アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

20240628 シタベニハゴロモレポート(+7/17続報)

2024年06月29日 | 自然
20240628 シタベニハゴロモレポート  6月4日に、M住宅地域内のニワウルシ幼木に、シタベニハゴロモの第1齢幼虫が群がっており、その後6月28日に、第4齢幼虫を視認した。  2019年以降の第4齢幼虫の視認初日は、2019年:7月5日/2020年:6月25日/2021年:6月28日/2022年:6月26日/2023年:7月6日/2024年:6月28日。  また、アメリカシロヒトリについ . . . 本文を読む
コメント

20231130 2023年シタベニハゴロモ観察記録

2023年11月30日 | 自然
2023年シタベニハゴロモ観察記録  2023年のシタベニハゴロモの季節が終わり、この半年を写真で軽く振り返ってみます。 (左)5月つるべ荘前ニワウルシ樹下のノブドウに群がる幼虫           (中)7月第4齢幼虫→(右)成虫初見    (M住宅のニワウルシ幼木)    (左)9月つるべ荘前      (中)10月みどり住宅        (右)ア . . . 本文を読む
コメント

20230528 シタベニハゴロモ状況レポート

2023年05月28日 | 自然
20230528 シタベニハゴロモ状況レポート  シタベニハゴロモの春が来た。M住宅地では、一昨年ニワウルシ成木を伐採し、昨秋には卵塊を除去し、今春の幼木を刈りとってきたので、今年は幼虫を見ることはなくなった。住宅の壁面にいくつか卵塊を残しておいたが、すでに脱出したようで、その行方は不明である。  他方、国道157号線(白山市)のニワウルシ並木には、樹下に叢生する幼木に多数の幼虫を見つけた(5 . . . 本文を読む
コメント

20230313 シタベニハゴロモレポート

2023年03月13日 | 自然
20230313 シタベニハゴロモレポート  3月9日、春の陽気に誘われて、つるべ荘周辺のシタベニハゴロモの卵塊調査に行ってきた。昨年10月28日の調査では、ニワウルシ樹下のコンクリート面にはたくさんの卵塊が産み付けられていた(左写真)ので、これをすべて剥がしてあり、今回はその後の経過を見る調査だった。  昨年剥がした跡の周辺には、さらに多くの卵塊が産み付けられており、その多くは雨雪で被膜は剥が . . . 本文を読む
コメント

20221130 金沢城公園のシタベニハゴロモ

2022年11月30日 | 自然
20221130 金沢城公園のシタベニハゴロモ  2022年11月29日、2022年度(8/9~11/17)の「金沢城公園作業員日報」が開示された。今年度のシタベニハゴロモ駆除は8月9から始まり、情報開示請求をおこなった11月17日まで(101日)に、66枚の作業員日報があり、その間のシタベニハゴロモ(成虫)駆除数は1万4890匹で、昨年度(5093匹)の3倍近くだった。  卵塊除去は10月3 . . . 本文を読む
コメント

20221028 Mブドウ園周辺のシタベニハゴロモ観察

2022年10月29日 | 自然
20221028 Mブドウ園のシタベニハゴロモ観察  昨日(10/28)、とてもいい天気に誘われて、Mブドウ園周辺のシタベニハゴロモを観察してきました。 (1)つるべ荘前の2本のニワウルシ成木にはもうわずかしか成虫がおらず(10/12では、根元にたくさんの成虫がいました)、産卵のために移動したようです。ニワウルシ成木の際にコンクリートの壁があり、珊瑚樹の蔭で、風雪を避けることができるところに、大 . . . 本文を読む
コメント

20220827 晩夏にさしかかり、シタベニハゴロモの様子

2022年08月28日 | 自然
20220827 晩夏にさしかかり、シタベニハゴロモの様子  7月下旬からシタベニハゴロモの羽化が始まり、8月上旬にはほぼすべての羽化を終え、やがて1カ月が過ぎようとしている。白山市のMブドウ園周辺を見ると、つるべ荘前のニワウルシの根元部分に大量の成虫が吸汁している。Mブドウ園前のニワウルシにもそこそこの成虫がおり、昨年の状況よりも増えているように感じた。Mブドウ園には、成熟したブドウがたわわに . . . 本文を読む
コメント

20220814 小松・梯川洪水(8/4)は、人災か神災か?

2022年08月15日 | 自然
20220814 梯川洪水は、人災か神災か?  今年の梯川洪水について、思うところがあります。私が梯川の左岸50mの泉町に住んでいた頃(1998年~)、梯川洪水対策で、天満宮を移転するか、しないかが問題になっていました。 梯川の既往洪水を見ると、 1933 年台風で、本川 1 箇所、支川 2 箇所堤防決壊、浸水家屋 1549 戸、橋梁流出 32 橋 1934 年梅雨前線で、支川等で堤防決壊、浸 . . . 本文を読む
コメント

20220814 暑い夏、シタベニハゴロモは

2022年08月14日 | 自然
20220814 暑い夏、シタベニハゴロモは…  8月7日の観察で、みどり住宅周辺のシタベニハゴロモがすべて成虫化したことを確認した。  これまでの経過を略記すると、  3/下旬 みどり住宅内のニワウルシ(シタベニハゴロモ成虫の吸汁対象)のすべての成木が伐採された。北側に隣接する私有地の2本が残されている。―金沢市花と緑の課のシタベニハゴロモ対策の中途半端さが現れている。  4/23 シタ . . . 本文を読む
コメント

20220718 シタベニハゴロモレポート

2022年07月19日 | 自然
20220718 シタベニハゴロモレポート  7月18日早朝、みどり住宅周辺のニワウルシ幼木に、今年最初のシタベニハゴロモの成虫を見つけた(下記左写真)。第4齢幼虫もうじゃうじゃおり(下記右写真)、もうしばらくですべてが成虫になる。    この地区の吸汁対象木・ニワウルシ成木は今春までにすべて伐採されたが、隣接する私有地には数本残っており、成虫はそこで吸汁し、卵を生み、来年につながるのだろう . . . 本文を読む
コメント