goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

工事用バリケード・チョッパーバージョン

2016年09月19日 23時36分47秒 | うんちく・小ネタ

昨日小中高の同級生と久しぶりにあって一杯飲んだ。

写真スタジオをしている友達とは、帰省した時は昼間に何度か遊びに行っていたが、初めてお酒を誘われたのでこれは断れない。

一旦家に帰って夕食を済ませてから、友達の家の隣にある新しくなったつぼ八へ。 別な友だちも誘ってくれたが、もう寝る〜とかで結局2人で。

友達とは小学校の時から高校まで、しょっちゅう家に遊びに行って、小さい頃は何かのポスターを一緒に描いたり、猪木対アリ戦を観たり。高校になるとロックの音楽を聞いたり。

大人になってからは色々とあって疎遠になった時期もあったが、50を過ぎてまた昔話をしたり、仕事の話ができるようになって、札幌でいつも遊んでいる友達とはまた別な話ができてとても楽しかった。

軽く2時間くらいと思っていたのに、あっという間に12時が過ぎてしまった。

雨も上がり雲の間から月が出ていて、美幌峠までの標識が目に留まった。

 

今日美幌からの帰り道。ワンピースのチョッパーのバリケードを発見。

昨日は網走でガチャピンとムックのバリケードを見つけて、グループラインに送ったらチョッパーやキティちゃんもあると友達に教えて貰った矢先だったので、急いで助手席の妻に撮って貰った。

このあと豪雨になり、トンネルを何個か抜けて上川辺りになると晴れ間も多くなり、砂川辺りには真横に夕陽が落ちて凄く綺麗。高速でちょうどよい所にパーキングエリアもなく車からちょっと見るだけ。惜しかった〜。

あともう少しで札幌という所でパトカーが猛スピードで追い越ししていった。何事か?と思ったら電光掲示板に北郷で車両火災との表示。料金所は渋滞か? と思ったが係員が誘導していて5分程時間はかかったが、小樽方面は通常通り走れたのでそのまま新川まで行って帰宅する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝っぱらから

2016年09月06日 23時50分56秒 | うんちく・小ネタ

妻が会社に行く前にコンビニに寄ったそうで。

コーヒーとお菓子を購入。

お酒の棚の所で荷物を持ち直すのに、コーヒーを棚に置いたんだとか。

その後レジまで行って会計をしてもらった。

商品のバーコードを ”ピッ” っとされてから驚いた。

なぜかお菓子とワンカップを購入していたのだ。

棚に置いたコーヒーを持ったつもりがワンカップを取ってしまったらしい。

慌てて店員さんにコーヒーとワンカップを間違った!と説明して商品を交換に。

レジに戻ると、レジに打ち込んだ店員さんが、打ち直しができなくて別な人と交代していた。

交代した人にコーヒーとワンカップを間違った事は説明しなかったという。
 
きっと不思議に思ったろうな〜って。
 
それより、コーヒーとワンカップを間違うアンタが不思議だよ。
 

 
少し前に我々夫婦と次男が、何の話だったか忘れてしまったが、夫婦ゲンカの話になって。
 
私「俺らは結婚してから3回くらいしかケンカしてないぞ」
 
息子「母さんがバカだから?」
 
私、妻「………
 
どういう事よ? って ↑ ↑ ↑ こういう事か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前からの手紙

2016年07月29日 23時22分15秒 | うんちく・小ネタ

妻と次男と三男に郵便が届いた。

なんだろ〜と思って、帰ってきた妻と開封してみると、10年前に3人が行ったこども未来博で、10年後の自分に宛てた手紙だった。

ワクワクして読むと上の2人は成人して、末っ子は高校生?って始まり(実際は高校を卒業しているので単純ミス)パパは社長になっている? なんて書かれていた。

最後にみんな元気で居るかな? と書かれていてちょっとホッとしたかな。

対して息子2人は今は何年生で先生は誰々ですとか、未来に向けて書けっちゅーのに、がっかりだよ。

俺も何かに書いていれば良かったかな。じゃ、これから10年後の自分に…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノムシ

2016年06月09日 22時36分18秒 | うんちく・小ネタ

庭でミノムシを見つけた。

それも動いてるミノムシ。

よく秋になるとミノの部分が物置や壁にぶら下がっていたりするが、中に幼虫が居てミノを付けたままノソノソ動いてるのは覚えがない。

この後ミノを付けたままどこまで行ったのだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ということでしょう

2016年05月11日 23時10分08秒 | うんちく・小ネタ

車の助手席にカバンをポンと置いたら見事にシートベルトの穴に嵌ってしまった。

こんな事ある~? 忙しい所で~。あ~イライラする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年色々

2016年01月02日 23時32分51秒 | うんちく・小ネタ

元旦から被写体になってるけど、

鶴にとっちゃ大晦日も正月もないよね。


丸井今井の福袋のニュースを見て。

「今井だ」

丸井さんとか言うけど、今井はないだろ。


「イスラム国の人達も天皇陛下の言葉聞いたら…」

いやいやいやいや。

それは絶対ない。


スターバックスで60個限定の福袋を先頭に並んだ人が、60個買い占めだって。

買う奴もどうかしてるけど、売る方もどうかしてるよ。

ま、俺は買わないけどな。


ついでに紅白で和田アキ子が「笑ってゆるして」

これが最後と許してねってこと?

どうせ見ないからイイよ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず、ばったり、たまたま遭遇。

2014年05月28日 23時57分30秒 | うんちく・小ネタ
家を出て駅前の道を歩くと知人に会うのは珍しくないことなのだけれど、今日はなぜかこんなところで?!という偶然の出会いが重なった。

区役所に行って印鑑証明の申請をするため椅子に座って待っていたら、3年前に発寒北のまちセンの所長だった方がやって来て、いや~久しぶり♪ とお互いビックリ。
元々市役所の人だから彼が区役所に来てもなんの不思議もないのだが、私が月曜日に区役所の隣まで来たのに印鑑証明をもらうのをすっかり忘れてて、今日また来なければ行けなくなったので、もし月曜日に用事が住んでいれば会うこともなかっただろう。
なんだか増々元気そうだったが、ちょっと話を~と思った時に私の順番が来たので、別れを惜しむように「じゃまた~」ってもう、しばらく…ほとんど会うことはないだろう。

それから一旦家に帰って、別件で用事を済ませた後に通った西町に激安スーパーが。
あ、米がもう無くなるんだなぁと思って車を引き返して店頭の米を購入。ついでに細かいものでも買っていくかと、米を車に置いてからまたお店へ。
カゴを取りに店の出口に行ったら、小学校の教頭先生が奥様とお店から出てきた
「いや~縁がありますね♪」などと挨拶を交わしたが、この店私は1、2年に1度程度しか来ないのに、春からこの先生と何度会うんだろうか。

その帰り道、宮の沢のリサイクルストアに自転車を探しに。
まあ目当てのものはなく数分で店から出てきたら、発寒北のイベントでは音響を担当していて、よく話もする人が車から降りてきた。
「お~こんにちは♪ 何?探しもの?」なんて言いながら別れる。

ん~ こんなところで偶然に人に会うなんてなぁ~それも一日で。西区も結構広いんだけれどな。
こんな日もあるかあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い薔薇と黄色い…

2014年05月13日 23時56分54秒 | うんちく・小ネタ
Img_9973
長男が2年間アルバイトをしていた回転寿司のお店を辞めてきた。
ブラックとまでは言わないけれど、スタッフの関係かシフトがかなり厳しくなってきたようで、まあそろそろ勉強に本腰入れて貰わないと困るし、将来の就職に関してももっと学んで欲しいからバイトばっかりしてて留年でもされたらたまったもんじゃないからな。
とはいえ、今度はピザのバイトを始める事になって、どうなるものか。

という事で、バイトの同僚が送別会を開いてくれて、その時にもらった花束。
青い薔薇だ☆

ちょうど先日、村上龍の「カンブリア宮殿」でサントリーを取り上げていて、この青い薔薇を作ったのがサントリーだと紹介していた。
なんだか魔女が持っていそうな怪しい雰囲気に見えるんだけれど。

あ、それから全く関係ないけれど、五稜郭に居たコイのゆるキャラ、その名も『ごっしー』。
お堀を曲がった時かなり遠くだったにも関わらず、目に飛び込んできた物体!
この3日に初披露したばかりなんだそうで、女の子がティッシュを配りながらPRしていた。
Img_0324
この顔は決してゆるくはないと思うけれど。
足を見ると可愛らしい足をしていたので、女の子だ♪ と思ったら五稜郭公園で貸しボートをしている野田さん(37)が中に入っているらしい(^^;
いやいいんですけど、やっぱりちょっとコワイかもなあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダルをかじれる?

2014年02月23日 00時58分17秒 | うんちく・小ネタ
友達のホームページというか、ブログというか近況報告に、奥方がオリンピックなどのメダルに限らず、駐車券や手袋など両手がふさがった時に”かじる””くわえる”という行為が理解できないとあった。

友達はメダルをいくつも貰った事があって、その喜びから気持ちは理解できるとしていた。
私はメダルに関しては参加賞的な小さなものしか貰えなかったし、どちらかと言うと文化的な作文とかで楯とかしか貰った事がなくて、メダルを”かじる”という行為は想像もできなかった。
楯を”かじる”人は居ないだろうなあ。

でも、駐車券を取って車を駐車するまでとかホンの少しの時間”くわえ”たり、さっきも一眼レフデジカメからSDカードを抜いてからカメラを置くまでの間、口に”くわえて”いて、ハッとした(^^;
結構無意識にやっていた。

多分思うに駐車券とか取ってから横に置いたりすると変な所にいっちゃったりする心配があるとか、SDカードなどは埃を付けたくないしカメラのカードを抜いた時の蓋を確実に閉めたいからかななんて考えてみた。

あ、あと思えばボールペンのキャップを口で外したりもするし、ケータイも車から出る時に”くわえ”たりもしていて、私は結構”くわえる”頻度は多いみたいだ。
ボールペンとか置き場に困って鼻と上唇で挟んだらおかしいよな。

メダルを”かじる”というのは、本物の金か?といのを確かめる意味かと思ったのだけれど、単に嬉しかった事からなんですね。最近はカメラマンなどにやらされている面も多いようだけれど、”くわえる”のは結構便利なんだけれどなあ。
口を使うって、唾液が付いたりするのが心配とか、その行為に品がないと考えてしまうんでしょうかね(^^;

それでも私がもしメダルを貰えたとしても"かじらない"だろな~(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳

2014年02月19日 23時36分25秒 | うんちく・小ネタ
『やられたら やり返せるのは ドラマだけ』

い~ね~(笑)


昔のサラ川にあったの、

『そうっすね は、丁寧語では ありません』

ちょっと違うかもしれないけれど、若者に教えてあげたいね。


『「早くやれ」 そう言うことは 早く言え』

サラ川の見本的作品だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計

2014年02月06日 23時46分17秒 | うんちく・小ネタ
妻の実家からお義父さんがしてた時計使う?と言われて、電池が切れているだけで全く傷もないので、誰も使わないのならといただいて来た。

最近は時間を見るなら携帯で十分だったので、腕時計なんて何年もしていなくって。

貰ってきて2ヶ月経って近くの小川時計店さんに電池を入れに行った。

電池交換1,000円♪

小川さんの腕にはオメガの時計。

流石~と思ったら修理したお客さんのもので、少し付けてみて調子を見ているとのこと。

小川さんはオメガでもロンジンでもロレックスでも直してしまいます。

市内でも数人しかいないそうです。

それから店内に2mもあろうかと思う振り子時計があった。

どこかの公的施設かなんかにあるものだろうと、どうしたんですか?と聞くと個人のお客さんから修理を頼まれたものだとか。

どんだけ凄い家なんだ(^^;

で、電池交換した時計はSEIKOの薄型なんで冬場で厚着をしていても邪魔にならない。

ごつい腕時計だと服の袖に引っ掛かる感じでどうも苦手だけれど、これなら邪魔にならないな~。

自分が持っている時計も電池が切れて十数年。

ホント携帯持つようになって時計しなくなった。

これも放ったらかしじゃ良くないよなあ。

サッカーの本田の様に両腕に付けるか?

でもこれ…周りに日付があって針で指すようになっているのだけれど、老眼でよく見えないのだ字が小さくて。

まああまり見ることはないのだけれど、結構いいかもなあ…腕時計。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀甲石

2013年05月28日 23時57分07秒 | うんちく・小ネタ
Cimg0068
文化資料室の入口にあった亀甲石。
一瞬何かと思ってギョッとした。

昭和46年、産地は歌志内市呂志の沢。中生代の石灰質泥岩と砂岩で形成されており、放散虫やアンモナイト、二枚貝などを内蔵したものも道内及び本州の山や沢等で多く発見されている。
亀甲石とは、亀裂が亀甲状になっているところから名付けられたもの。(説明文より)

なんだかデッカイ脳みそみたいでちょっと気持ち悪かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなまえビンゴ

2013年05月07日 22時19分45秒 | うんちく・小ネタ
研修旅行では3つの班が旅行先を決めたり、買い出しやゲームを考えたりします。
今回は私の班が当番だったので、何かゲームお願いねと言われ、こういう時はビンゴゲームは定番で良くやりますが、何かちょっと変わった事をしたいな~と思い、ネットでも調べてみましたが、体を使うことも年齢上あまりできず、できるだけ飲食している席でできるもの…となるとそんなにありません。
Img_2530
ビンゴでも、名前ビンゴというのはやったことがあってこれも結構面白い。
同性同名はそうはいませんから。

以前にやったのは普通にフルネームを書いて、全部の文字があけばBINGO!となるものでしたが、今回は人数が21人とあまり多くないのでダラダラと長くしたくなかったので、3×3のマス目に自分の名前を一文字づつ書いて貰って、タテ、ヨコ、ナナメどれか一列揃えばBINGO!としました。

ただその中で“スズキ”さん、“ササキ”さんなどのように同じ文字がある時は1文字だけにしてもらい、余ったマスには名前以外の適当な文字を書いてもらうことにしました。

名前で9文字というのは民児協のメンバーに一人居たのですが今回欠席で、大抵6~7文字くらいが多く、4×4にすると名前にする意味がなくなりそうだったので、9マスにしました。

五十音の書いた紙をバラバラにして一枚ずつ発表します。
普通のビンゴでも広い会場だと「聞こえないぞ~」とか「なん番だって~?」という声が上がるので、こうすると一目瞭然、見てもらうと分かりやすくて聞き返す人もいませんし、簡単に作れます

しかし、もしかすると最低3回でBINGO!になる可能性があるのでちょっとハラハラでしたが、幸いにも一番最初にBINGO!になった人でも十数枚目で上がったので、時間的にはちょうど良かったかもしれません。

ただ、「コ」なんて出ると女性は「~子」さんが多かったりするので、後半になると一気に4人がBINGO!となることもあって、その辺はジャンケンになったりしました。

マス目の用紙を作るのはちょっと手間ですが、カードを買いに行く時間がない、予算がないという場合にも良いかも。
この度はなかなか好評で、老人会でやりたいから今度貸してっていうお話もいただいたので、良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍名さん

2013年01月09日 23時45分42秒 | うんちく・小ネタ
昔のテレビ番組で「特ダネ登場」っていうのがあって、珍しい名前の人が登場していました。
今のキラキラネームとかDQNネームというのもある意味珍名だけれど、名の方は親がいくらでも珍名にできるので、純粋なインパクトはやっぱり姓の方だろうと思います。

凄いキラキラネームで珍名さん登場されて、会場ドン引きってのも面白いかもしれないけれど、笑っていいとものコーナーで一時期そんな事やってたけれど、なんだかバカだなぁとしか思えなかったし。

珍名さんの中にはずーっと昔から続いているような由緒ある名字もあったりして。
昨日外出ついでで献血をしに行って、採血の担当になった人の名札を見たら、なんとも不思議な名前。
実名は控えますが、三文字で、一番最後は“子”。

前の一文字が名字? と一瞬思ったけれど、名札はフルネームで書かないだろうし、◯子にしても名前にしては有り得ない感じなので、気になって仕方なかったのでなんて名前か教えて貰いました。
まあ読み方は全くひねりもない普通の読み方。文字自体もありふれた漢字なのだけれど、これが名字??と不思議に思う。

ご本人曰くやっぱり珍しい名字らしい。
あまりに気になって帰宅してその名字を検索してみたら、日本全国で79世帯/300人くらいしかいない名前で、順位が16,696位。
こりゃ珍しい訳だ。

私の名字なんて、256,902世帯/約110万人で、全国8位ですから~。
なんてポピュラーな
でも私の名字に一文字付くだけで世帯数3! 全国74,500位になっちゃう。
全国で3世帯って

でも前にも献血センターで変わった名前の人がいたんだよなぁ~。
NHKの海外記者も変わった名前をよく見られて、NHKは珍名さんしか記者になれないのかな~なんて思ったりして。

あまりに多い名字にちょっと嫌に感じる時もあったけれど、画数が多い名字も大変なのかもしれません。
回覧板に回す文書に書いてあった担当さんの名前…最初の数枚は漢字で書いてあったけれど、途中からカタカナになっていた。
自分の字でも画数が多いと何十枚も書いてるうちに嫌になってくるのかもしれないなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二人どころじゃない怒れる男

2013年01月08日 23時29分22秒 | うんちく・小ネタ
世の中には怒れる人がたくさんいるようです。

先日妻が友だちと会って色々話をしたそうで、その中でコンビニに勤めている友達によると、タバコを買う時に客はレジに付いているモニタの年齢認証のボタンを押して貰わないといけないのですが、中にはお願いしても黙っている人とか、「俺が未成年に見えるか!」と文句を言ったり怒ったりする人がいるらしいです。

私も子供の頃は近所のお店にタバコを買いに行かされたものですが、中学生以降は一度もタバコを買った事がないもので、ここ最近はタバコの値段も分からなくなっている有様で、当然タスポなんか持っていないし、タバコを買う時に認証ボタンを押すなんてことも経験がありません。

考えてみるとお酒はそういうことがないから…子供でも買えるのかな?

それにしても年齢認証ボタンを押す事なんてホンの一瞬だろうに、何でそんなことにカッとするんだろう。
不思議でたまらん。
中にはバリッとスーツを着こなしたサラリーマンや、会社では偉い人なんかもいるんだろうか。

こ~いうヤツが居たり、一本何十円もするタバコを吸ってはその辺にポイッと捨てるようなヤツがいるのであるから、やっぱりタバコは一箱1000円くらいしてもいいんじゃないかね。
お店もたくさん利益あげてくれればちょっとくらい客に文句言われても我慢できるんじゃないかい。

いやいや、コンビニで働いてる人って、その辺よく辛抱しているというか、おかしな客でもちゃんと応対して偉いなって思います。

そういえば、2か月くらい前だったか真っ昼間の近所のコンビニで、警官数人に囲まれている男性がいて、お酒の缶をぶん投げて警官に怒鳴られてたオヤジがいたっけなあ。
コンビニの入口を店員さんが拭いていたからお酒をぶちまけたのかもしれないなあ。

こっちゃ~そういうバカオヤジたちに腹が立つよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする