アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

20230515 戦前の「要塞地帯法」の再来、土地規制法

2023年05月15日 | 小松基地(総合)
20230515 戦前の「要塞地帯法」の再来、土地規制法  『NHK(5/12)』、『毎日新聞』などによると、「政府は去年(2022年10月)、国境に近い離島に加え、自衛隊基地や原子力発電所といった施設の周辺から「特別注視区域」に29か所、「注視区域」に29か所の合わせて58か所を指定し、規制の対象としています」、「政府は12日に開かれた審議会で、規制対象となる区域の候補地として、新たに宮城県、 . . . 本文を読む
コメント

20211120 日本海域での敵基地先制攻撃訓練

2021年11月21日 | 小松基地(総合)
日本海域での敵基地先制攻撃訓練  11月8日に三沢基地所属のF-35Aステルス戦闘機8機が小松基地に移駐し、26日までの予定で共同訓練をおこなっている。その真っ最中の15日に「早期警戒機E-2Dが小松基地に緊急着陸した」というニュースが飛び込んできた。左エンジンのプロペラ系統の異常が原因だという。  今回の事故で、三沢基地のF-35Aに加えて、同基地の警戒航空団601飛行隊のE-2Dも参加して . . . 本文を読む
コメント

20211111 土地規制法と小松基地

2021年11月11日 | 小松基地(総合)
 土地規制法と小松基地  2021年3月26日、「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用等の規制等に関する法律」(土地規制法)案が閣議決定され、6月16日午前2時過ぎに強行採決され、成立した。その間わずかに80日間、審議時間は衆議院では12時間、参議院でも14時間、合計26時間に過ぎない。 土地規制法の対象地域(石川県内)  土地規制法の対象には①防衛関係施設、②国境 . . . 本文を読む
コメント

20210629 F35A戦闘機の小松基地配備に反対する

2021年06月29日 | 小松基地(総合)
F35A戦闘機の小松基地配備に反対する あなただけよ  ブログ「アジアと小松」で小松基地へのF35ステルス戦闘機の導入情報を提供してきたが、ついに6月2日、防衛省は小松基地への具体的な配備計画「2025年度をめどに4機配備」「将来的に20機体制とする」と発表し、3日石川県及び小松市に説明した。  その後、6月8日には近畿防衛局の枡賀局長が小松市議会全員協議会でも配備計画を説明したが、「あまりでか . . . 本文を読む
コメント

20210604土地規制法案に反対する

2021年06月05日 | 小松基地(総合)
20210604土地規制法案に反対する  新型コロナ禍で、人々の意識が感染拡大やワクチン接種に向けられているなかで、戦争準備策が強引に進められている。  4月以降の『北陸中日新聞』切り抜きを見ても、「F35B宮崎(新田原基地)配備で調整」(4/5)、「日米声明、『台湾の平和』明記」(4/18)、「台湾有事の法運用検討」(4/25)、「新造イージス9000億円試算」(5/22)、「土地規制法案衆院委 . . . 本文を読む
コメント

20201017 メモ F35について

2020年10月17日 | 小松基地(総合)
20201017 メモ F35について  F35には空軍仕様通常離着陸機F35A機、短距離離陸・垂直着陸機F35B機、空母艦載機F35C機がある。小松基地に配備予定はF35A機である。 導入:  2011年12月、F35A機42機導入決定。ライセンス生産ではなく、機体の各部品を受け取って、最終組立・完成検査(FACO)  2017年10月、米軍沖縄嘉手納基地にF35A機12機配備→騒音被害   . . . 本文を読む
コメント

20201006  小松基地に、F35配備か

2020年10月06日 | 小松基地(総合)
小松基地に、F35配備か  2020年10月5日付『北國新聞』で、「防衛省は2021年度予算の概算要求で、新たに4機の最新鋭ステルス戦闘機F35の取得費(計402億円)を計上した。2025年度に調達予定。F35は航空自衛隊三沢基地に配備されているが、4機は別基地への配備を検討する。…最終的に計147機調達する方針で、将来的には千歳基地、小松基地など . . . 本文を読む
コメント

20190617 ここ数年間の小松基地動向

2019年06月17日 | 小松基地(総合)
2008年に第5次訴訟、2009年に第6次訴訟が提訴されてから、10年以上が過ぎ、そして、今日(16日)結審を迎える。2016年6月に『小松の空から朝鮮侵略の戦闘機を飛ばすな―大軍都小松から防空要塞へ―』を発行してから、3年が過ぎた。その後の3年間で、小松基地に関する軍事情勢の変化について略述しておく。 . . . 本文を読む
コメント

情報統制から「真空地帯」へ

2016年12月24日 | 小松基地(総合)
2016年12月7日、航空自衛隊小松基地での訓練中、小銃の部品「ピストン桿(銃身内のガスを調整する部品)」と銃本体を固定する金具(長さ3センチ、直径5ミリの円筒形で、重さ5グラム)を紛失した。 12月9日に「北陸中日新聞」が報道したが、小松基地による発表の前だったために、情報漏洩を理由にして、全隊員1800人に携帯電話(私用と業務用)の通話履歴の提出を指示した。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地広報紙『はくさん』から「皇紀」が消えた

2016年06月03日 | 小松基地(総合)
小松基地広報紙『はくさん』から「皇紀」が消えた  小松基地の広報紙『はくさん』の新年号1面左上に「皇紀」が記載されていることについて、2014年1月31日、2月13日の当ブログで書きました。  最近の『はくさん』を見る機会があり、2015年、2016年の1月号には、「皇紀」が記載されていませんでした。  当会の申し入れによって、変更したのでしょう。  そもそも、皇紀とは皇 . . . 本文を読む
コメント