goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

札幌イチ早い桜

2023年04月02日 23時06分14秒 | まち歩き

地下鉄宮の沢駅近くの桜が札幌で一番早くに咲く桜だとか。

建物からの排気温の影響で桜の花が咲くそうですが、壁に接している枝の僅かに十数輪開花しています。

それでも例年より2週間ほど早いそうです。今年は雪解けがとても早かったので、桜の開花も全体的に早いのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道まち歩き

2023年03月28日 20時21分22秒 | まち歩き

商店街の看板が〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧の風道の駅とうべつ

2023年03月19日 23時03分25秒 | まち歩き

16時少し前に流れてきた「蛍の光」。なんだか久しぶりに聞くなと、出店しているお店が閉店なのかな? と思ったら道の駅のお店全てが冬季間は16時で終了ということでした。早いな〜と思ったら、セブンイレブンが出店していてそちらは24時間営業でした。

前に来た時は16時前だったのかな? 客はたくさんいたのになんだか勿体無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らべんだあ

2023年03月06日 23時29分42秒 | まち歩き

ラベンダー or らべんだあ。

ひらがなで書くとなんかな〜。

 

「or」で思い出したけれど、先日飛行機に乗った時、前に座っていた若い男が、乗客が一斉に降りる際に彼女に何か言っていて、この言葉だけはっきり聞こえた。

「レディース オア ジェントルマン」

アン〜ドって言いたかったと思うのだけれど、それでは「女か男」ってことだよな。

LGBTの説明でもしてたんかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆ドームと平和記念公園

2023年03月05日 23時34分59秒 | まち歩き

2月26日18時02分原爆ドームへ。日没までになんとか間に合った。翌日は日の出前に出発しなければいけなかったので、明るい時間に見るにはギリギリのタイミング。

あの日この上空で原爆が炸裂し、多くの人の命が亡くなったことを考えると…。

小学生の時に「はだしのゲン」を読んでから45年以上。未だ争いは絶えず。

広島城を見てから平和記念公園を通ってホテルへ向かう。

慰霊碑の向こうに原爆ドームが見えた。

広島平和記念資料館も行きたかったが17時30分で閉館だった。

嵐の中の母子像は北海道立近代美術館と、長万部町平和祈念館にも展示されている。

2月27日5時40分。夜明けまでまだ1時間以上。

安らかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島からの帰路。

2023年02月27日 23時36分16秒 | まち歩き

広島からの空は快晴でした。

孫の住む米子と大山。今回米子か広島かと悩みましたがこんな機会はないと思い、尾道〜しまなみ海道〜広島を選びました。

全くと言って良いほど揺れもせず、快適な空の旅となりました。

が、帰ってから昨日の千歳空港は103便が欠航したとか? 一日早かったらやっぱり影響あったのだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道から広島へ。

2023年02月26日 23時35分16秒 | まち歩き

尾道観光から呉、広島へ。

早朝から尾道の市街を歩き…

午後からは呉へ。

この角度が宇宙戦艦ヤマトのポスター、チラシに使われた角度に近いかなと思うのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城

2023年02月24日 23時33分45秒 | まち歩き

ライトアップされていてとても美しく感激しました。

翌朝、朝日を浴びる福山城。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食ロールドオーツ(オートミール)

2023年02月11日 22時54分07秒 | まち歩き

八軒のレンガの館。

しばらく蔦で覆われていた建物でしたが、改修のためか蔦を全部取り払っておりました。

信号待ちでこの横で停まっていたらかすかに文字が見えました。以前看板の文字がついていたのでしょう。

じっくり読む余裕はなかったので写真を撮って、帰ってから明るさを調整したらどうにか文字が見えてきた。

所々よく分からなかったので、判読できない文字は空欄にしてみると後半が(オートミール)と分かりました。

昔の建物なので文字も右から左へ。

最初が「日」だけれど次が分からない。日本ではなさそうで、続けて「ロールトオーツ」と読めそう。

ネットでこの建物を調べると「日本食品製造合資会社旧工場」という1929年に作られたスイートコーンやアスパラガスを作っていた工場で、日本で最初にコーンフレーク、オートミールを製造した会社だったそうです。

現在も同社は同じ住所に本社があり、そのホームページを見ると昔のアメリカの工場の写真が掲載されており、そこには「GENTLEMAN BRAND PURE ROLLED OATS」の看板がありました。

また、メルカリには「日食ロールドオーツ」の空き缶が売られていました。

「ロールドオーツ」これか!

ということで「日食ロールドオーツ(オートミール)」と書かれていることが判明しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪まつり

2023年02月07日 23時11分33秒 | まち歩き

プロジェクションマッピングも見たかったけれどそうのんびりともしていられないので。

今年の目玉はこの豊平館かな、個人的には。

ティラノサウルスは体が半分埋まっているからちょっと迫力にかける。

新庄監督は良い出来だけれど、エスコンフィールドの方が立体的じゃないので残念です。

市民雪像では大谷選手が一番できが良かったんではないですかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所ユニーク博物館の旅

2022年11月05日 21時05分48秒 | まち歩き

まち文化研究所主催で白石区にある「札幌映像機材博物館」にてご近所ユニーク博物館の旅に行ってまいりました。

9.5mmフィルムの上映もあって、終わってからも館長や上映を担当した映写技師の方に色んな話を聞いたり、会場にいらしたジャブ70ホールの木村さんにも会えてとても楽しい時間を過ごせました。

帰り道の豊平川。

自転車で50分は結構しんどかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂山(寺口山)

2022年11月02日 11時19分28秒 | まち歩き

西区山手の赤坂山(寺口山)。山といっても12〜15分で登れるのでハイキング的に行けました。

木がずっと生えているのが分かる琴似発寒川。

頂上でおじさんお二人に挨拶をして山の事やこの辺りにあったスキー場の話などしていると、「ちょっとおいでよ〜」と誘われるままに北の斜面をついて行ったら、コクワの実を取り出したのでなんだか流れで下で拾ったりして手伝う事になってしまった。

一つ口に入れるととても甘くて美味しい。キウイにそっくりだけれどもっと甘い、皮ごと食べても甘くて美味しい。昔食べたような気がして懐かしい味。

違う道から降りるというお二人と別れて登ってきた道を下山中の紅葉。

もう落葉しているかと思ったらまだ所々に真っ赤なもみじが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯元銀泉閣 層雲峡温泉

2022年10月30日 23時09分58秒 | まち歩き

日曜からの宿泊とはいえ温泉街にも人が少なかったのは驚いた。もう紅葉も終わって冬のスキーシーズンにも早く、一番半端な季節かと思ったけれど天気が良かったせいでとても快適に過ごせた。

薬膳火鍋と飲み放題メニュー最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原風景

2022年10月30日 11時00分49秒 | まち歩き

何年か前まで牧場をしていて心臓病で倒れた叔父の全快祝いに東藻琴を訪ねる。手術からまだ3ヶ月なのに後遺症もなくもう仕事もバリバリやっていて、顔色も良く前と変わらずに笑っていて安心しました。

牧場は近所の人に貸していて17頭程の牛も敷地内で飼育しているそうで、久しぶりに牛と対面してきた。

珍しく人懐こい牛が顔を寄せてきたのでおかしかった。

子供の頃に登った牧場の木。こんなに大きくなって、周辺にも木が増えて随分景色が変わってしまった。

もう埋めてしまった沼にはギンヤンマが数えきれないほど飛んでいた50年近く前。

家に4匹、外にも3、4匹の猫がいて、猫カフェ状態。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥三角山(よこして山)

2022年10月20日 23時29分31秒 | まち歩き

奥三角山(よこして山)より札幌駅周辺。

宮の森ジャンプ競技場。

登り35分、下り20分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする