goo blog サービス終了のお知らせ 

南無煩悩大菩薩

今日是好日也

空裏一片石

2017-12-09 | 意匠芸術美術音楽
(Rene Magritte/The Arrow of Zenon)

ここにいう空とは、色と対置される空ではない。「色即是空」とは本来、色を空と同一視することではなく、空から色を作るということでもない。空は空以外のなにものでもない。空に岩が一つ浮かぶ(空裏一片石)。

色即是空(色は即ち是れ空なり)は般若心経の一句である。「色」とはサンスクリット語の漢訳で、「いろ・かたちあるもの」つまり物質的存在の意である。

もし「即是」を一致・同一の意味にとれば、色を「強いて」空と「為す」ことになる。あるいはもともと同一のものを色と空とに分離したことになる。

しかし「即是」を同一ではなく、同等と解釈すれば、

差異を維持したまま互いに他を反映し合うような二者関係=双対性となる。

空は空であり、空はけっして色ではないが、色と対をなすことによって相互に他を示しあう。

空間におかれた一個の石が空間を際立たせ、空間が石の存在を強調するのと同様だ。

-切抜/齋藤嘉文「跳訳道元」より-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする