避難するべきだろう。

それにしてもこんな国と未だに仲良くなろうとか、文化交流からという人もなんだか胡散臭く感じてしまう。
中には尖閣諸島や竹島なんかあげちゃえば良いなんて言うのもいるから、そういう人とは話が噛み合わないだろうからどうしょうもない。

戦争反対。
中国の暴走反対。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の重さ

2014年01月31日 23時52分10秒 | 国際・政治
内戦が続くシリア。

爆撃で崩れ落ちた建物の瓦礫だと思ったが、その中に1歳の赤ちゃんが生き埋めになった。

瓦礫と言っても細かい砂利のようで、その中に赤ちゃんの頭が見えたが、その様子は顔は埃で真っ白になりグッタリしている。

体のほとんどが埋もれて引っ張り出せないため、大人たちが赤ちゃんの周りの瓦礫を素手で取り除いていた。

体の半分ほどが見えてきた時に赤ちゃんの腕が動き目も開いた。

その間、大人たちは指示を出しているのか、赤ちゃんに対しての声援なのか必死に叫ぶ声が途切れなく続く。

幸いに、本当に幸いに救出された赤ちゃんは意識を取り戻し泣きだした。

小さな命を多くの人達が必死になって助け出そうとした。

一方で空爆によりこれまでどれほどの人が犠牲になっている。

自爆テロなど自分の命を犠牲にする人もいれば、こうして人の命は皆で守ろうとする心は世界共通に持っているはずなのだから、戦争はなくせるのではないだろうかという希望は捨てきれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選

2014年01月22日 23時46分22秒 | 国際・政治
猪瀬元知事の5,000万円問題に伴う東京都知事欠員における選挙で、明日23日告示ということで候補者が記者会見を行った。

候補は11人ということで乱立気味ではあるけれど、ほとんど無名の人も中にはいるので、実質3人ほどの争いになるのだろうか。

細川護煕元首相。
小泉元首相の後押しを受けて、小泉さんがバックにいるということで、おば様たちには受けが良いだろうか。
『原発がクリーンで安全だという神話』は完全に崩壊したと明言し、はっきり原発0を掲げて新エネルギーの開発によって経済にも良い影響をもたらすという主張。
もっともなんだけれど、問題は首相を辞める事になった佐川急便の借り入れ問題を都民がどの程度重要視するか?
もうそれはないとすると一番の有力候補?

舛添要一元厚生労働相。
無所属ながら自民党の支援を受けるらしいが、自民党が野党になった途端離党したような人をどれだけ信じられるか?
災害に打ち勝つことのできる東京を~というが、人口がこのままではどんな対策をしても焼け石に水のような気がするし、原発に関して言えば長期的に原発依存度を減らしていくという、誠に曖昧な言い方。さすがは本で原発推進を高らかに叫んでいた人は言うことが違う。

宇都宮健児前日弁連会長。
福祉を重要視しての考え、原発に関しては脱原発、再稼働反対との立場。
けれど、弁護士あがりの人はどうもちょっと胡散臭い気もするし、危険な香りも?
知名度はないけれど、一番誠実そうには見える?

田母神俊雄元航空幕僚長。
国家観に関して共感できる部分もありながら、この人が都知事になったら何をするんだろうとやっぱり危険な気がする。こういう人は東京の知事になっちゃいかんだろなあ。
原発については安全に使用すれば大丈夫だし、電気の安定供給のためには必要だとの意見にもっともだと思う人はどれだけいるだろう?
何をもって大丈夫なんだかさっぱり分からない。

あと、ドクター・中松。…ま、いっか。
いいから早く新エネルギーを実用化させろ、この人もう85歳です。

電気の大量消費地の東京都民はよく考えて真剣に投票に行ってくれ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、韓国、北朝鮮

2013年12月04日 23時57分46秒 | 国際・政治
う~ん、こう読むとなんかゴロがイイというか、サラッと言えるなあ。

北朝鮮のNo.2が失脚とか、No.2の側近が処刑されて、No.2も行方が分からないらしい。

今どき処刑なんて、それも公開処刑って報道していた。

なんて怖い国だろう。

最近は韓国大統領の日本叩きや、中国の領空識別圏問題とか北朝鮮が少しまともに見えていたのだけれど、やっぱり気のせいだった。

週刊文春、週刊新潮、週刊ポスト、週刊現代とも韓国大統領をこき下ろしている記事がこの数週間続いており、流石にバカ呼ばわりされた大統領も黙って居られなかったようだ。

日本国内で日本のメディアをチェックして「大統領、貴女の悪口言ってますよ」って報告している奴が居るんだろうな。
人の悪口を散々言いながら、自分が言われると頭に来るのは世の常なんだろうか。

中国は中国で領空識別圏を設定したぞ!って言ったくせに、アメリカの爆撃機が中国が設定したという空域を飛んでも黙っているんだからバカだよな。

一時は大韓航空機撃墜事件を思い出して恐ろしく感じたが、その事件後に色んな国際法が出来て民間機をいきなり撃墜することはないらしい。当たり前だが。

また、ローソン秋のリラックマフェアというキャンペーンの景品だったリラックマのマグカップが破損し、7人がやけどなどの怪我を負った事故が発生した。

なんだか嫌な予感がしたら、やっぱり中国製だった。

この事故で約173万個のマグカップを回収するそうだが、マグカップに熱湯を注いで壊れるなんて想像もできない。

少し前にはニトリで販売した土鍋から鉛やカドミウムが溶け出すという、これも予想もできないような事が起こった。

いい加減に100均以外のものを中国で作らすなっちゅーの。

日本の企業もどれだけ痛い目に合えば分かるんだろうな。
ローソンとしては173万個の回収は大したことないのかもしれないが、高い費用をかけてゴミを国内に持ってきただけだもの、社会的な責任も感じて欲しい。

だいたいね、マグカップなんて持ってない家なんて無い訳じゃない。

一体、一家に何個あるんだ? マグカップ。

私はお気に入りのモスバーガーのが一個と、末っ子が学校のお祭りの友愛セールで買ってくれたクリスマスのマグカップ。

実はこれ、まちセンの所長から学校のお祭りに使って~と貰ったもので、巡り巡って結局私が貰うことになった。

あ、妻の実家から冠婚葬祭の会社のロゴ付、ちょっと大きめのもあって私だけで3個は持ってた。

マグカップなんて滅多に壊れることなんてないから、一生の内に3個もあれば死ぬまで使えると思うんだけれど、お店に行くとこれでもかってマグカップを売ってる。

キャンペーンとかでこういった景品を出すって海外でもしているんだろうか?

もうね、いい加減こういう事は止めていいんじゃないのかなぁ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領ノーベル賞剥奪…でいいんじゃないの?

2013年08月30日 23時16分30秒 | 国際・政治
核なき世界どころかまた戦争はじめちゃう気か?

オリンピックではドーピングが発覚したら金メダルでも剥奪されちゃうのに、何もしてない人が平和賞貰ったその上に自国の利益のために他国に進攻しようとするのは、スポーツなら退場や失格だったり反則負けだったり、次の試合も出場できなかったりかなり厳しい沙汰が待ってるんじゃないだろうか。

ノーベル賞の授与そのものもなんだかいい加減というか、不透明なところもありそうだけれど、よくもまあ恥ずかしくもなく受けたものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた後はどうなるものか。

2013年07月22日 23時44分34秒 | 国際・政治
参議院議員選挙が終わり街には静けさが戻った。

…ってほど静かじゃない札幌。

自民党が単独過半数には届かずだけれど、圧倒的な勝利で与党の安定多数でねじれ解消。

原発再稼働もTPPも消費税も憲法改正も問題なし!

さあ、これからの3年、5年後はどうなる?

Img_4346
ライラックの花は札幌の初夏を楽しませます。

しかし開花後のライラックを見たことがある人はどのくらいいるだろう?

まあ私も全く花が咲き終わった木には気にも留めないのだが。

…なんだこりゃ?

豆のさやみたいのがニョキニョキ出て来てる。

これがまたどうなるか検討もつかない。

選挙で投票して1年もすれば誰に入れたか忘れているかもしれない。

でもやはり自分が投票して当選した議員は覚えているべきだろう。

横峯元議員のように当選してからとんでもない行動をしている奴も居るし。

選挙中は一生懸命応戦して、知人にも投票を呼びかける人がいるけれど、投票しっぱなしじゃなくて、しっかりその後の動向も見て行くべきだろう。

民主党の凋落っぷりは当然と言えるけれど、アントニオ猪木が当選したのは驚いた。

52%という投票率もさることながら、猪木を名簿に載せる維新の会もどうかしてる。

花は手入れが大切だけれど、国会議員も手を入れてやらないととんでもない花を咲かせることになるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更弁解しても…。

2013年06月20日 23時51分03秒 | 国際・政治
政治の世界でもつい言っちゃったというのもよくある話。

高市早苗自民党政調会長が、原発事故で死んだ人はいないから原発再稼働には前向きで云々。
これに対して原発そのものでは確かに死んではいないが、非難をさせられたために避難所で亡くなった高齢者が数十人規模でいるとか、自殺に追い込まれた農業経営者がいるとか即座に反発が巻き起こった。

あれだけの原発事故でああいう事が言える神経というのも凄いが、世界でも類を見ない大事故が起こったにも関わらず、それでも原発を再稼働、推進しようとするところに原発事故、放射線被曝という事にあまりにも無神経、怖いもの知らずだなと思う。

批判が起きてからあれは言い方がどうとか、言葉足らずだったとか弁解していたが、結局は原発に対してほとんど恐怖を感じていないってことではないかと思う。
その背後にあるのは利権なのか、純粋に国のエネルギー政策を考えての上か。

未だに原発を稼働させて、海外にも売り込もうなんて人は福島第一原発で何が起きたか分かっていないんじゃないだろうか。
きっと放射能なんて目にも見えないし、まだ死んだ人も居ないし大丈夫なんじゃないか?なんて思っていたりして。

事故が起きた1~3号機の炉心はどういう状況かも未だ分からない。
こういう人たちにちょっと見に行ってくれないかなあ。ついでにメルトダウンした核燃料も取り出して来て欲しい。

かと思ったら地下水から高濃度の放射性物質が検出された。
もうずっと海に垂れ流しだ。
原発のどこが環境に良いんだろうか。

おまけに復興庁の官僚が、ツイッターで住民に対して馬鹿呼ばわり。
純粋な住民か本当に左翼の市民団体かしらないけれど、やはり一般の人を見下していなければツイッターとはいえ、あんな発言は出ないはずで、本音が出たんだろうな。
相変わらず官僚というのはお上という意識が根強いというのがよく分かったような気がする。

自民党は原発を再稼働しようとする前に、海外に原発を売り込む前に、福島の原発の問題をどうにかしてくれよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする