39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

ファームウェアファイルに互換性がないため

2012-01-19 23:24:12 | iOS・MacOSアプリ

こんばんは
娘のiPhone4Sですが、母艦変更をするために新しいPCに接続したところ、まだiOS5.0.1にバージョンアップされてなかったので、先にバージョンアップするかどうか聞かれて、じゃあやろうかと言うことでダウンロードしてイザOS書き換えの段階になって、「ファームウェアファイルに互換性が無いため更新できません」ときた。
やれやれ、iOSの書き換えはいろんなことが起きるなあ・・・
ガイダンスの通りにセキュリティーソフトを終了したり、すべてのUSBを外したり、WindowsUpdateをかけたり、何回もチャレンジしていろいろ試したけど全部だめ。
そもそもこんな理由ではないんだよな、おそらくiOSの書き換えの際にiPhoneからAppleの方に何かを送るときにWindowsの方がそれをブロックしているんだろうな。
そう思いつつ、でもコンパネとかあれこれいじるのは面倒だな、何かいい方法は無いものかとネットを検索したら、「もうiPhoneの方にアップデーターは入っているのでiPhone側でやればうまく行くよ」とのこと。
iPhoneの設定>一般>ソフトウェアアップデートを見ると①のマークが付いている。
早速タップしてやってみるとすんなり・・・
全く、お騒がせだなあ、それにこんな簡単なことだったらちょっとメッセージを工夫してもらえれば時間かけずにすんだのに、いつもAppleさんには困らされる。


継ぎ足し充電の励行

2012-01-19 09:04:24 | iPad

おはようございます
久しぶりの雨ですね。
東京では記録的な乾燥状態だとか、ここ広島でも「最近雨が降らないなあ」と言う感じはありましたが、朝の散歩のときは公園の芝生が濡れていて愛犬ジローの足がべちょべちょになるのでそれほど乾燥しているようには思っていませんでした。
部屋の中の湿度はいつもは50%近辺ですが今日は60%あります。
湿度が高いと暖かく感じるのでいつもの朝よりは楽ですね。
・・・
話は変わりますが、iPod/iPad/iPhoneのバッテリーに使われているリチウムイオン電池は「ちょこちょこ充電」の方が長持ちするらしいですね。
関連記事はこのリンク
この記事では、「リチウムイオンは満充電、または完全放電に近い状態で保存すると劣化が早く進むため、バッテリー残量が20~80%の範囲内で継ぎ足し充電したほうがいい。」と書いてある。
自分は今まではちょこちょこ充電しているとメモリー効果でだんだん充電量が減るので、「出来るだけ消耗した後に満タンまで充電する」ことを励行してきましたがかえって良くなかったかも・・・、ですね。
そこでiPadの充電量を確認したら「なんと12%」ではないか、あわてて充電開始しました。
まあ、そんなに神経質になる必要はなく、しょっちゅう使っている人はちょこちょこ充電していればあまり気にする必要は無いと思いますし、長期間使わないことがあれば80%ぐらいの充電量で保存すると言うことですかね。
「バッテリーはメモリー効果」と言う古い考えが頭にこびりついていたので却ってバッテリーに悪いことをしていました。