あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

チャリ散歩~隧道経由で

2017年09月30日 | 三崎

今日は玄関周り、倉庫の中を片付けと決めて9:00からスタート

使っていない靴他をゴミ袋に入れて、上段の下駄箱を捨てるべく解体

解体した下駄箱は50cm以下のサイズに切断すれば「可燃物の日」に出せるので、それはまた後日に

その後、倉庫を少し片付けて、暫く乗っていなかった「ちゃりんこ」の掃除と整備を

ちょうど昼前になり休憩&昼飯を済ませて

TVを見ていて「天気もいいし「チャリ」の試運転に行こう」って気になり

まず「桜浜」に寄って「めじかの里」から「城乃峰隧道」経由で「メダカ公園」に行って

「旧・三崎小学校」の川沿いの道を通って帰るというコースを設定

車使用でルート検索すれば、約5Km、12分と出たが

「桜浜海水浴場」前の駐車場にて一枚

「ニコニコ公園」を通り「めじかの里」を過ぎ「城乃峰隧道」までの上り坂は降りて押して・・

しか~し、行ってみると隧道入口に「通行止」の看板が えぇ~マジか?

この「城乃峰隧道」は素掘りの隧道で

昭和10年3月に開通となり、今でも使われている土佐清水市の宝物

2014/11/13「隠れ名所~城乃峰隧道」のブログ作成時、申請して貼り付けの許可を得た写真はこちら

昭和10年当時の掘削風景

崩壊防止で吹き付け工事はされているが、機械掘りではないことがわかる内部の様子

この先に「メダカ公園」があるので「自転車なら通してもらえるやろ」と行ってみる

あぁ~ 本当に全面通行止めで工事中  こりゃあ駄目だ

声をかけれる雰囲気でもなかったので、また上り坂を押して引き返すことに

「何やってんだぁ」って感じだけど、時間を気にすることないから出来る事(笑)

裏道を通って「メダカ公園(正式名称は「下ノ段・田平公園」かな?)」へ

「メダカ公園」の淵を「彼岸花」が彩り、今まさに秋

池を周囲をチャリに乗ってゆるりと一周

今年も12月頃に水面に映えるイルミネーションを楽しむ事が出来ると思うけれど

昨年はこんな感じでした(撮影:2016/12/28)

途中で落ちている栗を発見

いい大きさだったので3個だけだけど、もらって帰る事に ゴチになります

栗は茹でる前に

「半日くらい水に浸しておかないといけない(知らなかった・・)」との事で食べれるのは明日ですね

栗の木の近く柿の木もあり、美味しそうに熟し始めていました

「里の秋」って感じです

撮影しながらの約2時間、ゆっくりとした「チャリ散歩」となりました

最近は片付け以外で体を動かすこともなかったので、ちょうどいい運動になりました (´ー`*)ウンウン

今夜はぐっすりと眠れそうです