goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ジオパークへの挑戦④

2014年08月07日 | ジオパークへの挑戦

日本ジオパーク認定への取り組みを行っている土佐清水市

めざせ!ジオパークだより その②の記事で

地域の宝探し(in あしずり・竜串)のお知らせ」という内容を見つけました

高知大学の吉倉教授を講師に招き「地域の宝探し」を開催との事

今回は「足摺」と「竜串」での二回

足摺

  日時:9月6日(土) 13:30~16:30

  会場:あしずりテルメ 会議室

竜串

  日時:9月7日(日) 9:00~12:00

  会場:竜串ふれあいセンター

※各会場の定員:約50名

お問い合わせ先は 産業振興課ジオパーク推進係まで   0880-82-1115

ジオパークに興味のある方、どなたでも参加できるとの事

この活動を盛り上げる意味でも時間の許す方は参加してみてはいかがですか?

写真は松崎海岸から続く落窪海岸の化石漣痕の奇岩

これも立派な自然遺産  もっともっと皆に知ってもらえる活動を

隣町の大月町もジオパークへの取り組みを開始

幡多西南端のこの自然あふれる地域をもっと活性化するために


暦の上では立秋

2014年08月07日 | 幡多の草花たち

今日は暦の上では、二十四節気の一つ 立秋

三崎浦にあるニコニコ公園でハマカンゾウ(浜萱草)の花を見つけました

ハマカンゾウの花は晩夏から初秋の季節に似合う花です

足摺岬遊歩道周辺で、これから絶壁で潮風に揺れる花を愛でる事も

 撮影:2014/08/07(THU) 三崎浦・ニコニコ公園にて


この波では・・

2014年08月07日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

午前中の竜串にある「桜浜海水浴場」の様子です

台風11号の影響がこんな所でも出てきて  マリンスポーツはだめだね

これだけ波があると、海水浴は無理で赤旗(中止&危険)が掲げられていました

でも、子供の頃は平気で海に入り、波にもまれて海水パンツの中に砂利がいっぱい入って・・

今思えば、上級生から「これくらいの波なら大丈夫だ」と

知らぬうちに教えられていたんだなぁと思う

桜浜にあれだけ多く打ち寄せられていた貝殻が見当たらない???

砂の下に埋まったか? 波に持っていかれたか? 波打ち際は綺麗になったけれど

週末にかけて台風11号が四国地方には最悪のコース(豊後水道)を通過しそうな感じ

ただただ、被害が無く、最悪でも最小限の被害で通過してくれることを願うだけです

 撮影:2014/08/07(THU) 竜串・桜浜海水浴場にて