端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

忙中閑有

2008-12-12 | Weblog
週に一回 縫い物に我が家を訪ねるゆう子さん。
若い頃から茶道をたしなみ 今は教える立場です。

時折 我が家に来るとき 季節のお道具持参で 美味しいお茶をご馳走に
なります。


昨日の お菓子は 山芋を使ったお饅頭。

指貫をはずして 三人のオバサンの茶会です。



お茶碗は この季節のものです。
サンタさんの お茶碗には 思わず 顔がほころびます。

毎日 生活に追われ 味気ない生活をしていますが 美味しいお茶を
頂きながら もっと気持ちも 時間も 余裕のある生活をしなければ
と思いました。

トップの袋は お茶碗の大きさに合わせて 作ったゆう子さん手作りの
袋です。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故 郷 | トップ | パソコン »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなー:(^尾^): (satoちゃn)
2008-12-12 19:20:21
 サンタさんのお茶碗て可愛いですね・・・・・・
初めて拝見しましたよ。
何かいい時間のすごし方をされていますね。私もパッチワークの材料は、たーくさん持っているのですが、友人とのお出かけが、多くなかなか作品になりません
とほほほほほ・・・・・・・・・・・
やっぱり習いに行かないと「だめ」なのかな::::
 帯の良い利用の仕方て何かご存知じゃないでしょうか?いい方法がありましたらお教え下さいm(^^)m
お茶碗の袋 (ひつじ)
2008-12-12 21:20:05
いいですね 私も持ち歩く事があります
キルトで作ったらと思いましたがいい形にならなくて・・・
もし教えていただく事が出来たら嬉しいです。

一年の無事を感謝してお茶をします
お菓子は蕎麦饅頭です(山芋とそば粉を使ったもの)。
素敵なお茶会 (ムー)
2008-12-13 08:03:53
毎日バタバタしている私・・・
羨ましい限りのお時間を過ごされてますね!
爪の垢でも煎じて飲まなきゃと思いましたv(*^o^*)v

昨日は初日とあってボチボチの入りでした。
初開きのアトリエで場所もわかりづらいですし無理ないですよね。
ゆっくり見ていただくのも恥ずかし嬉しで、これでよかったのかも(^^;ゞ
ご覧いただけましたら率直なご感想などお聞かせいただけたらと思います。
私は日曜日が当番になってまーす!
おはようございます (yokko)
2008-12-13 08:51:23
サンタさんのお茶碗
きっと、日々を大切に、楽しくお暮らしの方なのでしょうね。
素敵な女房さんの周りには、素敵な人が集まるのでしょう。
ゆとりを持った暮らしを心掛けなければ、と思いました。
satoちゃんへ (穴熊の女房)
2008-12-13 08:57:54
帯ですか… 
帯も色々ですが まず眺めて 眺めて 眺めて
いると 帯が タペストリーにとてとか ランチョンマットにしてとか バックにしてとか 言います。
これ本当です。
それから 鋏を入れるといいですよ。
ひつじさんへ (穴熊の女房)
2008-12-13 09:04:06
この袋 キルトに刺し子をしているので 具合がよさそうです。
お茶碗の 口を型紙に取り 底を作り 側面は
それを元に 丈を決め 側面を作り 紐通しをつけただけです。

中々いいですよ。
楽しそう (yoriko)
2008-12-13 10:43:04
お茶いいですねえ。
サンタの茶碗かわいい。話がはずんだのでしょうね。
時間と気持ちの余裕をかんじます。
4828
ムーさんへ (穴熊の女房)
2008-12-13 12:28:26
頑張っていますねー
ぜひ 伺いたいのですが 野暮な用事が入っていて
歯ぎしりしています。

又 様子聞かせてください。
yokkoさんへ (穴熊の女房)
2008-12-13 12:34:02
サンタさんの お茶碗 こどものお茶会で喜ばれそうです。
四角四面のお茶でなく おしゃべりしつつ
頂いています。
yorikoさんへ (穴熊の女房)
2008-12-13 12:37:50
いつもは テーブルでのお茶でしたが あの日は
畳に座ってでした。

今度お菓子やさんで お茶に会うお菓子選ぶのが楽しみです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事