半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『トイ・ストーリー4』を観ました。

2019-11-21 17:10:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 “おもちゃにとって大切なのは子供のそばにいること”──新たな持ち主ボニーを見守るウッディ、バズらの前に現れたのは、ボニーのお気に入りで手作りおもちゃのフォーキー。彼は自分をゴミだと思い込み逃げ出してしまう…。
フォーキーを救おうとするウッディを待ち受けていたのは、一度も愛されたことのないおもちゃや、かつての仲間ボーとの運命的な出会い、そしてスリルあふれる冒険だった。ウッディが目にする新たな世界とは?ウッディやバズら仲間たちの新たな旅立ちと冒険を描く「トイ・ストーリー」史上最大の感動アドベンチャー。
(公式サイトより)


 今年の夏に公開されていた「4」・・・劇場で絶対観るはずだったんですが、逸してしまったので、このBD発売を心待ちにしてました
「3」にて、青年になったアンディの元を離れて、新たな友達・ボニーの元で生活をすることになったウッディ達・・・あのラストで俺は正直、「完結」だと思ってましたけどね・・・
で、この「4」の発表があり、更に公開後も、巷では、賛否両論が渦巻いていたので、複雑でもあり、心配でもありって感じでした
今回、個人的にポイントと思ったのは2つありました。
1つめは、「持ち主に寄り添っていく」という姿勢を貫いていたウッディの気持ちの変化です
1~3を観ててずっと感じていたウッディの「アンディ愛」は溢れまくってました。それ故、「3」でのアンディとの別れは、(人間の成長上、仕方ないとしても)切なくて、泣けちゃいましたよね
で、今回も、ボニーのために、お節介過ぎるほど、色々なサポートをしてあげるし、彼女のために、今回の「大冒険」に発展している状況でした。
その「ウッディらしい」行動が、結果的に「ボニーとの別れ」にも繋がっていたし、その決断が、ウッディ本人がしている点が、少し意外ではありました
ただ、青年になったアンディが、「今後もコイツ(ウッディ)と遊んでくれる」ボニーに譲渡したように、ウッディを慕ってくれる、遊んでくれる子供が他にもいる(可能性がある)ワケで、そんな「外の世界」を彼自身が選んでくれたっていう取り方をすれば、納得できました
まあ、ボニーとしっかり「お別れ」をして欲しかったし、そのシーンに涙したかった・・・というのはありますが
2つめは、「オモチャ側も持ち主に初めて出会う気持ち」でしょうか・・・
今回初めて出てきたギャビー・ギャビー、彼女の最初の印象はチト怖かったですが、彼女の気持ちというのは、過去の「ウッディ」に共通する「一途さ」でした
同じ志を持つウッディにも助けられて、やっと憧れの「ティータイム」を過ごせると思ったら・・・人間は残酷なモンです
アンティーク店から脱出し、彼女が目にしたのは、迷子で一人おびえている女の子・・・
同じような境遇になっている彼女に寄り添う決心をしたギャビーなれど、関心を持ってくれるのか、不安でしょうがない状況になってました・・・
「オモチャ側も、持ち主に接触するときに、ドキドキするし、不安になったりする・・・」という感情は、あまり過去作品で描いては無かった・・・と思います。
巷の賛否両論を全て読んだワケではないですが、多分、過去作品との「違い」に違和感を感じたのではないでしょうか
確かに、上述の通り、違和感を感じる部分はありました・・・が、「オモチャにも感情がある」という点においては、全くブレることは無かったと思いました
そして、一人の人間(俺)からしたら、「オモチャ達にも楽しく、幸せになってもらえれば・・・」と思う気持ち、これも変わりません
ちゅうことで・・・とはいえ、「5」は作らないでもいいですよーーーーーーー、で、80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 30・20旅行(6)

2019-11-20 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 勤続30年・結婚20年の夫婦旅行も、早くも終盤になっちゃった
伊東で昼食をとって、そこからは、「お土産ツアー」にシフト。
伊東にある「旅の駅」でまず幾つかを買った後、熱海方面まで海岸線をドライブ・・・
その後、どうせならということで、車を箱根方面に走らせて、「道の駅 箱根峠」でも饅頭などを買った。
一通りのお土産をGETし、帰途に・・・という前に、もう一つだけ寄ってみた。
「道の駅」は芦ノ湖に近いんだけど、芦ノ湖には寄らず、10分程度で、賑わっていたココに・・・

三島スカイウォーク
2015年にできた、日本最長、400mの人吊り橋だそうです
チェックはしていたものの、今日のドライブコースからは外れてました・・が、思い切って寄ってみた。

そりゃ、新しいし、綺麗だよね。。。お店とかトイレとかも、やたら金かかってるんじゃないかなぁ
雲が多いので、富士山はやはり拝めなかったけど、沼津市と駿河湾は遠目にしっかり観ることが出来た。
吊り橋を往復した後、あと30分程度で「日の入り」が見れるということで、寒い中、ずっと待ってた。

夕日で、橋もオレンジ色に染まった・・・山々も同じで、綺麗だった。

駿河湾に落ちていくお日様・・・厚い雲も、逆さにすれば雲海だし、これはこれで良かった

閉園までのんびりして、いよいよ我が家に向かうことにした。
箱根新道をひたすら下って、小田原付近からは大渋滞・・・
厚木で東名高速に入っても、1時間ほどの渋滞で、ちょーーっとしんどかった
20:30頃にやっと柏ICを出て、近くのフェミレスで、2人で「思い出語り」をしながら食事
21:30に自宅到着

1泊2日という短い旅程だったけど、こんなに夫婦だけで行動したのは、(子供が出来る前以来だから)かなり前になるよね。
とっても懐かしいというより、なんか新鮮だったし、改めて絆が深まった旅行だった。
次に行けるのは何時かは分からないけど、これからもよろしく、カミさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 30・20旅行(5)

2019-11-20 13:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 「城ケ崎海岸」での散歩を終えて、たった車で20分程度・・・次に寄ったのは「大室山」っす。
ネットで観た外観は「プリン」だよね
実際に車から眺めた感じも、他の山とは全く違ってましたね。

結構な混雑の中、ロープウェイに乗って、標高580mの山頂へ。
火山口の周囲1kmが遊歩道になってる

これは山道って言っていいのかな 見たことない風景だね。

山肌には草(ススキなど)のみ、今にも下まで転がっていきそうな感じ・・・不思議な山道です。

火口部分には、アーチェリー場があったけど、誰もやってなかった。火口付近は行くよりは、遠目で撮影したほうがいいね。
1kmのウォーキングで360度の景色を拝める・・・富士山は殆ど隠れちゃっていて残念だったけど、その他はいい景色だった。

ここでちょうどお昼になっちゃった。
朝ご飯を食べ過ぎたからあまりお腹は空いて無かったけど、せっかくだから・・・とまた、海の幸を探しに行った。
伊東方面に車をそのまま1時間弱、北上させて、行ってみたのは、「海女の小屋」という、海沿いの小さいお店。
人気店ということで、一番近い駐車場は満車、別の駐車場に車を停めて、更に店では20分ほど待った。

俺が頼んだのは「アジ丼」と「あら汁」・・・旨いし、「あら汁」は体が温まった

カミさんは、大好きなサーモンがたっぷり乗ってる「サーモンいくら丼」と「あおさ汁」・・・ボリュームがあり過ぎて食べきれず、俺が残りをペロリした
昨日から、とにかく「海の幸」ばかり堪能している・・・
子供達とだと、どーしても肉中心になっちゃうから、この時間は貴重だよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 30・20旅行(4)

2019-11-20 10:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 勤続30年・結婚20年の夫婦旅行も2日目っす
朝は6:00起床・・・平日に比べると、かなり遅くて、ぐっすり寝れた
今回の宿はちょっと頑張って、「露天風呂付の部屋」っす。

大浴場も良いけど、他人の目を気にすることが無く、自由に入れる温泉が部屋にあるのは、嬉しい限り
で、しっかりと日の出である6:35頃を見計らって、朝温泉に浸かった。

北風が少し寒いけど、温泉が熱いから大丈夫・・・しばし待ったら・・・

大島の上から出てきました・・・雲が若干多かったのは残念だけど、海面に映る「光の道」も観れて、良かったなぁ
その後ものんびりとして、7:30からの朝食もガッツリと食べて、9:00前に宿を後にした。
北川(と書いて「ほっかわ」と読みます)温泉ホテル、ありがとうございました

そこから車で30分もかからないところにある、「城ヶ崎海岸」に寄ってみた。
間違えて遠くの駐車場に止めてしまったけど、時間の制約があるワケでもなかったので、2人で海岸線を散歩しつつ向かった

結構急激な「崖」が続いてて・・・ドラマの決着シーンに出てきそうな場所だなぁ

灯台の近くにある、「門脇吊り橋」・・・小さいけど、なにせ「崖」ですから・・・チンさむ状態になった

ココは自然の「イソギク」が有名らしい・・・至る場所に「ひっそり」咲いている可愛い花だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 30・20旅行(3)

2019-11-19 23:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 勤続30年・結婚20年の夫婦旅行、1日目も後半です
「浄蓮の滝」を見終えて、お昼の時間帯なんだけど、朝食べた沼津の海鮮丼がまだしっかりお腹に残ってる・・・
・・・ということで、食事はパスして、そのまま15kmほど南へドライブした
さっき、「滝めぐり」を終えたばかりだけど、行ったのは「河津七滝」・・・また滝です
大小様々な滝を拝めるということで、一番離れていた「釜滝」から順番に撮影した

22m、すぐ近くまで行くことが出来て、水しぶきがモロにかかる 写真でもしっかり「虹」が出来てる

5mの「エビ滝」・・・ちなみに、「滝」はココでは、「たき」ではなく「だる」と読むそうだ・・・正直、途中で気づいた

3mの「蛇滝」・・・滝もそうだけど、左右の火山岩?が特徴あります

10mの「初景滝」・・・伊豆の踊子像もあって、広くて人が沢山いた

2mの「蟹滝」・・・やたら石を積み重ねていたので、足場に注意しながら撮影した。ついでに2人で石を並べて祈ってみました

一番、駐車場に近い2mの「出合い滝」・・・この辺の水の流れと音は迫力があったね

で、最後、30mという大きさの「大滝」があったんだけど、実は、間違えて上の滝かと思って撮影しちゃった。
今考えると、どーみても30mの高さは無かったし、近くで轟音が聞こえていたから、もう少しだけ足を延ばせば「コンプリート」だったのに
(その場で気づかず・・・)
以上で今日の観光地めぐりはおしまい。
車はそのまま南東に向かい、今日の宿「北川温泉ホテル」には、15:00過ぎに到着しちゃった
今回は「めいっぱい遊ぶ」というより、「まったり遊ぶ」というつもりだったので、少し早いチェックインなれど、すぐに温泉に浸かった。
18:00からは夕食。

いつも家族だと、必ずバイキングなんだけど、今日は2人だけだから、そんなにガッつくことなく・・・


とはいえ、キンメダイの煮つけとか、刺身船盛とか、なかなか豪華な食事・・・
2人で生ビールで乾杯し、お祝いしました
このホテルは海に面しているから、22:45の「月の出」と、綺麗な星空をしっかりチェックして、布団に入った。
明日も2人で楽しもう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 30・20旅行(2)

2019-11-19 12:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 「勤続30年、結婚20年」の夫婦旅行、まだまだ始まったばかりです
「伊豆パノラマパーク」から車は修善寺方面に進めた
修善寺方面って言うくらいだから、やはり「修禅寺」には寄らなきゃね
車を停めるところを若干誤ったけど、何とか着いた

ココの「水屋」は温泉 めちゃ暖かくてビックリしました
参拝を済ませて、境内を散策・・・黄色い紅葉が綺麗だったなぁ。

その後もちょっと散歩し、「竹林の小径」に行った。

中央にある休憩場所?

みんなココで寝転んで写真撮影をしていたので、俺たちも思わず、マネして撮影してみた。

なるほど、映えますな

もう1~2週くらいしたら、真っ赤な景色になるのかしら まあ今でも絵になるけどね
平日なれど、ココは観光客が凄い・・・アジア系の人が多かったなぁ。

そこから車を20kmほど南下させて、次に着いたのは、「浄蓮の滝」。
我が家は、旅行では、必ず「滝めぐり」するからね。今回もココはターゲットになってました

人混みもなく、あっさりと車も止められて、ちょっとだけ歩いたら、しっかりと拝めました

高さは25mくらいだったけど、前日の雨が効いているのか、水量がハンパ無かった
水が綺麗なんでしょう・・・近くでは、ぎっしり詰まっているワサビ群が・・・

そこに売ってた、「わさびソフトクリーム」には、興味はあったけど、食べる気はしなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 30・20旅行(1)

2019-11-19 10:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 10連休中、唯一のイベントの日となりました
この10連休自体は、前にも述べている通り、会社勤続30年ということでもらっているお休みなんだけど、丁度今年は、結婚20周年という年なんだよね
ということで、学校がある子供達は無理にしても、せめてカミさんとはどっかに行きたいね・・・という話をしてて、カミさんにも何とかお休みを取ってもらった
お金が無いので、1泊旅行を企画した
前日、しっかりと、子供達に(不在中の)スケジュールを引き継ぎして、朝は4:00起床、5:00出発した
(いつもの夏休みのように遠出じゃないので、出発がこれでも超遅いほう)
首都高の朝渋滞にはハマったものの、その後の東名高速はスイスイと進み、7:30に沼津ICを出て、港付近に車を停めて、こちらに着いた。

結構有名なお店で、その「噂」も事前にチェックして、朝食を食べに来ました。
休日はかなりの混雑らしいんだけど、平日、それも朝イチなので、客はまばら・・・
注文して、すぐに出てきた

俺は「3色丼」、釜揚げしらす、生しらす、そして桜エビ・・・ココで食べたいものがギッシリ詰まっててうまかった

カミさんも当然、「海鮮丼」・・・まあネタがデカくて、こちらもウマッ

そして、ココの名物「海鮮かき揚げ」も頼んでみた。事前にチェックしていたとはいえ、実物は圧巻ですな
朝から胃袋を「海の幸」で、120%にしちゃいました
そのまま車を30分ほど進めて、次に向かったのは、こちら。

伊豆の国パノラマパーク」・・・ココは行った事無かったなぁ
開店時間の9:00丁度に到着し、まだ準備で慌ただしい店内でロープウェイの往復券をGETし、搭乗

晴れてて良かったっす ココの長い長い(1791m)ロープウェイを登っていく途中で、綺麗な富士山がもう出てきました
標高442mの山頂に到着したら・・・絶景でしたね

人もまばらで、写真撮りまくったよ
ココ(空中公園というらしい)をそのまま散策・・・途中、こんなボードウォークって場所もあった。

その先には、「幸せの鐘」というのがあった。

「恋人たちの聖地」だって・・・若干恥ずかしいけど、結婚20周年を祝して、二人で鐘を鳴らした
ぐるっと公園を回ったら、「富士見の足湯」があったんで、ちょっとくつろいだ。

雨男の俺だったのに、晴れてくれて、カミサマ、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あばら骨!?

2019-11-18 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 11/16(土)
10連休初日っす
昨晩は飲んだので、リビングのソファーで就寝してた
で、起きてから、二日酔いはいつもの通りでしんどかったけど、それ以上に、なんだか左胸が痛い
ちょうど心臓の部分なんだけど、内臓の痛みというものではなく、何かにぶつけたようで、触っても痛いし、動いても痛い・・・
何となくだけど、「あばら骨」かなぁ・・・と思う。
だけど、何かにぶつけた記憶とかも無くて、改めて自分の「(酔っ払いゆえの)ポンコツさ」に腹が立ってた
こんな体調なので、ジョギングも断念し、掃除・洗濯をした以外は、ひたすらウチで静養していた。
 11/17(日)
 10連休2日目もいい天気。
・・・だけど、体調は最悪・・・
二日酔いは無くなったものの、胸の痛みは全く快方に向かっていない。
病院に行こうとも思ったけど、この手の痛みは、結局、安静(固定)か一部麻酔しか無いという事なので、行かなかった。
お昼前に、買い物に出かけた以外は、ウチでのんびりしていた
 11/18(月)
 10連休3日目。仕事の事を全く考えない自分は、なんだか嬉しいね
胸の痛みが少しだけ良くなった・・・と「感じた」ので、着替えてジョギングに出ることにした
先週金曜日以来の走り、やっと走れる・・・と思ったけど・・・
走ってすぐに、(上下動で)胸がめちゃ痛いというのが分かってしまった
すぐにウォーキングに切り替えて、その後も何度か走ってみたものの、続けられるモノではない事を痛感した。
結局500mも走らずに、帰宅した
明日からカミさんも休んで、夫婦旅行する予定だったので、その後、洗車と旅行準備をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年第20戦 ブラジルGP

2019-11-18 20:41:06 | えふわんの部屋
 今回のブラジルGP直前、セナの没後25年ということで、大きなイベントがあったようですね。
毎年このインテルラゴスの観客を観ていると、いつまでもセナの旗を振って、いつまでもセナの大合唱・・・ジーンとなってしまう俺がいます
ブラジル全体が3日間、喪に服したんですもんね。やはり彼はブラジルという大国のヒーローだったんですよね
そんなセナ没後25年、そして、決勝の日は、本田宗一郎さんの命日・・・そんな「キーワード」を何度も解説の人が言ってました。
それに感化されたのもありますが、今回のレースは、「奇跡的」な展開でした。凄かった
フェルスタッペン選手のPP、そして優勝はまあ予想できるものでした。
(ただ、ピットストップの度にポジションを落とし、その後、コース上で一発でオーバーテイクをする彼の強さは強烈でした)
ただ、ラストのSC後のホンダ1-2-3の構図は、全く予想できるものではありませんでしたよね
まあ、このタイミングでしっかりタイヤ交換をしているメルセデス・ハミルトン選手も「天晴」でしたが・・・
彼とアルボン選手のアクシデントは・・・個人的にはレーシング・アクシデントかと思いましたが、ハミルトン選手自身も「非」を感じていたのは意外でした。
このアクシデントで2位にあがったトロロッソ・ガスリー選手、彼の走りに、ちょっと涙が出ました
彼の今年の境遇・・・そこからしっかりと自分の走りに徹して、そして今回、千載一遇のチャンスを見事に走り抜けた・・・
最終コーナーからのメルセデスとのストレート勝負にも、全く引かなかった彼・・・そして、ホンダエンジン・・・このシーンは最高でしたね
ハミルトン選手も潔かったし、(アルボン選手だけが可哀想でしたが)清々しい表彰台でした
そんな影で、またもや「やってもうた」のフェラーリ・・・
どちらも、後半のSC発生で、上位進出が出来そうな展開だったのに、事もあろうに・・・
ルクレール選手からしたら、攻めあぐねていた同僚に代わって上位進出を狙いたかっただろうし、ヴェッテル選手からしたら、攻めている状況で後ろがアグレッシブに来られてカチンと来たんだろうし・・・
個々の気持ちはあるでしょうけど、チームとしては最悪ですよね。ポテンシャルがありながら、自ら放棄している状況を許すワケには行かないんでしょう・・・
ティフォシの方々に、率直な感想を聞いてみたいところです。

F1から離れますが、同じ日にMotoGP最終戦がやってました。
今回もマルケス選手が優勝・・・今年は強すぎましたね・・・クアルタラロ選手という「新しい光」が出てきたものの、まだまだレベルが違いますね。
で、今回のビックリは、ロレンソ選手の引退ですね。
ドゥカティ、そしてホンダに移籍しても、上位に名前が載ってこないのをずっと気にしていましたが・・・
マシンが合わないだけだと思ってたので、来年は・・・と思っていたんですが・・・
昨年のペドロサ選手引退に続き、ちょっと残念ですが、本人の決断ですからね・・・本当にお疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宇宙戦艦ヤマト(劇場版)』を観ました。

2019-11-18 16:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 1977年にTVシリーズの総集編という形で劇場公開された作品です
TVシリーズを何度もチェックしている俺ですが、この劇場版は観ていないと思われたんで、CATVでのオンエアを機にチェックしてみました
総集編といえども、「序盤」をしっかり入れているのが最初に印象に残りました。
宇宙戦艦ではない、太平洋戦争での「ヤマト」の歴史もそうだし、ヤマト発進までのプロセスも入ってましたよね。
その後は・・・当然ながら、テンポが早いです
ワープがなくとも、どんどんとシーンは銀河系を進んでしまっちゃってます
当然、1話完結の(ガミラスと関係ない)話は、全くのパス・・・26話の物語を2時間にするワケですから、仕方ありません
反射衛星砲、七色星団の戦い、そしてガミラス星での死闘・・・これを抑えていれば、納得でしょう
ファンとしては、思い返す作品としてはヨイと思います。ヤマトが初見の人にとっては、オススメできません。
じっくり26話見て欲しいですよ。やはり 「地球滅亡まであとxxx日」と出る毎回の終わり方・・・あれを味わわないとですよね
今回、HDリマスター版だったそうですが、その恩恵はあまり感じませんでした
ちゅうことで、相変わらず音楽はクリアで素晴らしい・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする