goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

春爛漫~桜に花桃も

2025年04月07日 | 幡多の草花たち
道の駅・ふれあいパーク大月
通称「ふれぱ」で桜が見頃となっている
水が吹きあがっているのを見たのとのないこの噴水が「月の噴水」の名前だとは知らなかった(笑)
噴水下の水溜りには散った花びらが
時を刻むことをやめた時計と対照的に桜は毎年花を咲かせる

「ふれぱアート広場」の案内プレート
「マララの鉛筆」は大月町のシンボル的な存在となってきた?

「ふれぱ」の桜を見終わって、帰ろうとしていた時の一コマ

若いママが一番でその後に子供たち そして、ばぁちゃんがその後に続く
「なんかいいなぁ」と思ってシャッターを

R321足摺サニーロード沿いで咲く桜~清王

サニーロード・国道沿いの桜はほとんどが満開状態で散り始めている所も

ここ「清王」の桜も好きな桜景色の一つ(^^♪
いっぱい咲いていたら桃源郷と呼べるのかもしれないが一本だけの花桃
長野県南西部に位置する阿智村(あちむら)は「日本一の桃源郷」を呼ばれる花桃の名所
一本だけの木だが、それでも満足ですね(^^♪
周辺ではこの後、「御衣黄」が咲いて四国の端っこ・幡多路の春は終わり初夏の陽気へと
*** *** *** ***
4月7日(月)また一週間の始まり
昨日、6日(日)はゲートボール愛好会・四万十大会で四万十川河川敷まで
日陰が無くて汗ばむほどの陽気でこの日は24℃くらいまでの気温になっていた
参加チームが年々少なくなってきて4チームが参加
この日は四万十市主催の大会だったようで3位の表彰状を貰って帰ってきた(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。