goo blog サービス終了のお知らせ 

南無煩悩大菩薩

今日是好日也

主従表裏のたぐい。

2025-05-22 | アーカイブ

こんな話がある。幕末の漢詩人として知られる燕石は、博打が三度の飯より好きと言う人で、よく門人から諫められていたという。

「先生、詩人の名に傷がつきます。やめてください」

すると燕石笑ってこう応じたという。

「詩人の博打うちだと云うからいけない。博打うちが詩をつくっているといえば美しいじゃないか」

また、豊臣秀吉があるとき侍臣らに、「わしを猿に似ているという者たちがあるがほんとに似ておるか」と問うた。

だれも答えるのを憚っていると、曾呂利新左衛門が進み出て、「いやいや殿下は猿に似ているのではありません。猿が殿下に似ておるのです」。

とまた、こんな話を思い出した。

新地のホステスが、「私、実は女子大生なんです」

するとある男がこう言って返した。「女子大生のホステスかあ。てっきりホステスが女子大に通ってるのかと思っていた」

主(あるじ)はどっちだ?それは表なのか裏の顔なのか、どっちがどっちだ。

時代が進むとこのあたりのことがいよいよややこしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売茶翁 | トップ | 益軒先生。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アーカイブ」カテゴリの最新記事